dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の45才くらいの独身女性(Aさん)に困っています。
Aさんは、年下の女性には慕われたい、若い男性に好かれたい(ぶりっこ)なのがあからさまな感じの方です。

私は20代で、フロアのおじさまがよく私に話しかけにくるのですが
それをAさんに妬まれるようになり、意地悪されるようになりました。
仕事しに来てるんだし、と思って特に相手にしないでいたら
どんどんエスカレートして、意地悪が陰湿になり、1年半経ちます。
そこで他の先輩が「間に入るので3人で話し合いをして関係を
修復するように」と強めの提案をしてきました。

私としては、Aさんに嫌われていても構わず、
ただ黙って嫌っててほしいだけで意地悪されるのは面倒臭いというだけなんです。
1年半も意地悪してきた人と今更修復などできない(したくない)という思いもあります。
Aさんもその先輩に私の悪口を言っているようで、関係を修復したいと言っている訳ではなく、仕事面での関わりもないので業務にも影響ありません。
「気にしない」「相手にしない」だけじゃだめなんでしょうか。。?

また、相手にしなければしない程、Aさんの意地悪がエスカレートしていきます。(私が気づくまでこてんぱにやってくる感じです)
やはりめげる時もありますので、こういった方をより相手にしないコツを教えてほしいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは。

32歳女性です。

早速ですが、

>「気にしない」「相手にしない」だけじゃだめなんでしょうか。。?

との事。私はそれで全然良いと思いますよ。人とは面白いもので、“好き”と言う気持ちは他人は愚か、自分でも変えられるものではありません。

ご質問者さん本人がこの方との関係を修復したい、と思っていたり、この方と上手くやって行かないと何か仕事に悪い影響が出る、と言う訳で無いのなら、別にご自分を嫌ってる人と話し合う必要も無い筈です。

これで例えばご質問者さんとこの方が良い友達だったのに、こういう事になってしまって周りが気にかけて、ご質問者さんとこの方の関係の修復を勧めたくなった、と言う場合なら気持ちは解りますが、この場合、最初から別にこの方とご質問者さんは友人関係だった訳でも無いご様子。

この方はただ単に個人的な理由でご質問者さんに嫌がらせをする、と“一方的”ですもの。ならご質問者さん側だって、“こんな人と関わらなきゃ良いや”と“一方的”でも誰も何も文句は言えない筈です。

私は基本、自分が個人的に嫌いな人が相手でも、逆に自分を個人的に嫌ってる人が相手でも、“嫌いなら関わる必要なんてない。向こうもこっちもそんなに話しをしたくないなら、私から話しかけなければ良いだけ。”と言うスタンスで仕事をしております。

>やはりめげる時もありますので、こういった方をより相手にしないコツを教えてほしいです。

もうとにかく無視をする事に徹底する事が一番か、と。どの様な嫌がらせをされているのかは解りかねますが、相手がやってる事は所詮小学生並みの低レベルの事の数々だと思います。わざわざご質問者さんの仕事の時間を使ってまで考える程のレベルの人間でも無いですよ。ただ、あまりにも嫌がらせの程度が酷くなって来るのであれば、(私なら)その場ででかい声で(でも怒って怒鳴ってる感じにするのでは無く、あくまでもはっきり周りにご質問者さんの言ってる事が伝わる様にです)“なんかこの間も同じ様な事があったんですけど、何がいけないんでしょう、私?何か直さないといけない事があるなら知っておきたいですし”とはっきり聞くのも(相手に寄りますが)効く時がありますよ。この言い方なら、はっきりこの方が自分に嫌がらせをしている、と決めつけた言い方でも無く、ご質問者さんの方が謙虚になって自分向上をしようとしてる、と周りには思われると思います。(どうせ誰かに相談をした所で、第三者が大体言う意見は“それはあなたが敏感になりすぎてるだけで、気のせいじゃない?”と言われるのが関の山ですしね。)

くだらない話しですが、前にバイトで働いていた時にコーヒーを私が入れる事になったのですが、私の家族は元々コーヒーを飲む家庭では無く、コーヒー自体あまり好きではなかったので入れ方なんて知らなかったのです。それでも仕事だから、と頑張って他の女性社員の方に聞いてコーヒーを入れたのですが...何時も私の仕事に文句を付けて来る上司がその日も当たり前の様に“xxさん(私の事です)、今日のコーヒー濃すぎるよ。コーヒー入れた事も無いの?”と嫌味っぽく言ってきました。

この一件だけだと大した事は無いのですが、それまでの彼の私に対する中傷が酷く、私の方も限界を超え、思わず“はい。入れた事なんて人生で一度も無いですよ。世界中の人間みんながコーヒー好きって訳じゃ無い事知りません?嫌なら私の作ったコーヒーなんて飲まないで自分で作ってください。”と言い返してしまいました。私は“どうせバイトだし、これでクビになっても言いたい事言えたから良いや”位に思っていたのですが、次の日から面白い程に、彼の態度が急変したのです。別に彼は私に媚びを売る様な真似はしませんでしたが、私に対する文句は明らかに減りましたよ。

大人の社会に入ってまで、この様なくだらない人が居るなんて同じ日本人の女性として恥ずかしいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御丁寧なアドバイスありがとうございます。
「ですよねー!」と思いながら読ませて頂きました。。
なぜ、わざわざ話し合いの場を持つ必要があるのか、
意地悪の中身は幼稚ですが、互いに社会人な訳ですし。。
間に入ろうと提案してくれた先輩の気持ちはありがたいのですが。

>第三者が大体言う意見は“それはあなたが敏感になりすぎてるだけで、
>気のせいじゃない?”と言われるのが関の山ですしね。

全くその通りです。
被害妄想だの気にしすぎだの言われるのが想像つくので
先輩にも細かく話すのが嫌というか。。

私も、Aさんに意見していくようにしてみます。
「気にしない」を続けて1年半ですから。。
Aさんを反面教師として学ばせていただきます。

お礼日時:2009/02/26 23:17

社内に苦情処理委員会はないのでしょうか?



私の会社にはあります。
いじわるし続ける先輩、見てみぬふりの上司を訴えて調査にきてもらい
そのいじわるババアを他部署に移動させたことがあります。
今もフロアの電気を消されたり、幼稚ないじめをくりかえされていますが、そのたびに幹部に報告して、職場ぐるみのいじめの実態を訴えています。誰もがおばさんの味方です。

でも、英語もコンピュータスキルも私のほうが断然上なので、そのおばさんが移動し、私が今の職場に残ったのです。

腐った上司も居るし、決していい職場ではないですが、あのいじわるばばあに勝った!という気持ちはあります。

ですので、和解等をする必要はないと思います。
徹底的にやり返して追い出してしまいましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

社内には、パワハラを訴える機関はあります。
今のところ、最終手段かと思っていますが
そのくらいの強い姿勢も、私に必要な事なのかもしれませんね。

やはり、先輩が間に入って。。という提案は
ありがたいですが、きっぱり断わろうと思います。

お礼日時:2009/02/27 00:10

>そこで他の先輩が「間に入るので3人で話し合いをして関係を


>修復するように」と強めの提案をしてきました。
これはご自分から「意地悪されていて…」と相談した結果でしょうか?
もし違うのであれば、その先輩とhattch様の関係が悪い事で、周りに何らかの
迷惑をかけているから…その提案だったのではないでしょうか?

状況は違いますが、私の今の職場にも仲の悪い2人がいます…。
お互いその感情は隠しているつもりなのですが、あからさまに空気がピリピリ
していてハッキリ言ってこちらも仕事がしにくいです。職場の雰囲気も悪くなります。

もしそういった事が全くないのであれば提案をしてきてくれた方には「何とか
自分で解決してみようと思います」とでも言って、今まで通りでいいと思います。

私も前の職場で一方的に嫌がらせを受けていた事もあり「別に仕事に差し支え
なければ話す必要もない」と思って、その人とは2年間仕事時以外は無視し
続けて過ごしました。

私は仕事中はそれを持ち込まず、対して彼女は仕事中も私への感情を持ち込みまくり。
周りから見ると「○○(私)は何もしてないのに、あの人何なの!!」と
いう感じで、みんなは私の味方(笑)
結局みんなが彼女から離れ、心細くなった彼女の方から私に媚びるように^^;

私は当事者とそうでない人、両方の経験がありますはが、基本は「他人の仕事が
滞ったり、職場の雰囲気が悪くなる事がないなら放置でいい。むしろ無視でいい。」
という考えです^^;

もしくは、みんなの目の前で彼女に何かをされたら「私は何もしていないのに
彼女にいじめられてます」アピールをして周りを味方につけ、彼女を超悪者に
仕立て上げる。
というのもありかな…なんて思ったりもします。大人気ないですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

先輩が間に入る話になった経緯は。。
先輩との雑談で、Aさんと他の女性がうまくいってないという話が出てきて
実は私もうまくいってませんよーと話したのがきっかけです。
私は、事実だし隠すことはないくらいの感じだったんですが
間に入って。。という展開になってしまい困惑しているんです。

でも、職場の雰囲気がまったくぴりぴりしていない訳はないと思うので
まわりに迷惑かけていません!とは言い切れないのですが
amaoto_aさん同様、私は仕事に持込まず、Aさんは持込みまくっているという状況です。
ちなみに、Aさんが孤立しそうになると何ごともなかったかのように
笑顔で話しかけてくるのも同じです。。(^^;

やはり、大声でアピールするのは効果ありそうですね。

お礼日時:2009/02/26 23:44

上司に相談してパワハラの事実を申告しましょう。


上司以外では、会社に相談できる環境が整えられていませんか?
パワハラセクハラなどがあった場合、職場環境健全維持のため、人事担当は加害者を配置転換・懲戒させる措置をおこなわなければなりません。
あなたは、被害者ですので、そういった会社内機関を使用しましょう。
今やらなければいけません。
相談にのってくれない会社ならば、たいした会社じゃありません。
そういった間違いを放任するようでは、将来的に別件も発生するでしょう。
職場環境風紀整備から逸脱したものは、事実が事実なのです。
社内規定則などに書かれていませんか?
困っていれば、訴えるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
上司には相談済みで、Aさんを異動させられないか
上にも話してくれたそうです。
が、人が足りないので業務がまわらなくなるのが目に見えていて
だいぶ先になるとの事でした。
また、上司もAさんはそういう意地悪な部分がある事が
見ていてわかると言ってくれ、それを聞いただけで少し心が軽くなりました。
ちょっと頼りない上司なので、これだけで結構な前進なんですが
企業としてはあまいですよね。。
社内規定なども目を通してみます。

お礼日時:2009/02/26 23:35

徹底して無視するというのもひとつの方法ですが、後、全く、逆の方法もあります。



意地悪してきたらほほほと笑い返すのです。そしてなんでも言うことには笑顔ではいはいと言ってあげる。相手が気持悪がって言わなくなるか余計イライラして苛めをエスカレートさせるかのどちらかになると思います。

しかし、もっと良い方法は、無視する時に嫌だなあと我慢しながらするのではなく、心の中で徹底して相手を哀れむことです。

相手は人に嫉妬するしか出来ない性格の悪い人です。
又、人格に障害のある病人かもしれません。
頭も心も一部、壊れた、気の毒な人です。
やがて、貴女にした意地悪は別のところで他の人から同じように、あるいはもっと過激に自分に返ってくるという運命を背負った人です。
どちらにしても不運な生まれで不幸になるでしょう。

こういう事実をしっかりと胸の底から深く、理解して、哀れみの境地にまで達すると何をされても言われても気にならなくなってくると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

微笑み返すのも、無視する時の心の持ちようも、
なるほど!と思いながら読ませていただきました。

おっしゃる通り、妬む事にばかり時間を使って
もったいない人だなぁと思います。
それをAさん自身に気づいてほしいところですが。。

>やがて、貴女にした意地悪は別のところで他の人から同じように、
>あるいはもっと過激に自分に返ってくるという運命を背負った人です。

こう思っていると、無視する時の心の持ちようが変わりそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/26 23:25

私も似たような経験をしました。



別に悪い事をしている訳ではないと自覚していたので、
完全に無視していたら、いつしかチクリチクリの嫌味は言うけど、
「暖簾に腕押し」 と思ったのか、嫌味が減りました。

仲裁者がいるんですよね。
仲裁者さんの立場を重んじて、
話し合いの席についてみたらいかがですか?
それでも改善されないければ、
完全無視でいいと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
よく聞きますが、やはりこのような方はどこの職場にもいるんですね。
確かに、じょじょに意地悪は減っているように思います。
ですが、1年半。。。

こちらも意地悪を仕返していたのなら、話し合いの席で
互いに謝って、、とも思えるのですが
一方的にされ続けていたので、今更感が強すぎて。。
あと、Aさんに対して、今後どんなにAさんの立場が悪くなろうとも
その態度貫けよ!!とも思ってしまうのです。

話し合いについてはふんぎりがつかないところですが、
ほかの考え方も聞けて参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/26 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!