
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
両方とも5.1chの情報を通せます。
プレーヤーの出力をビットストリームにしてください。
理論上は同じデジタル信号を通します。
しかし、オーディオマニアには音がぜんぜん違うのは常識です。
デジタルだから変わるはずがないのに、どういうわけか違います。
大雑把に言うと「光はクリアで軽めの音」「同軸は厚みがある深い音」です。
だから少しでも知ってる人は同軸を使います。
あまり詳しくない人は「光の方がハイテクっぽいから」と光ケーブルでつなぎます。
もちろん製品によっても違ってきます。
安い同軸ケーブルと高級光ケーブルなら光の方が良い音がします。
ホームシアターに同軸の方が入っていたので同軸にしようかと思いました☆プレイヤーの出力をビットストリームにすると言うのはどうゆうことなんでしょうか??初心者なのですみません;;
No.6
- 回答日時:
LとR端子しかないテレビならそうつなぎます(赤と白のケーブル)。
しかし5.1CHシステムで聞くならテレビの音は消すと思います(^^^)
HDMI端子は映像、音声、制御信号を1本で流せますが音声は2チャンネルです。規格では5.1CHもいいそうです(ここで教えられた。テレビとつなぐときに高価な機器の対応引かれてもあれだが(^^)、市販のテレビでHDMIがそうなっているのは知らない)。
HDMI端子テレビでも5.1CHしたければ別途アンプにデジタル音声端子からつなぐ(光や同軸ケーブル)のがふつうです。
No.5
- 回答日時:
>dvdプレイヤーに同軸を接続してもテレビからも音声は出ますか?
出ますよ。
デジタル端子と赤と白のアナログ端子は関係がないから両方から出力されます。
普通にテレビを見るのにいちいち5.1chのアンプを使ってられませんからね。
出力の初期設定は機械によってマチマチです。
デジタル接続の音の差は機器のインターフェース部分の違いだろという人もいますが、製品によっても音はコロコロ変わります。
こっちの同軸ケーブルとあっちの同軸ケーブルは音がぜんぜん違うというように。
デジタル信号だから変わるはずがないのに聞いてみたらぜんぜん違う。
不思議です。
我々は安いケーブルなんか使わないから途中で信号が欠落する事は考えられません。
この謎がオーディオの楽しさでもあります。
デジタルケーブルよりスピーカーのコードを良い物(1mが300~400円ぐらい)に交換したら音は格段に良くなりますよ。
最初から質の良い物を入れてる製品もありますが、たいていは付属のスピーカーケーブルにお金をかけてません。
No.4
- 回答日時:
「ビットストリームにする」のは再生プレーヤーの設定です。
これがオフだとデジタル信号出力にならない。パナソニックの説明
http://panasonic.jp/support/term/japan/bit_1.html
もと質問ですが、理論的には光と同軸どちらも5.1CH出来て同じです。
サラウンドシステムは人によって聞こえ方、感じ方が違います。メーカーによっては前方チャンネルだけでサラウンドです(5.1CHとは別のサラウンドシステム)。車の中で2チャンネルシステム以外で聞く人は少ない=他の方式は評判悪い。
聞きなれた音は聞きやすいという意味では同軸システムに一日の長かもしれません。一部マニアがいくらけなしても(^^)MP3でいい音って感じる人はいっぱいいるわけです。
urlまで付けて下しましてありがとうございます☆dvdプレイヤーの方で設定してみます♪同軸をシアターセットに繋げてもテレビからも音声でますよね?テレビとdvdプレイヤーは赤と白のピンケーブルで繋げています。。。最後に教えて頂ければ嬉しいです☆
No.2
- 回答日時:
>プレイヤーの出力をビットストリームにすると言うのはどうゆうことなんでしょうか?
プレーヤーにビットストリーム、PCM、アナログ2chと切り替えられる設定があるはずです。
機種によって操作方法が違うので取扱説明書を読んでください。
これを知らずにせっかく5.1ch記録されたDVDをステレオ出力の擬似サラウンドで聞いてる人もたくさんいます。
プレイヤーでビットストリームにすればいいんですね☆初期設定ではどうなっているのでしょうか?色々教えて頂まして感謝しています♪あとdvdプレイヤーに同軸を接続してもテレビからも音声は出ますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBから同軸デジタルへ変換した...
-
オプチカルとコアキシャルの違...
-
デジタルオーディオ出力(ミニ...
-
デジタル音声出力 光と同軸の...
-
初ソープでいけなかった
-
4PINファンと3PINファンについて
-
5.1chと2chの違いは?
-
ユーロビート向けのイコライザ...
-
CDの出力が大きすぎて音割れ...
-
「AR-3a」を入手したので...
-
テレビの音声端子の信号
-
「5時ピン」の語源、由来
-
バスレフのスピーカーの音質を...
-
14インチブラウン管テレビの外...
-
ツイーターのコーンが破れたら...
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
TOSHIBA レコーダー RD-E300に...
-
皆さんは、人の話しの先をどれ...
-
スピーカーのバスレフダクトを2...
-
MP3音楽ファイルの家庭用オー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オプチカルとコアキシャルの違...
-
カーオーディオのことで教えて...
-
COAXIAL(コアキシャル)について
-
USBから同軸デジタルへ変換した...
-
デジタル音声出力 光と同軸の...
-
coaxial optical 変換
-
RCA→BNC
-
デジタル入出力端子 オプティ...
-
MiniSD-SD の変換アダプター(...
-
デジタルオーディオ出力(ミニ...
-
初ソープでいけなかった
-
4PINファンと3PINファンについて
-
5.1chと2chの違いは?
-
テレビの音声端子の信号
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
長さ7.5cmのピン釘は、
-
RS232Cストレートとクロスケー...
-
コンクリートに刺さっているこ...
-
「5時ピン」の語源、由来
-
塩ビ管の使用目的
おすすめ情報