重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お手数ですが、教えてください。
自宅や仕事上の知り合いの家、インターネットカフェ等にある
それぞれのパソコンで、まったく同じ環境・設定で過去のメールを
見たり、メールを送受信したいと考えています。
ただ、Webメールは大量のメールを処理するには、かなり
使いにくいと感じていますので、利用したくありません。

そこで、指紋認証つきUSBメモリ(U3規格には非対応)に
メールソフトの本体とメールデータを入れて持ち歩けないか、
と考えました。

ふだん、Shuriken Pro4/R.2を使用していることから、特に
これを持ち歩きたいと考えているのですが、可能でしょうか?

また、Shuriken Pro4/R.2でダメな場合は、同等の機能
を持つメールソフトをご紹介いただけないでしょうか?
なお、有料/無料は問いません。

なお、同等の機能とは
・Windows98SEで利用できる。
・メールソフト本体・メールデータ等を各パソコンに
 残さず、全てUSBメモリに入れて持ち運ぶことができる。
・強力な迷惑メールフィルタリング機能を持つ。
・複数アカウントを利用できる。
を指します。

なお、自宅以外に、仕事上の知り合いの相手のパソコンや
インターネットカフェのパソコンで利用しますので、
そのパソコンには一切何のソフトもインストールしないこと
が必要になります。
また、私の使ってるプロバイダはネット上からであれば、
どこからでもアクセスできるPOP/SMTPサーバを用意しています。

非常に色々な条件があって、ややこしくて恐縮ですが、
みなさまのお知恵をお借りできれば幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>ふだん、Shuriken Pro4/R.2を使用していることから、特に



 オイラも「Shuriken Pro4 R.2」を 主体に利用している一人です。

 「ベッキー2」や「秀丸メール」も使用経験がありますが、Shurikenは
サーバーからのメールの取り込みが比較的速いので気に入っています。


>ThunderbirdにPotableなんてバージョンがあったんですね。

 オイラは、これもネットカフェなどでUSBフラッシュメモリに入れて
利用させてもらっています。
 確か6ヶ月ぐらい前までは「Thunderbird Potable」という名前ではなく
「Potable Thunderbird」という名前だったような気がします。
 試しに別の媒体にインストールしてみたら、やっぱり同じものの改訂版
(バージョンアップ版)でした。

 因みに、Webサイトブラウザの Firefoxにも「Portable Firefox」と
いう名前の、同じようにUSBフラッシュメモリに入れて携帯することが
可能になるフリーソフトがあって、ブックマーク(お気に入り)やRSS
リーダーという機能が持ち運べるので、オイラは便利に使わせてもらって
います。


>・Windows98SEで利用できる。
>・メールソフト本体・メールデータ等を各パソコンに
> 残さず、全てUSBメモリに入れて持ち運ぶことができる。
>・強力な迷惑メールフィルタリング機能を持つ。
>・複数アカウントを利用できる。

 Thunderbird Portableなら、この条件は満足しているでしょう。


>なお、自宅以外に、仕事上の知り合いの相手のパソコンや
>インターネットカフェのパソコンで利用しますので、
>そのパソコンには一切何のソフトもインストールしないこと

 これも Thunderbird Portable は、PC内にユーザー情報を含めた使用
履歴などの痕跡をいっさい残さないので、十分満足しているはずです。


>USBメモリで高機能メールソフトを持ち歩く、というのは夢なのか・・

 はい。 そもそもUSBというデバイス規格によるデータの転送速度が
(例えUSB2であっても)内蔵HDDに比べたらとんでもなく遅いので
処理速度が遅くなるのは仕方がないでしょう。

 SDカードやコンパクトフラッシュなどのメディアにインストールして
PCカードで利用すれば少しは転送速度も速くなるのですが、残念ながら
カードスロットのない機種も多いので汎用性がなく、今のところはUSB
メモリで我慢するしかないような気がします。
 USB接続のMOドライブではもっと遅いし、実際に試してみたことは
ありませんがUSB接続の外付HDDでも推して知るべしだと思います。


 そういう訳で、オイラも 回答者 ANo.3「hinagohng」さん回答のメール
ソフトに1票入れさせていただきます。

 実際に使ってみて、USBならこんなものだろうと思っているオイラは
そんなに遅いとは感じませんでした。


 因みに、Thunderbird本体の最新バージョンは 1.5.0.9 のようです。

 ThunderbirdPortableではない Thunderbird本体のバージョンアップと
日本語化は、日本語版 Thunderbird本体のインストール先を…、

 外部記憶メディアのドライブ\ThunderbirdPortable\App\thunderbird

 …というフォルダに指定し、インストールオプションを「カスタム」に
して現れる「スタートメニューにショートカットを作る」などの3項目の
チェックを全て外してインストールすることによっても、可能でした。
 (もちろんこの本体のバージョンアップ法と日本語化法は己責任です)


 ただし、利用するときの起動プログラムは、あくまでも…、

 外部記憶メディア\ThunderbirdPortable\ThunderbirdPortable.exe

 …ですので、ねんのため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい情報をありがとうございます。
大変、参考になります。
やはり、Thunderbird Portableがいいみたいですね。

ただ、私もShuriken Pro4のサーバからのメール受信が速いのを気に入って使っているので、
Thunderbird Portableでそこが悪くなるのは、ちょっと(かなり)ツライ・・・・。

それから、Thunderbird Potableの迷惑メールフィルタ機能は、Shurikenと比べてどうですか?
ほぼ同等だと思ってよいのでしょうか?

私の場合、メールソフトを使い分けたくない(だからこそ、USBメモリで持ち歩こうと考えている)ので、
Thunderbird Portableが通常使うのに十分な高機能メーラーでないとキツイと思ってます。

それから、Shuriken Pro4で「仕分け」ルールのカスタマイズをガリガリやっているため、
移行がシンドそうなのが心配です。(^^;

Outlook Express→Shuriken Pro4
や、
Outlook Express→Thunderbird Portable
の移行は簡単ですが、
Shuriken Pro4→Thunderbird Portable
の移行は、そもそもできるのでしょうか?

ネット上を調べましたが、そんなツールは見つからないんですよね。

お礼日時:2007/01/07 23:04

Thunderbird Portableではだめですかね。


(参考ページ)
http://kicku.blog44.fc2.com/blog-entry-9.html
http://portableapps.com/apps/internet/thunderbir …

「System Requirements」には、Windows 95/98/Me/2000/XP/Vista, Wine on Linux/UNIXと標記されています。

本体のThunderbird1.5.0.9を使用していますが、迷惑メールフィルタリングや複数アカウント対応もいけると思います。
日本語化もできるようですが、最近になって1.5.0.8用のものも出たようです。
過去の質問でも、このものを使用されている方の日本語化へのものがありました。検索で出てきます。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ThunderbirdにPotableなんてバージョンがあったんですね。
知りませんでした。

なかなか良さそうなので、試してみます!、と言いたいところですが、最初のURLのHPを拝読すると、

「迷惑メールフィルタはUSBメモリからでは重くて使いづらいようです。OFFにしておくと良いでしょう。」

という一文が・・・・。
やはり、USBメモリで高機能メールソフトを持ち歩く、というのは夢なのか・・・(;;)

お礼日時:2007/01/06 16:21

> ただ、残念ながら、Windows2000/XPのみに対応しているとのことで、


> 私のパソコン(Windows98SE)では利用できなさそうです。
> このソフトがWindows98SEに対応していると良かったのですが、、、、

今時、98に対応したソフトは出てこないと思いますよ。
それに、98でメールを含めたインターネット接続は危険です。
XP移行へのアップグレードを検討下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます。
私もそうしたいのは山々なんですが、残念ながら、XPが入るようなスペックのパソコンではありません。
やはり、先立つものがないのが実情です・・・。(^^;
何とか、今年中にお金を貯めてXPかVista対応パソコンを買えるように頑張ってみます。

お礼日時:2007/01/06 16:14

こういうソフトはあります。


動作確認は自分で行って下さい。
http://www.infsys.cne.okayama-u.ac.jp/~cx/page/0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答をありがとうございます。
該当のホームページを拝見しました。
非常に良さそうなソフトですね。
ただ、残念ながら、Windows2000/XPのみに対応しているとのことで、
私のパソコン(Windows98SE)では利用できなさそうです。
このソフトがWindows98SEに対応していると良かったのですが、、、、

お礼日時:2007/01/06 09:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!