
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
割り込むようですみません。
このご意見ですとテレシネをしたいようですね。そこで一般的なニューマスターのメリットから話を整理します。マスターを新しく起こすメリットは最新技術によって新しい素材を作るわけなので以前より画質音質が見込めることです。またデジタルリマスターなどの場合は、変換後、色補正やゴミの除去などを行うことが容易になるというメリットもあります。それから素材を起こす前にネガからポジをニュープリントすることもあります。さらに音もリフレッシュされることがあります。
個人で行う場合ですが、おそらく所持されているものはポジフィルムだと思いますので、ニュープリントは難しいですね。また個人レベルでのテレシネは技術革新の恩恵が全くないので新しいマスターを作っても結局画質はほとんど変わらないと考えます。メリットがあるとすれば変換時にデジタル処理をしておくことで、画質調整が可能になること。テレシネの機械でDVのようなデジタルのものを使うか、フィルムスキャンニングをデジタルで行うかになります。そうすると画質の色補正などはアドビのプレミア(アフターエフェクトがあるとさらによい)などでも可能になります。ただし前者の場合はプロジェクション自体が貧弱なはずなので効果は薄いと思いますし、後者は業者に頼んでもパーソナルユースの値段に見合わないと思います。むしろ私の経験では音の面で大きいかもしれません。というのも当時はおそらくマグトラックか、別録音かになると思いますが、今のようにパソコンで映像編集のソフト(プレミアまでいかなくても)ならば同期もとりやすく音質も調整ができます。私の場合、8ミリの作品をフィルムのマグトラックとは別にオープンリールテープに音声素材を残していましたので、ダイアローグをその素材からデジタル化し、BGMを再録。画の方は以前にS-VHSに録画しておいたものをキャプチャ。そしてもう一度ミキシングしました。ですから画は全然画質アップになっていないのですが、音はかなりきれいになって妙にアンバランスだったほどです。
お答えになっていないかもしれませんが、ご参考までに。
ご回答ありがとうございます。
ニュープリントやマスターを作るなどほとんどが知らない情報で大変勉強になりました。
個人ではたいへんな作業で満足いかないかも知れませんが大事なテープですので自分でやってみることに決心しました。
もしご存知のサイトや参考になる書籍などが現存しましたら教えてくださいますとうれしいと思います。^^
No.1
- 回答日時:
ニューマスターというのは、過去の作品のプリント(マスタープリント=原版)を新しくおこし直すという意味です。
デジタルニューマスターとは、最新のデジタル技術をもってニューマスターをおこし直すという意味です。
個人でニューマスターを作るのは可能ですかとの事ですが、TVからご自分で録画したり、ご自分で撮影された映像等以外の(購入した、若しくはレンタルしたDVDソフトやビデオソフト等)映像を勝手にいじる事は、著作権の侵害になります。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます、
質問に間違いがあるようで修正します。
フィルムなどは全然もってません。ただ検索中で情報を得たばかりです
著作権のものではなく個人撮影(6mm、16mmテープの結婚式など)の古いものの(デジタル)ニューマスターの作業が個人でも可能かどうかがもっとも気になります。個人で不可能なら業者にたのむしかありませんか?もう一度ご返答くださいますとたいへん助かります^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 携帯型ゲーム機 ポケモンSV改造判定 4 2023/06/04 01:29
- 相続・贈与 叔父がなくなり遺産の相続をする事になりました。 相続税が発生する可能性があるため税理士さんに手続きを 6 2022/12/23 08:43
- メルカリ メルカリの自動取引延長について 1 2022/04/14 00:20
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー PDF文書をCD-Rで配るときの注意事項 4 2022/03/31 16:49
- 哲学 HEVCコーデックが必要な.mp4を普通の.mp4に変換するソフト 3 2022/12/03 13:01
- その他(Microsoft Office) ピボットテーブルへの集計フィールド挿入 1 2023/02/26 11:33
- Windows 10 Windows10でボリュームのアップダウンを簡単にできる方法ないですか? 1 2023/06/20 13:06
- メルカリ メルカリで古着販売、古物商許可証必要でしょうか。 3 2023/02/20 10:42
- 美術・アート 至急!授業の自由制作についてです。 美術の授業で自由制作があり、世の中の問題について制作しなければな 1 2023/01/27 21:07
- 画像編集・動画編集・音楽編集 daVinciResolveの再生プレビュー画面がカクつきます。 daVinciResolve18を 2 2023/01/20 01:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あなたが住んでる県で知ってる...
-
フィルムの中の1マス(1枚の映...
-
ニューマスター版とは何ですか...
-
パチンコ平和のCMを探しています。
-
昔のフィルムの再生映像が速い理由
-
見せると見させるの違い
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
Boy's on the side. の和訳をお...
-
ムソルグスキーはげ山の一夜位...
-
「」と『』の使い分け
-
専門学生でも学生証があれば大...
-
「ダビンチ・コード」を見てき...
-
映画を観る? 見る
-
映画の上映時間について 久々に...
-
「9人の翻訳家 囚われたベスト...
-
異性に誘われたときの断り方
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
映画で終わるとき最後「The End...
-
昭和の映画に詳しい方に質問で...
-
女性器が見えている映画
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔のフィルムの再生映像が速い理由
-
ニューマスター版とは何ですか...
-
映画の最初のカウントの名前教...
-
PALマスター・4%早回し
-
アニメ映画のリピート特典で配...
-
なぜ写真やビデオには幽霊が映...
-
女性版「ドリアン・グレイ」に...
-
CGを多用する映画が全体に青っ...
-
90年代の邦画のような撮影法
-
orvilleのレスポールについて。
-
フィルムの中の1マス(1枚の映...
-
セル画(デジタルではない)の...
-
ジャッキー・チェン「酔拳」8...
-
映画はなぜフィルム?
-
映画などの光学フィルム
-
女性器が見えている映画
-
映画の上映時間について 久々に...
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
オズの魔法使いを見ていると気...
-
「」と『』の使い分け
おすすめ情報