dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の場合、おとなしすぎて孤立してしまい、一人ぼっちで自信ゼロになってしまうことがあります。

自他共に認めるおとなしい人に質問です。学校や職場などで、どうやって親しい人や気の合う人を見つけていますか?

A 回答 (6件)

こんにちは。



大人しい事もありますが、かなり内向的で人付き合いが苦手、人と一緒にいて気を使うくらいなら一人の方がいい、と思ってしまいます。実際一人でいてもそんなに寂しくないです。

>自他共に認めるおとなしい人に質問です。学校や職場などで、どうやって親しい人や気の合う人を見つけていますか?

感覚・・かな。
その人(相手)の性格って、一言・二言話しただけでも分かる事ってないですか。同時にその相手が自分に好意を持っているか距離を置きたがっているのかもなんとなく分かります。時々読み間違えて失敗した事もありますが。
自分の場合、親しくていろいろ話せる相手が一人いれば十分だと思えます。その話せる相手と、その人が迷惑にならない範囲で仲良くさせてもらいますね。
仕事上の話はもちろん誰とでも(自分と合わない人とでも)しておりますが・・
    • good
    • 0

学校や職場では気の合う人はいない・・・


という前提なのです。
なるべく回りとはかかわらないようにしています。

気の合う人は学校や職場以外の
場所でなんとなく見つかるもんです。

毎日会う場所では友人関係は期待しない。
かえって面倒です。
    • good
    • 0

学生としてその場に入ると、適当に何故か友人が出来ます。

気楽に隣の席の方と友達になるので。
派遣なので色んな職場に行きますが・・・半年経つと話し相手はなぜかいます。でも、よっぽど気が合う場合じゃないと、ランチやお茶はしませんが。
私の出身県は、皆大人しいのです・・・元気な人はおらんのです。
一人の時も心細いもんですが、テンションの高い合わない人に誘われる事も、同じ様に心細いですよ・・・ああ、明日から会社、行きたくないなあ・・・涙
    • good
    • 0

 同じ悩みを持っている人がいて、質問者には失礼ながら、少し安心しました。


 自分からは声をかけずらいですので、ひたすら周りの人を観察しています。仕事の関係で、話す必要がある時に、一言付け加えたりして、相手の反応で判断しています。

 あまり参考にはなっていないと思いますが・・。他の方の良い回答を私も期待しています。
    • good
    • 0

私自身もおとなしいと思います。


気が合いそうな人って意外といるものです。

私も自分から話しかけるというよりも誰がが話してくれてそれに応答する。時とともに自然に会話をする時間も増えていって、親しくなるといったところでしょうか。

一人のときは周りの人間を観察していました。(観察というより待ってただけかもしれませんが・・・)
長いこと観察していると自分と同じようにおとなしい人はどこにでもいます。行動などを観察して気が合いそうだと感じたら何か声をかける。話さなくても行動(身振り)だけでもいいです。そのうち相手も気になるようになります。(相手もその気なら)

ざっと、こんな感じでしょうか・・・。
    • good
    • 0

大体いつも一人でいますが、


もっぱら話しかけてくる人を待ちます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!