
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
省エネタイプが現れる以前の、ランプの消費電力を言います。
たとえば、
「30W型 28W」とは、昔からあるタイプの 30Wと同じ明るさを出し、消費電力は 28Wと、いくらか節電になっているということです。
省エネではない「30W」は今でもあり、省エネの「28W」は従来型と互換性があることを強調するため、「○○W型」という表現をとっているのです。
逆に言えば、同じ消費電力でも、省エネではない「30W」と「32W型 30W」とは、大きさがまったく違い互換性はないということです。
なお、上記はいずれの場合も、ランプのみの消費電力を表します。
蛍光灯は、ランプのほかに安定器やインバータでも電気を食うので、照明器具としての消費電力はもっと多くなります。
No.2
- 回答日時:
サイズ(直管なら長さ、丸形なら直径)です。
同時にワット数も表しますが、最近は省電力タイプが増えており必ずしも形と一致しないので、
その場合は別にワット数を表記するようです。
例えば30形28Wなら、サイズは30形ですが消費電力は28W(28形相当)ということです。
分かりやすそうな資料がありました。
http://national.jp/product/conveni/lamp/pdf/074. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
60hzの扇風機を50hz帯地域で使...
-
消費電力 [WAC] とは?
-
LEDシーリングライトを調光した...
-
グロー球の種類
-
蛍光灯の32型が切れたのでネッ...
-
蛍光灯の2027年問題の対応について
-
寿命
-
蛍光灯でスタータ型はラビット...
-
FLと表記。しかし点灯菅が見...
-
LED蛍光灯形照明器具でFL形とHf...
-
卓上電気スタンドの蛍光灯を交...
-
点灯管(グロー球、グローラン...
-
蛍光灯をLEDに変えるとき
-
蛍光灯の交換について
-
リビングの照明がいつも同じく...
-
この照明の蛍光管を替えたいです
-
ブリヂストン点灯虫の配線交換...
-
接触悪い電気、放っておいても...
-
LED照明の中の1個のLEDが...
-
蛍光灯が勝手に暗くなったり明...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報