「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

フルタイムで勤務している夫婦で、いまは2歳の娘がおります。
いま保育園児で、おそらく小学校入学までずっと保育園だと思います。
送り迎えは、いつも、朝が夫で8時ごろ、夕方が私で18時過ぎです。
また、近くに親戚などは住んでいません。

小学校入学したあとのことについて、住んでいる自治体の情報を
確認したところ、3年生までのあいだ、放課後から午後5時まで、
夏休みなどは8時半から午後5時まで学童クラブで見てくれるそうですが、
4年生からは一切なにもありません。

そうすると、うちの娘は小学校に入ったあと、朝一人で小学校に出掛け、
放課後は午後5時以降一人で帰宅する日々になると思います。
また小学校4年生以降は完全にカギっ子となると思います。

小学生のお子さんを育てたことがある皆さまにお聞きしたいのですが、
夫婦共フルタイムで働く場合、こどもの安全面や精神面において
かなり危険や不安が伴う気が気がするのですが実際はどうでしょうか?

私自身は、親が専業主婦で、放課後や夏休みはずっと親がいましたので、
そのへんどうなるのか全然見当がつかないんです。
実際子どもがどういう暮らしを送るようになるのか、実体験など
教えてください。

ファミリーサポートに頼ったり(これも3年生までなのです・・・)、
祖父母にお願いしたり、友人に預かってもらうようなことをしなくては
やっていけないでしょうか?

また、私が保育園までは働き、小学校入学と同時に退職して専業主婦
になった場合、
子どもや私自身の人間関係(働いているので今までママの知り合いはほとんどいない)
など、少々不安に思うのですがどうでしょうか・・・

質問というより相談になってしまいましたが、よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

私もフルタイムで働きながら子育てしています。

低学年の間は学童へ通わせていました。
気軽に預ける知り合いも身内もいない為、しかたありませんでした。低学年中は預けた方がいいでしょう。
春・夏・冬休み等は一人で家に置いておく事も出来ないですしね。
それに、親の都合ではありますが、急な残業などで定時で帰宅出来ない時などやはり助かります。
外で何かあっても、家の中でなにかあっても…どちらもやはり困りますから仕方ありません。
友達と遊べるし、宿題も出来るし…楽しく学童生活をしていたのですが、家の子の場合「早く家に帰って親に甘えたい…」っていう気持ちが積み重なり
いつしか「自分が出来る事は自分でやる」っていう気持ちに変わり、お手伝いをしながら親に主張してきましたね。
小学校3年生の頃には「学童には行かないで家で待つ」と希望してきました。鍵っ子になる方を選択したわけです。
もちろん制約はつけましたが、例えば…自転車は乗らないとか(笑)
宿題をきちんとするとか…それでも子供の意思がかわらずにいたので、数ヶ月様子をみて3年生になってから希望を叶えてあげました。
低学年とはいえ以外と子供って出来るものです。
特に2年生後半から急に大人になったというか成長しましたね。
またまだ素直に大人の言うことを聞く時期でもありますので、
きちんとルールも守ってくれました。
今思えば困った時は急な病気や怪我をした時だけでしたね。
4年生になると余裕が出て…親の見ていない所で×××という事もありましたが、まだまだ悪さは見抜ける範囲。
今では携帯というツールがありますし、GPSもあるから居場所も確認できるし(笑)
また、高学年になれば「塾」があるのでこれも非常に便利。
学校が終わって、親が帰宅する間塾が学童代わり!(笑)
子供の成長とともに心配事は常に変わります。
仕事をしなければならないのであれば、ある程度割り切る事も必要だし、それをする為に子供との人間関係も密にしていく必要は大。
子供子供…と思っている以上悩みは尽きませんよ。

専業主婦になった場合の人間関係…これは子供は関係ないです。
親である質問者さん自身の心配事ですよね。
親がポジティブに取り組んで人間関係を築く所を子供に見せれるいい機会じゃないですか!
私も引越し引越しで常に人間関係を新しく築かなきゃいけない人だったのですっごく大変でしたけど、PTAやバザー等コミュニケーションを図れる場所は結構ありますよ。
心開けば子供を通して意外と仲よくなれるものです。
構えないことだと思います。
広く浅くでいいんじゃないでしょうか。
その中から深く付き合える人をみつければ…(だって6年間もあるんですよ)
私は主人が単身中だったので送り迎えも何もかもかなり苦労した気がしますが、質問者さんには旦那様が身近にいるじゃないですか!
仕事を続けるにせよ、辞めて専業主婦になるにせよ一緒に考えて子供にも親にも一番いい選択をしていきましょう♪
頑張って!
    • good
    • 21

8歳(2年生)男児、4歳(保育園3歳児クラス)女児の母です。



私の現在住んでいる自治体は「地域方式学童保育所」と言う、保護者が運営する学童が児童館とは別にあり、6年生まで通うことが出来るのでわが子はそこに通っています。
子供は児童館より楽しいのですが、親の負担が大きいので(運営者なので金銭も労働力も両方提供しなければならない)児童館に行き、3年生以降は自宅でかぎっ子を選択なさるご家庭も多いです。
皆さん、なんとかやっているようですよ。時々「大丈夫か?」と言うぐらい真っ暗な中ウロウロしている子供も居ますけれど・・・それは鍵っ子に限らず専業ママの子もいます。

No.5さんの「2年生後半から急に大人になったというか成長しました」というのは、わが子の場合も同じように感じています。1年生の1学期は親子とも本当に心配しましたが、今ではお互いに図太く成長したなぁと思います。

我が家は下の娘を迎えに行ってからの帰宅になりますので、息子の帰宅が6時前、私が6時過ぎから7時前ぐらいになります。1年生の冬までは、少し帰宅が遅れると「お母さん、今どこ?まだ?」と携帯に5分置きに電話がかかってきましたが(自宅の電話に私と夫の携帯番号を短縮ダイヤルにしていれてあり、帰宅したらカエッタコールをすることになっています)今では「ただいま、じゃーね。バイバイ」と10秒で切られてしまいます。「7時ぐらいに遅くなる」と言っても「ふーん」です。
今では洗濯物の取り込みもしてくれるようになりました。

留守電に切り替わり私の声が聞こえるまで電話に出ないこと、家に入ってよい人は全員鍵を持っているので、オートロックと玄関の鍵は絶対解除しないことを約束させています。
息子が鍵を忘れた時のため、同じマンション内の友人に前もって「ピンチの時は行くように言ってるからよろしくね」と頼んであります。

もし学童に行きたくなくなったとしても、御近所の方にピンチの時をお願いしながら、何とかなるのではないかな?という気がしています。
ただ、長期休みをダレずに楽しく過ごすのは色々工夫が要るような気がします。食事はお弁当を作っておけば大丈夫のようですが・・・

質問者様のお子さんは今まだ2歳なので、4年生になった時など想像もつかないと思いますが、子供の成長は驚くばかりです。4歳の下の娘でも結構使えます。その時、その時に色々知恵をしぼっていけば、なんとかなるのではないかなと思います。
    • good
    • 19

小1の息子と2歳の娘がいます。


現在は娘の育休で家にいますが、3月から仕事に復帰が決まっています。
娘は保育園で心配はないのですが、問題は息子です。
学童に行ってくれればいいのですが、行くのを嫌がっています。
今のまま、学校から帰ってきてすぐに友達と公園で遊びたいから、らしいです。
もちろん同じクラスに学童の子も居ますが、
一番仲良くしている子と遊べなくなってしまうことが一番の理由のようです。

ハッキリ言って、今も迷っています。
鍵を持たせて友達のお母さん方にお願いするか、
安全と親の安心を取って嫌でも学童に入れるべきか・・・。
放課後保育?は私の市ではとりあえず4月からのめどはたっていないというので、不安はつのるばかり・・・。

多分、学童に入れると思いますが、
この数ヶ月でどうやって息子を説得しようかと悩んでいるところです。

回答にはならないかもしれませんが、
今現在の悩みと同じだったので・・・。
    • good
    • 20

私も子供の頃、親が共働きでしたので、鍵っ子でした。


今ほど危険な世の中ではなかったけれど。

近所の人には、頭を下げてお願いすることじゃないでしょうか。
この間も友人が「働いているから近所の人と接点が無い」と言っておりましたが、本当にそうでしょうか?

回覧版をまわすとき、ゴミ捨てのとき。お正月なんかほとんどの方が家にいますよね。接点はつくるもので、偶然を待っていたら会えっこないと思います。
子供にも何かあったら誰ソレさんのおばちゃんに言うんだよ、と言っておけばいいと思います。こんな世の中だからこそ、ご近所は大切だと思います。

私は4年生の時にはご飯を炊飯器で炊き、お風呂を洗って待っていましたね。4年生って割とちゃんと出来ますよ?
学童もなかったんですが、妹とと宿題したり、近所の習い事へ行ったり。親との約束で「外にはいかない、遊ぶなら家で」というのがあったんです。携帯がなかったですから。
3時から4時くらいに親から電話がくるんですよ。オヤツは広告の裏にメッセージが書いてあって。「○ちゃん、今日もいい天気!だから洗濯物閉まっといてね。よろしくー」なんて。だから寂しいとか思ったことなんてないです。自慢の家族だと思っていました。

ただ面白いのは、鍵っ子だった私は玄関を入るとすぐにカギを閉めるクセがあるんです。専業主婦の母親をもつダンナはカギを閉めるクセがなく開けっ放しが多いです。

私は自宅で仕事をしていますが、自分が「近所のおばちゃん」しています。「カギなくした」「怪我した!」公園の前の自宅には近所のお子さんが飛び込んできます。
カンガルーの家でもあり、子供安全パトロールの家でもあります。
自分が鍵っ子だったからこそ、こんどはお返ししたいと思っています。

皆が皆、自衛をしていたらどうだろう?親だけが自分の子供を守ればそれでいいのか?と思います。他人に守られた子供たちが大人になったとき、他人を大事に思うことができるんだと思います。

今、子供を育て思うのは便利なツール、携帯ってすごいなあと思います。テレビ電話がついているので顔を見ることもできるし。これが私の子供時代にもあったら良かったかも?と思います。
私も出張のあるときはテレビ電話を活用していますよ。
ご質問者様のお子さんが大きくなるころには、もっと便利になっているかもしれません。

すでにパソコンにカメラをつけて、家の中の様子をウェッブで見ることができるツールもありますよね。まだ高いので、利用は会社がほとんどですが、それも安くてカンタンになっていくかもしれません。
    • good
    • 20

最近は、無認可にはなりますが託児所でも、学童サポートをやってますよ。


学童が早く終わる時期に1~2時間だけ、学童がない年齢から毎日数時間だけなどなど、けっこうニーズに合わせての利用設定を用意してくれているというものです。

もちろん、その託児にもよりますが、最近ではwebカメラで子どもたちの様子を見ることができるサービスや、残業の際、かなり遅い時間まで対応してくれているところもあるので、心配ならば、念のためにそういう託児所がないか、HPをいろいろ見てみたらいいと思います。

かくいう我が家も、小3と小5の女の子が二人いて、フルタイムで仕事しているので気持ちわかりますよ~。
ただ、私の場合はここ数年、仕事柄徹夜や0時過ぎという帰宅時間になることも増えたので、さすがに危ないかなと実家に引っ越してきました。
とはいえ、実家も夫婦で自営業やっているので子どもたちの面倒をすべてはまかせられないので、何かあった時のために、そういう施設をチェックしています。
    • good
    • 4

もし家計の経済面で働いているのであれば、小学生をすぎればもっとお金がかかりますから、専業主婦になれ!と簡単にはいえないですよね…



もしもキャリアの面で仕事をなさっているのであればそれは妥協して、おこさんが中学生や高校生になるまで仕事を中断するのもありかと思いますが、思春期になって親がいなければ非行面も心配になるし、いつになっても心配はつきないと思います。
私自身、親が共働きでしたが、小学生も高学年になるとある程度のことは大丈夫なので、母のほうが帰りが遅くてもそんなに困った記憶はありません。

ただ、母はパートで仕事場の友人なども関係もだ密にしていたので、何かあったときは休んでくれたりと融通の利くことはありました。
それでも5時や6時帰りでしたが、わたしには姉妹(妹)もいたし、友人と遊びにいったりもありましたから、そんなに危険面や精神面で負担になったことはないです。
8時も9時も残業があったりして普通に夕食の準備ができないなどとなれば考えなければならないと思いますが5時、6時ならば「先にかえってたんだね、お帰り」ができて夕食も普通に準備できるのなら、危険性などは別にしても問題があるとはいいきれないと思います。
ただし、朝1人ででかける、というのはなかなか厳しいかもしれませんね。
せめて一緒に家をでられるような時間であればいいのでしょうけど…

また、いきなり専業にならなくても、バイトやパート、内職をさがすという選択肢もあると思います。
ちなみに私は看護師の資格があり、こどもがいくつになったら復帰したらいいか検討中ですが、今は地域に頼れる身内もいないので、保育園に預けながら内職をしていますよ。
    • good
    • 10

年末にニュースとしてあがっていたのですが、学童保育とは別に、文部科学省が放課後保育を始める計画があるようです。

(六年生まで)市によって検討されていると思うので、気になるようならば問い合わせされてはどうでしょうか? ただし、国のほうがまだ検討中なので、したまでおりてくるのには時間がかかると思います。
また、自治体によっては、数年後には六年生まで学童をしよう、という動きがあるようです。うちの市でも三年後から始まるようです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます!
放課後保育という計画があるのですね。知りませんでした。
それが早期に実施されればあるいは・・・と思いますが、
こういう案ってなかなかすぐに実行されませんね(泣)
私の会社でも、6年生まで部分休業が取れるような仕組みに
なっていれば良いのですが、3歳までしか取れないんです。
先々のこと考えるといろいろ心配になってしまいます。

お礼日時:2007/01/07 18:10

退職して主婦になることに賛成します。

但し、今すぐです。

夫婦フルタイムで働いた時の安全面は地域によって違いますが、
精神面はかなり危ないと思います。

毎日「ママ、パパ」って泣いている可能性も否定できません。
だから、1日でも早く退職して娘さんのそばにいてあげてください!

会社に穴が開くことかもしれませんが、子供に開く心の穴と比べれば
大した穴ではないですよ。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます!
退職の件なのですが今すぐにはなかなか難しく・・・
というのも、夫だけの給料では正直大変苦しいのです。
経済的な面で、共働きにしているところも大きく、
そこが悩みの種でもあります。
本人も寂しがると思うので、そこが大変気がかりです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/07 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報