dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12畳のリビングの照明についての質問です。

今は従来の蛍光灯と節約型の蛍光灯より細いスリム管(?)の2つ使っています。
食事をしたりする部屋半分にスリム管の照明を使い、後の半分は蛍光灯で子供がテレビを見たりゲームをしたりするときだけ使っています。

電気代は月々5~6千円くらいですが、この照明をLEDに変えるとどのくらい節電できるのでしょうか?

節電、というよりぶっちゃけて言うと家計のために節約したいのです。

照明が壊れたのなら迷うことなくLEDを購入するのですが、壊れていない照明を買い換えてまで
LEDにする節約効果はあるのでしょうか?

今考えてるのはよく使う半分のほうをLED照明に変えて、残りの半分側にスリム管の照明を
使うのはどうかな、と思っています。

またLED照明も値段がいろいろあるみたいですが光の色は変えたり出来ないシンプルな
ものでも十分かな、と思っています。
これなら1万円未満で6畳用売っていますよね

皆様のご意見お聞かせいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>節電、というよりぶっちゃけて言うと家計のために節約したいのです。



省エネ型の蛍光灯をLEDに交換しても、家計の節約にはなりません。
もっと細かく言えば、点灯時間で10000時間を超えない限り節約にはなりません。

小エネ型蛍光灯とLED証明の消費電力の差はわずかで、意味のある差は耐久性(寿命)です。LEDでは50000時間点灯などの長寿命が期待できるために、常夜灯など長時間点灯が必要な場所では、10000時間点灯の蛍光灯の値段の3倍でも、長期的に見れば購入費が安くなるという訳です。

ということで、現在省エネ型の蛍光灯をお使いのかたは、この器具が壊れてて使えなくなるまで使うのが家計にやさしいです。加えて地球環境にも優しいですよ。

もし、ボーナスなどの一時収入があって、それを省エネ器具に使いたいのであれば、トイレや浴室、ユーティリティなどの照明器具を人感センサー付きの器具にかえましょう。消し忘れがゼロになって、実質的な省エネが期待できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

>、点灯時間で10000時間を超えない限り節約にはなりません。

そうなんですね!!!!!

消費電力の差はわずかで耐久性の違い、というのは理解していませんでした。

消費電力が大きく違うのだと認識していました。

質問してよかったです。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/29 11:29

家計のための節電なら、他を見直すべきですね



例えばドライヤーはリビング照明の20倍くらいの消費電力です

つまり、ドライヤーを使う時間を3分節約すれば、リビング照明を1時間消した場合と同等の節電となります

各機器の消費電力を調べて節電しないと、不便を強いる割りに効果は微々たるということもありますよ
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

>ドライヤーを使う時間を3分節約すれば、リビング照明を1時間消した場合と同等の節電となります

なんとなくは感じていたことですが、具体的に3分節約で1時間分と同等と聞くと
分かりやすいです。

そうですよね。穴だらけの節約意識でお恥ずかしいです・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/29 11:26

>電気代は月々5~6千円くらいですが…



そのうちリビングの照明はいくらほど占めているかお分かりですか。

>今は従来の蛍光灯…
>後の半分は蛍光灯で子供がテレビを見たり…

消費電力や点灯時間などの詳細が分かりませんが、仮に 70ワットで毎日 5時間点灯するとしても、おおまかに
22円 × 70W ÷ 1,000W × 5時間 × 30日 = 231円

>よく使う半分のほうをLED照明に変えて…

消費電力は 50ワット前後ありますから、
22円 × 50W ÷ 1,000W × 5時間 × 30日 = 165円

>これなら1万円未満で6畳用…

10,000 ÷ (231 - 165) ÷ 12 = 12年半

>壊れていない照明を買い換えてまでLEDにする節約効果はある…

償却できたころには器具の寿命も尽きていますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

消費電力など書いてあるので計算してみようとはいつも思うのですが、
>22円 × 50W ÷ 1,000W × 5時間 × 30日 = 165円

などの計算式を見るだけで苦手意識が先に立ってしまって、質問させていただきました。

>償却できたころには器具の寿命も尽きていますよ。

大変分かりやすいご説明と結論でした。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/29 11:22

LEDの省エネ性能は、つい最近やっと蛍光灯に追い付いたレベルです



つまり、現状は省エネ性能は同等ですので取り替えても節電にはなりません

LEDの購入代が余計な出費になるだけです

数年後には蛍光灯よりも省エネ性能が上がる可能性があるので、それが実現した時に再検討しましょう
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

>LEDの省エネ性能は、つい最近やっと蛍光灯に追い付いたレベルです

そうなんですね・・・
節電のためLEDに変えましょう!!ってテレビでよく言っているのを聞くので
LEDに変えれば節約できるんだ!なんて単純に考えていました。

本当に低レベルな質問でお恥ずかしいのですが、節電=節約 と思っているのですが
間違っていますか??

お礼日時:2012/12/29 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!