dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雪国ならではのものですが、降雪時の消雪用にと地下水井戸を掘り、ポンプでくみ上げたものを家の周囲に塩ビ管で配管し、10~20センチ置きに2~3mm程度の穴を開け、いざ雪が積もりそうなときには水を出して解かすという発想の設備が当たり前な地域です。
部分的に水が多く欲しい場所、少なくて良い場所などあり、水量調整の意味も含め、配管全部に一律開けた穴を所々でふさいだりしながらまんべんなく水を振り分けたいのです。
ポンプ1つからの家を取り巻く配管ですので、バルブをつけての水量調節では末端に行くほど水量が弱くなるだけですので、あくまでも穴の数で水量を調節したいのです。
で、このように塩ビ管に開けた穴をふさぐのに、相手が塩ビ管であること、穴の直径が3mm、管内は水が回り、屋外にて管の外側も雨ざらし、という環境の中、手っ取り早く耐久性もありふさぐのにお手頃なものはありませんか?
3ミリ径程度のビスでもねじ込んでやろうかとも思ったのですが、あからさまに「ネジ」ではスマートじゃないかな?なんて思いまして。

A 回答 (4件)

同様に塩ビパイプで水を出しています。


スマートかどうかはともかくねじで栓をしています。ねじの場合脱着が楽なので必要なときに解放して不要になればその部分をふさぐといった使い方をしています。
どうしてもその年によって必要なところが少し変わったりしますので完全にふさぐようなことはしていません。

ちなみに塩ビパイプは簡単に穴が開きますので、最初からたくさん穴を開けて余分なところをふさぐよりは、最低限から初めて不足する部分を現場で開けた方が効率的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ねじの場合脱着が楽なので必要なときに解放して不要になればその部分をふさぐといった使い方をしています。どうしてもその年によって必要なところが少し変わったりしますので完全にふさぐようなことはしていません。」

やはりネジがベストのようですね。

「最初からたくさん穴を開けて余分なところをふさぐよりは、最低限から初めて不足する部分を現場で開けた方が効率的です。」

配管・接着も終え水を出してみてから、ご指摘の通り気付きました。後の祭りでした。

お礼日時:2007/01/05 18:58

シリコーンコーキング材をブチュッと打ち込めばいいかな?


http://www.sharpchem.co.jp/item/home/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

管内も水が行き交い、圧力もかかりますので、なかなか思うようにふさげず、出来たと思っても飛び出すか、取れて管内を末端方向に流れていくか、表・裏側ともしっかり固めるように造形してあげないといけないので結構難しいのです。

お礼日時:2007/01/05 19:01

爪楊枝、或いは 割り箸を削って たたき込む・・・・


抜くのも簡単ですので 調整にはもってこいかと・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

爪楊枝では細すぎ、また対象とする穴の数が多いので割り箸を加工する手間も半端ではありません。
抜き差ししながら位置や数を決める試験的な「栓」としては有効ですが、そのまま固定としたいので木材ではいずれふやけたり腐食して抜けてしまいますもんね?

事情や映像が見えにくい質問でしたでしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/05 18:52

3ミリ径程度のビスでもねじ込んでやろうかとも思ったのですが、あからさまに「ネジ」ではスマートじゃないかな?なんて思いまして。



・この方法が、一番、簡単のような気もしますね。
「ステンレス」のビスなら、さびないです。

・「自己融着テープ」で、テーピングする。
http://www.nitoms.com/products/5.html

ホームセンターにあり。
水まわりは、「ピニールテープ」では、巻けないですが、
これなら、シール用に使いますね。
ただし、色は、「黒」しかない・・・(^^;

・やはり、水まわり用の「コーキング材」があるので、それで、コーキング。

・塩ビ管を、トーチランブの用なもので、融かし、穴をふさぐ。
焦げ目ができる・・・

などですかね。(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり見た目はともかく、機能的には「ネジ」が一番ですかね?
テープやコーキング剤は考えたのですが、スマートさでまだ何かあるのかと思いまして。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/05 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!