dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しくパソコンを購入したら、realtekというオーディオのソフトがついていました。パソコンはタワー型なのですがタワーのを壁に寄せて置いているため、ヘッドホンやマイクを繋ぐときはリアではなく、フロント部分を使って繋ぎたいと思っています。しかし、ヘッドホンをフロントに繋ぐと、音はでるのですがスピーカーの音も出たままになってしまいます。ヘッドホンを繋いだら、スピーカーの音は消えると思っていました。realtekを開いて見てみるとリアとフロントは独立しています、とありました。realtekには説明書などはもちろんなかったし、いろいろなサイトで調べたりもしたのですが、いまいちわかりませんでした。
それからマイクの方もなのですが、マイクに関しては、リア面からしか繋がないと音が入りません。フロントだとまったく聞こえないみたいです。以上の二点(マイクとスピーカーについて)どなたか分かりやすく教えてください。

A 回答 (2件)

オーディオソフトがインストールされていると、そちらで制御されているのかもしれません。


オーディオソフトだけアンインストールしてみたらどうでしょうか?
ただし、ドライバが削除されたり音が出なくなる可能性もありますので、サウンドドライバやrealtekソフトを準備してから実行されることをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、このソフトは消してみようと思います。

お礼日時:2007/01/04 14:59

こちらのサイトを参照して、チェックしてみてください。



http://aopen.jp/tech/faq/mb/mbgeneral.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
教えていただいたサイト見て、やってみたのですがマイクという項目がありませんでした。どうやら私のはrealtekでも、HDのほうのようですAC97ではないようです。
これは、もうこのreaktek自体を消して別のソフトを使ったほうがいいでしょうか?

お礼日時:2007/01/04 14:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!