
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問に関してお答えになるかどうか分かりませんが、述べさせていただきます。
キセノンランプはこれまでのハロゲンランプとは違い、フィラメントがないバルブ(このことをバーナーという)を使用しています。皆さんもご存じの体育館などにある水銀灯と同じだと思って下さい。もちろんこれは交換可能です。
ただ、ハロゲンバルブとは違い、値が張ります。
キセノンランプは大きく分けると、先程述べたバーナー、灯体(ヘッドランプのことだと思って下さい)、そしてバーナーを点灯させるための電子回路の詰まったバラスト(点灯初期には2万ボルト、安定すると40ボルト前後で安定させるためのもの)と呼ばれる3つの部品から構成されています。
fukutyannさんの知人の方のヘッドランプが暗くなってしまった原因が何にあるのかが分かりませんが、バーナーに原因があるとすれば、これを交換すればいいだけのことです。しかし、灯体やバラストに原因があるとすると、車種によっては一体になっている場合があるのでバーナー以外の部分を全交換となる場合があります。
私はR33 GT-Rのランプが一体型かどうかは存じません。
しかし、バーナー以外交換で工賃込みとしても16万円とは信じがたいです。せいぜい7~8万円あれば十分と思うのですが…。「車やさん」というのが正規ディーラーかどうか分かりませんが、もう一度他の店に見積もってもらうと良いでしょう。
ちなみに私は某ランプメーカー勤務の社員です。R33のヘッドランプは製造しておりませんが、ディスチャージヘッドランプ(キセノンランプの別称)シェアでは業界No.1です。
以上、ご参考になれば幸いです。
今日は、回答有り難う御座います。やっぱり、バルブ(バーナーというんですね)の交換が出来るんですよね。
早速車屋さんに”どういうこっちやねん”と聞く様にと、伝えておきます。
有り難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
暗くなってきたと言うことは点灯はするのでしょうから、ASSYでの交換と言うのはかなり疑問です。
キセノンランプでもバルブのみの交換はできますし、バルブの寿命がくれば暗くなります。ただ、通常のバルブと異なり簡単にテストすることができません。また、キセノンランプではその点灯に際し非常に高い電圧を使用しますので、みだりに触れることは危険を伴いますので、ディーラーまたは電装整備工場で点検を受けてみてはいかがでしょう。#2の方も指摘されているように、このタイプのバルブは点滅繰り返すと寿命がかなり縮みますので、不必要な点灯消灯は行わないようにしましょう。
No.2
- 回答日時:
33Rは、後期よりキセノンが採用されています。
確かに、普通のハロゲンバルブよりもバーナー(バルブ)は高いです。
1本あたり2、3万ぐらいでしょう。
しかし、寿命時間がハロゲンバルブより5、6倍は違うので、それを考慮すれば、それ程高くないのかも知れません。
ただ、やっぱり高いですよね。
それから、頻繁にライトのON・OFFはしない方がいいようです。バーナーにストレスが掛かり、寿命が短くなってしまうようです。
ユニット込みで16万はあるかと思いますが、そもそもバーナー単体の交換で済むのではないでしょうか。
余程のことが無い限り、バラスト(電圧変換器)は交換する必要が無いと思います。
ですから、ユニット交換しなくて済むのならば、2、3万+工賃で済むと思います。
一度、ディーラーなりお客様相談センターに確認された方が宜しいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 R32~R34は「スカイライン」と「GT-R」どちらが車名なんですか? 人によってはR32~R34を 5 2023/08/25 20:00
- 中古車 ワゴンRスティングレイ2018年型(現在販売車) 5年12万キロ走ってましたが、オイル交換忘れてて、 3 2023/07/08 07:12
- カスタマイズ(車) ヘッドランプのLED についてですが、今軽自動車のワゴンRに乗ってますがこの様な車種に乗っていてLE 3 2023/03/14 12:53
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンRの触媒 今日自動車部品販売店でファンベルトを交換して会計の時に触媒から排気が漏れてると指摘が 8 2023/01/07 19:52
- 車検・修理・メンテナンス 車検見積もり 7月でオートバックスに今日見積もり貰いました ワゴンR MC22 初年度H15.7 走 8 2022/07/03 18:20
- 車検・修理・メンテナンス FIAT500のヘッドライトのバルブ交換について 4 2022/10/17 19:40
- 車検・修理・メンテナンス シビックタイプRについて。 2 2023/08/11 15:15
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンRスティングレイの平成30年型で、エンジンがオイル不足で飛んでしまい、動きますが、壊れてます。 1 2023/05/31 10:27
- その他(悩み相談・人生相談) 知識が一般人レベルなのですが、どのような勉強をすればSuper GTに少しでも関われる仕事に付けるで 2 2023/05/16 16:56
- 化学 高校化学、陽イオン交換樹脂 2 2022/04/24 10:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヘッドライトをHID風にしたい!
-
バイク ヘッドライトバルブのワ...
-
ワゴンR乗ってます。ヘッドライ...
-
ノートE11ヘッドライト交換(ハ...
-
フォグランプUnit内に水が侵入...
-
バルブ
-
車の質問です。 マフラーの中間...
-
車検対応の車外マフラーがうる...
-
車のオイルキャップ閉め忘れで...
-
毎日夜中に出ていくスポーツカ...
-
マフラーサウンドの作り方
-
原付のマフラーが根元からぽっ...
-
エンジンを切ってテレビ鑑賞 ...
-
マフラー音の近所迷惑対策で簡...
-
日産キューブのH10年車なんです...
-
車のマフラーの触媒をストレー...
-
ライフのエンジンオイル交換な...
-
車の下のカバーが外れかけました
-
車のワイパーがうるさいんです
-
フェラーリのような官能的な排気音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハロゲンランプは古くなると暗...
-
車のヘッドライト 何故片方だけ...
-
ハロゲンバルブのガラス部分を...
-
マーチ k12 ヘッドライトの...
-
ヘッドライトがつかない・・・
-
バルブの交換の注意事項につい...
-
ライトが切れました
-
プレマシー(1999年製)ヘッド...
-
シルビアS13のヘッドライトバ...
-
車のヘッドライトのH4のホワイ...
-
お願いです
-
ヴェゼルについてです。 現在上...
-
フォグランプHB3とHB4
-
ヘッドライトの明るいバルブに...
-
車 ヘッドライト
-
R33 GT-Rのヘッドランプの交換
-
ハイエース(ハイエースの形し...
-
ノアのヘッドライト交換したい...
-
ハロゲン球で青白いものは?
-
ライトを明るくするために
おすすめ情報