dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

蛍光灯には20型・32型・40型などがありますが、この20とか30とかいう数字は何を表しているのですか?直径とかじゃないですよね?誰か教えてください。

A 回答 (3件)

ワット数です



20型=20W

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%83% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/05 22:36

省エネタイプが現れる以前の、ランプの消費電力を言います。



たとえば、
「30W型 28W」とは、昔からあるタイプの 30Wと同じ明るさを出し、消費電力は 28Wと、いくらか節電になっているということです。
省エネではない「30W」は今でもあり、省エネの「28W」は従来型と互換性があることを強調するため、「○○W型」という表現をとっているのです。

逆に言えば、同じ消費電力でも、省エネではない「30W」と「32W型 30W」とは、大きさがまったく違い互換性はないということです。

なお、上記はいずれの場合も、ランプのみの消費電力を表します。
蛍光灯は、ランプのほかに安定器やインバータでも電気を食うので、照明器具としての消費電力はもっと多くなります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

よくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/05 22:36

サイズ(直管なら長さ、丸形なら直径)です。


同時にワット数も表しますが、最近は省電力タイプが増えており必ずしも形と一致しないので、
その場合は別にワット数を表記するようです。
例えば30形28Wなら、サイズは30形ですが消費電力は28W(28形相当)ということです。

分かりやすそうな資料がありました。
http://national.jp/product/conveni/lamp/pdf/074. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/05 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!