
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
現在の映画撮影方法は、規格が乱立していてかなりの数の方法があります。
特に邦画の場合、制作費がないので、コストを下げてある効果を狙うという苦肉の策での撮影が増えています。
デジタル撮影は、そのひとつです。「ラブ&ポップ」は、現在では使われなくなってきたDVのスタンダードというデジタル撮影技術で撮影されています。要はSD映像のデジタル版です。これを劇場の大画面で上映しても映像として成立させるため、いくつかのアップコンバート作業を施しています。
2009年時点ですと、デジタルカメラの撮影はDV撮影でもHDがありますし、他にもF35やバイパー、レッドなど映画館で上映してもフィルムに近いクオリティが出せるようになってきています。
しかし、フィルム・クオリティにはまだほど遠い状態です。
よって、「ラブ&ポップ」よのうな映像を狙うには、当時の撮影環境に近づけるのが早い解決策だと思います。
まずは、スタンダードのDVカメラを探し(おそらく中古)、それで撮影し、後はイマジカなどのラボでアップコンバートするのです。
最近では、Apple のカラーなどのカラコレ用ソフトが発売されていますから、DVで撮影してFinal Cut Proなどで色をいじれば、結構狙った映像になると思います。
No.1
- 回答日時:
劇場版、LD版、ビデオ版、DVDの初版やその後に出たもの(SR版?)とでは画質にかなり差があるようです。
アマゾンのレビューを読むと、新しいものの方がよりビデオっぽい画質になっているとなっていますが、どれをご覧になったのでしょうか?
ちなみにボクが見たのは劇場公開のみですが、この作品は当時発売されて間もなかったDVカメラで撮影し、35mmカメラでは不可能な構図や画角をふんだんに取り入れていていたことも印象的でした。
で、当然ながらDV→フィルムなのでアップコンバートのため画質は粗く、あるいみ生々しい感じにも仕上がっていたと思います。
はっきり覚えてませんが、撮影したDVの素材をハイビジョンかD1(フルデジタルで当時としてはクオリティがもっともよかった媒体で、スタジオがハイビジョンからフィルムへの変換にまだ対応していなかったのかも??)にコピーしたうえで、編集をして、完成したマスターはハイビジョン(あるいはD1)、それを35mmフィルムに変換したと記憶してます。
ビデオ版を見た知り合いは、映画の質感はまったくなくなっていて、ビデオで撮影したままの状態に近かったと言っていました。
ということで、どの媒体で見たかで、画質はまったく違った印象のようです。
”古っぽい”とのことですが、ひょっとしたら劇場公開されたフィルムを元に、DVDなどにしたものがあるのかもしれません。もしもそれをご覧になっているのでしたら、DV→フィルム→ソフト化という工程を踏んでいることで、”古っぽさ”が出ている可能性が高いです。
ただDVカメラでも、フィルム効果といって、映画のフィルムぽく=やや古っぽい感じでビデオほどくっきり明るい画質ではなくなる、方法があるので、試して見てはどうでしょうか?
フィルム効果、F効果、フィルム・グレイン、フィルムの質感、などのキーワードで検索すると、その方法が見つかると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(映画) 昔の映画の3Dリメイク版。どうやって作るのか? 4 2023/02/16 10:17
- ビデオカメラ 動画の夜間撮影についてお伺いしたいのですが。 夜、車にカメラを備え付けて知人の車を撮影したいのですが 2 2023/02/19 15:21
- 政治 山上徹也の映画が、安倍元首相の国葬の日に公開されるそうです。 5 2022/09/26 07:48
- 日本語 興味津津という四字熟語の使い方について 2 2023/05/30 17:59
- 一眼レフカメラ カメラの電源がoffにしても電源が切れない。 4 2022/08/01 09:55
- その他(テレビ・ラジオ) 日本のテレビ局は何故、韓国やアメリカなどのテレビ局に比べて予算がないのでしょうか? と言いますのも、 6 2022/07/07 15:56
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ Windowsのカメラ機能。設定した通りのfpsでの撮影ができず、コマ落ち動画になる。修正するには? 2 2023/01/29 09:50
- マルウェア・コンピュータウイルス 他人のパソコンなどのWEBカメラを乗っ取って盗撮するスパイソフトやウィルスソフトについて 1 2023/04/20 07:21
- 一眼レフカメラ ミラーレスカメラレンズについて。 gh5というカメラを使用しておりますが、1m50cm〜2mくらい離 3 2023/02/19 12:23
- ビデオカメラ 動画の夜間撮影についてお伺いしたいのですが。夜、車にカメラを備え付けて知人の車を撮影したいのですが、 1 2022/12/27 18:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あなたが住んでる県で知ってる...
-
フィルムの中の1マス(1枚の映...
-
ニューマスター版とは何ですか...
-
パチンコ平和のCMを探しています。
-
昔のフィルムの再生映像が速い理由
-
見せると見させるの違い
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
Boy's on the side. の和訳をお...
-
ムソルグスキーはげ山の一夜位...
-
「」と『』の使い分け
-
専門学生でも学生証があれば大...
-
「ダビンチ・コード」を見てき...
-
映画を観る? 見る
-
映画の上映時間について 久々に...
-
「9人の翻訳家 囚われたベスト...
-
異性に誘われたときの断り方
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
映画で終わるとき最後「The End...
-
昭和の映画に詳しい方に質問で...
-
女性器が見えている映画
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔のフィルムの再生映像が速い理由
-
ニューマスター版とは何ですか...
-
映画の最初のカウントの名前教...
-
PALマスター・4%早回し
-
アニメ映画のリピート特典で配...
-
なぜ写真やビデオには幽霊が映...
-
女性版「ドリアン・グレイ」に...
-
CGを多用する映画が全体に青っ...
-
90年代の邦画のような撮影法
-
orvilleのレスポールについて。
-
フィルムの中の1マス(1枚の映...
-
セル画(デジタルではない)の...
-
ジャッキー・チェン「酔拳」8...
-
映画はなぜフィルム?
-
映画などの光学フィルム
-
女性器が見えている映画
-
映画の上映時間について 久々に...
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
オズの魔法使いを見ていると気...
-
「」と『』の使い分け
おすすめ情報