dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外資系CAって日本と比べて態度悪いのは本当でしょうか?
動画も参考にお願いいたします。
https://youtube.com/shorts/9SbFwbVE0Gc?si=VsEQaV …

質問者からの補足コメント

  • 日本のCAと比べて

      補足日時:2024/06/26 16:18
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

幾分の自信をもってお答えできるとすれば日本とヨーロッパ主要国のフラッグキャリアーをはじめ主要な航空会社ぐらいにかぎられますが、ひと口に言えば、いずれのヨーロッパの航空会社もほぼ共通して、とりたててFA(CA)の態度が悪いということは無いと思います。



日本の航空会社でも 訓練の段階で FAの職掌は 保安が80%、機内サービスが20%などと教えられ、果たすべき機内サービスとは…と繰り返し教え込まれますが、この点ではヨーロッパ系の航空会社でもほぼ同じこと。

ただ、ヨーロッパエリアのFAたちは、それぞれのお国柄、国民性でしょうか、国によって雰囲気が違うことは如実に感じます。ことに地中海寄りの各国、こちらのFAたちは陽気で気さく、一方、北寄りの各国のFAたちはややクール。

どちらにせよ、ヨーロッパエリアのFAたちも、乗客から問われ頼まれたことには親切で細やかに対応します。その点では評価こそすれ態度が悪いとは思いません。ただ、ヨーロッパエリアのFAたちは、あえてお節介的なサービスをすることはすくなく、そしてまた、日本のFAたちと比べますと、やや無口、微笑みとかにこやかさがやや少ないかなと感じることはありました。

そのほかでも、たとえばFAたちの休息、食事の後片付けが終わり ひとしきり暇ができる、FAにとっては休息の時。クリューバンクで仮眠を取るのにも上下関係や順番はなく、手の空いたものから順にとFAの間でもいたってシンプル。

こうした、いわば、いかにもヨーロッパらしい割り切れた就業態度が、日本の航空会社のFAたちの 微笑みとともに 細やかで心配りが行き届いた親切丁寧さに慣れ親しんだ方々からみればドライで冷たく、態度が悪いと感じられるのではないかと思います。
    • good
    • 0

Skytraxがまとめたキャビンクルーのランキングは(The World’s Best Cabin Crew 2024)


1. Singapore Airlines
2. ANA All Nippon Airways
3. Garuda Indonesia
4. EVA Air
5. Cathay Pacific Airways
6. Hainan Airlines
7. Japan Airlines
8. Thai Airways
9. Qatar Airways
10. Malaysia Airlines
元記事は、
https://edition.cnn.com/2024/06/24/travel/worlds …
です。
    • good
    • 0

元、外資系 CA です。


(幾つかの national フラッグで勤務いたしてございました)

たしかに、動画の crazycoco さんの様なシチュエーションは、凄く"あるある" で、とっても信憑性があり、うなずけるし、コミカルで楽しくて、笑ってしまいました。
(大袈裟でも何でもございませんです)

でも総じて、その様なお方々 (欧州、欧米化ナイズされ過ぎ) もいらっしゃいますが、勿論、全く違っていて、普通の日本のお方より、更に日本人らしいお方々 (純ヤマトナデシコのCAさん) も多数存在いたします。

得てして、外資系さんが日本人 CA さんにお求めになられます基準として、

1. 正しくて綺麗な日本語、敬
語がお使いになれる方

2. 日本人特有の心 (きめ細か
い気遣い、他者を思いやる
気持ち、利己的でない事)を
持ち合わせている事

等に加え、特に欧州系では洗練された大人の考え方や身のこなし、そして欧米系では何事にもひるまない臨機応変で陽気な対応、等が望まれます

更に、アジア系等に至っては大人な、と申しますよりも、とびきり元気でフレンドリーな愛らしさ、が求められます

私事にはございますが、同僚にも両極端なお方々がいらして、例えば機内の免税品販売の際、担当の CA が6名位いて、各々がお商品を沢山搭載したカートを持ち合わせてございます (L側とR側の通路を同時に販売致します)

・CA 悪子の場合
お客様「すみませ~ん、エル
メスのスカーフある?」
CA悪子「あら、あたくし持
ってございませんのよ!」
お客様「そうなんですねー
何かガッカリなんですけど」

・CA 良子の場合
お客様「ちょっとお姉さん、
シャネルのスカーフある?」
CA良子「申し訳ございません
こちらにはないのですが、
すぐに反対側のカートから
幾つかお持ち致しますので
少々お待ち下さいませ・・
お待たせ致しました!どう
ぞお好きな物をお選び下さ
いませ♪︎」
お客様「わー素敵!私こちら
を頂きます♪︎嬉しい♡」

の様に、常に全てのお客様に対して、ファーストクラス的な極上のサービスをご提供したい、と心がけている良子さんの様なきめ細やかな CA さんもいらっしゃれば、悪子さんの様な通り一辺倒の事しか為さらないお方もいらっしゃいます。

因みに、良子さんの場合のヤマトなでしこ感は、半端なかった為、外国人議長さん達の間では、密かに "miss cherryblossom" と命名されていらっしゃられた、との事にございました。

CA 悪子さんや、良子さんのエピソードは、他にも多々ございますが、お切りがございませんです為、この辺りで割愛させて頂きます。

何れに致しましても、外資系 CA さんの中には、cocoさんの動画の様なお方々は、ままおいでになられます事と存じます。

ご参考に為さって頂けますれば幸いに存じますと共に、私事ばかりにございまして、大変失礼を致しました。

crazycoco さんの動画、とても楽しゅうございました。有り難うございました!!
    • good
    • 0

「外資系」というくくりは大き過ぎてどうなんでしょう。

。。
いろいろな航空会社を利用してみるとそれぞれの地域の特徴やお国柄が出ていて興味深いです。

日本の航空会社は丁寧かつ目配り気配りが出来ているのは素晴らしいのですが、丁寧過ぎてサービスが遅いと感じることが多いです。
日本以外の東アジア、東南アジアも総じて丁寧。サービスは日本の航空会社ほど遅くない。中国の航空会社も最近はかなりよい感じになって来たと思います。
個人的にはシンガポール航空の客室乗務員の乗客に対する距離感の取り方、対応の早さが素晴らしいと思っています。日本の航空会社も少し見習ってほしいです。

北米はフレンドリーで大雑把。でもお願いしたことは対応してくれます。

ヨーロッパは淡々としている感じの会社が多い。フランス、イタリア、スペインといったラテン系はフレンドリーでおしゃべりが好きな印象。サービスは総じてテキパキとしていてお願いしたことは対応してくれます。

中東系は。。。客室乗務員の国籍がバラバラで、そこが面白い感じですかね。どの会社も大雑把な感じはしません。

ちなみにどこの航空会社もクルーのチームによる対応のばらつきや個人差、あと搭乗クラスによる印象の違いはそれなりにあります。
渡航に北米の会社は個人の性格がサービスに結構出ている印象を受けます。その辺は日本の会社でも少なからずありますが。(^^;

参考まで。
    • good
    • 0

欧米のCAは日本のCAほど丁寧ではないですね。


ただ私は乗機したことはありませんが、マレーシア航空のサービスは定評があります。
    • good
    • 1

昔はよかった



    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!