重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今度、友人Aと遊びに行きます。

問題は、Aの話が長いこと。ゆっくり頭の中で整理しながら話したり、自分のことだけでなく、知人のそのまた知人のうわさ話とか、どうでもいい話も長々とします。私は相手のペースに合わせて親身に聞くほうです。Aの話が一段楽してから自分の話をしようと思うと、Aは別の自分の話を始めます。私がゆっくり話す余地はくれません。もしかしたら、沈黙はまずいと思ってるのかもしれないけど、Aは自分の悩みについては私の意見を聞きたがり、私が考えて言う意見をゆっくり待ってます。でも、私が自分の悩みとかを話しかけると、「あ、そう」「しかたないね」という感じでさっさと軽く流すのです。私も自分の話をしたいです。

あと、きれいな景色があってゆっくり見たいと思っても、かまわず話をします。2人で出かけても、話しっぱなしでなく、「きれいだね」ぐらいの言葉で、あとは黙って景色を楽しみたいこともあるんです。

Aにもいいところはあるので、会話のバランスをとってつきあいたいのですが。よい方法はありますか。

私の話にAがのってこなくても「私の話ももっと聞いてよ」「この話もっとさせて」「私だって、話したい」「もっと相談にのってよ」と言う。「景色がきれいだから、しばらく静かにみてようよ」と言う。相手の話がくどくなったら「あ、そう、ふうん」と素っ気なくする。「これ以上は自分で考えなよ」と言う。携帯をいじる。
最悪、「私の話には興味ないのね」と言って黙る。さっさと切り上げて帰るなどを考えてます。後味悪いですが。

A 回答 (5件)

そ、その方は友人と呼べるのですか? 


友人ってギブ&テイクでしょ??
喫茶店なんかで、私が隣の席であなた方お二人の会話を聞いてたら、イライラして思わずAさんに向かって「ちょっと!!さっきから聞いてれば、あんたね~、自分ばっかりしゃべってんじゃないの!こっちの子の話も聴きなさいよ!!」って言ってしまいそうです。
きっとAさんと付き合えるのはあなたぐらいじゃないですか?あなたエライですよ、そんなAさんのちょっとしたいい所を見て付き合えるのは。きっとこれから社会で色んな変わった人に出会うけれど、今の苦労は絶対に役に立ちますよ!
さて、そうですね~。
じゃこんな作戦どうでしょう?
あなたの家族の登場です。お母さんかお姉さんに頼むといいかな。彼女がべらべらしゃべりだしたら、あなたが「今かけて」って家族にメールしてください。そしてかかってきたら、「あ、○○ちゃん。・・・こないだの子の話?自分の話ばっかする子でしょ?・・・あー、やっぱエン切ったんだ~。・・・そりゃ自分の話ばっかして○○ちゃんの話全然聞かないって、あり得ないよね~。そんなの友達じゃないよ!・・・ホントよく付き合ってあげたと思うよ!すっきりだね!じゃまたね~」プツッ・・・
で、Aさんに、「ねえ、自分の話ばっかする子ってホントやだよね。話させてくれないんだよ?自分の話ばっかで。そんなの友達って呼べると思う?」って聞く。返事を聞きだして下さい。そして、なんとしても「呼べないと思う」と言わせて下さい。そしたら「呼べないよね~、Aもそう思うんだ!!自分の話しかしないヤツは友人じゃないって!!」って念を押しまくって下さい。
でも、一番いい方法は・・・。あなたがそのAさんをネタに笑い合えるような別の友人をつくる事ですよ。そしたらあなたに余裕が出来て、そのAさんもアリになると思うんですけどね。
とにかくあなたは色んな面で優しいいい子だと思いますよ。応援したくなりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。ここまで露骨にできないかもしれないけど・・・いろいろ応用できそうですね。最初のうち私が話ふって、「会社の先輩が自分の話ばっかで疲れちゃってさー、先輩じゃなかったら速攻縁切りだよね・・・どう思う?」とか。やってみます。Aがもし「聞いてあげなよ」とか言ってきたら、「Aちゃんて優しいんだね。私の話も聞いてくれる」とか。こっちのペースにもちこめたらいいですね。あと、本当に、他の友人とAの話をネタにしたらすっきりするかも。愚痴や悪口言ったつもりでも、吐き出すと、逆に余裕が出てアリになることありますね。こちらで相談してだいぶ余裕が出ました。

お礼日時:2007/01/07 20:49

 ある人がやられたというテクニックがひとつ。



・適当なところで「なるほど」と強めにいう。

・すると、何か反応してくれると思っていったん話を止める。

・そこで「ところで話は変わるけど」と自分の話に持って行く。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これなら角が立ちませんね。話の途中で「くどいな」と思いはじめたらいつでも使えるし。ありがとうございます。前はこれ、やってましたが、長い間忘れてました。なんでだろう・・・。

お礼日時:2007/01/08 21:36

長いな~と思ったら「ちょっと話長いんだけど!?」「ぶっちゃけ話長すぎ」と言ってみれはどうでしょうか?他その相手がいつもあなたに返答しているように「ふ~~ん」とか言ってみるとか。


相手が、そんな言い方!というなら、「いつも私が話しているとそういう返事するよ」と。相手に気づかせてあげるのも友達だと思います。
友達なら言えると思います。私は、いつもはっきり言うタイプなので
バンバン言ってます。親友なのでなんてことないかな。そういって喧嘩したこともないし、それで怒るようなら、友達ではないと思います。
あなたのことを下に見ているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ちょっと話ながいんだけど!?」は、いつでも割り込める言葉で便利ですね。ホントに、それで怒ったら縁切りにします。私に相談したり誘ってくるので、下ということはないのです。が、私が怒らない、よそで陰口言わない、文句言わないので、あぐらかいてると思います。「はっきり言う、バンバン言う」なめられないキャラ目指します。遅くにありがとうございます。起きててよかった。

お礼日時:2007/01/08 02:01

質問者様もその友人もおそらく女性だと思いますが、


質問者様がその友人を大切にしたい気持ちが伝わってきますよ。

もう答えが出ていますよね。
>私の話ももっと聞いてよ」「この話もっとさせて」「私だって、話したい」「もっと相談にのってよ」と言う。
これがベストだと思いますよ。ただ素っ気なくするとか、自分で考えるように言う
というのはあまりお勧めできませんね。白々しく携帯を触ったり、黙り込むというのは
最悪友達ではなくなる可能性がありますよね。それでも構わないぐらいに思った場合だけにしたほうがいいと思います。
あと、友人さんも「あなたとだと気安く話せる」「あなたといると楽しい」と思ってるはずですから、
一度まじめに話す機会を設ければ友人さんも変わってくれるのではないですか?
真剣に向き合って話して見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私は相談しやすいみたいです。何度も同じ、聞かされてばかりのパターンになり、以前、別の友人に「私の話も聞いて」といったら、「私にはムリ。人の話聞くと疲れるんだ」と言われ、また別の友人にはメールでまじめに「私の話も聞いてほしいな」と言ったら、「その場で言ってよ」と逆切れされました。相談したくて私に寄ってくるとは思えませんが、そういう展開になることが多いのです。悩みごと抱えてないか、自分でうまくストレス処理できてる友人を選べばいいのかもしれませんね。

お礼日時:2007/01/07 17:43

友人が話をする時間帯を予測し、その時間帯に長電話をかけるように親しい人にあらかじめ頼んでおく。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。で、「話しやすくて、親身に相談に乗ってくれて、一番大切な友達なんだ。ごめんね」とちらっと嫌味を言ってやります。あと、出がけに、テレビ番組の時間をチェックし、話が一方的になってきたら「今晩テレビみたいんだ」と帰ります。ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/07 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!