dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私40歳、同僚の23歳のことでお尋ねします。

年齢層が若い新入社員の中に、私だけ一人40歳という環境です。
周りの子は、「ニックネーム」や名前を呼び捨てにされてる中で
私だけ、「おかあさん」と呼んできました。
私は、彼女を生んだとしたら、17歳で出産していることになるし、
見た目がお母さんっぽいのかなと、あまり気にしないようにしていました。
そのうち周りにも、「おかあさん」と呼ぶその子よりも若い子まで現れ、
ちょっと呼ばれてもあまり返事もしないようにしてみたりしていました。
本人は悪気もあるわけではなく、今も呼び続けてきます。

こんな仕事とも関係ないことで、気を遣って、職場の雰囲気が悪くなるのも嫌なので、
今のところ黙ってますが、このように呼ばれてしまう私に何か問題があるのでしょうか。
30歳近くのほかの人は、「おかあさん、って呼ばれるの嫌だよね」と
思いやってくれています。

A 回答 (8件)

もったいないなあ…



「おかあさん」=あなた

で、ずっとやっていけばいいのに…。


そういう社風なら、なおさらです。


愛され、信頼される温かいキャラクターになってください。


あなた自身に問題点があるなんて、まったく思えません。
ただ一人の40歳だからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。

そうなんですよ、せっかく20代の子達と一緒に働けるので
40代の私のポジションは、親代わりな感じにドシッと
構えていればいいとも思えます。

あまり、ごたごたさせない程度に、
嫌なことは嫌と言えるような、
これからは、愛されるキャラクターになっていきたいと思います♪

お礼日時:2012/04/10 20:43

こんばんは。



読んでいて
なんか微笑ましいなぁなんて思いました。

私(32歳男性)は
一回りしか変わらない
40代女性に
「もう、ほんと出来の悪い息子なんだから~」
と子供扱いされてます(笑)
挙げ句の果てには
「私は、そんな子に育てた覚えはないわよ」
なんて言われる始末です。
貴女は、フェアに扱われる事や、40とはいえ若く扱われたいという気持ちがあるのかも知れませんが
二十歳そこそこの人から
すれば「お母さん」なんでしょうね。

あまり拘らずに
大らかに構えてるのが
よろしいかと思います。

ちなみに
私はその女性の事が
気に入ってます(笑)
変な意味じゃなくてね。

今後の仕事での
関わりを考えれば
どうするのが良いか
判ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

こんな4月の忙しいさなかに、沢山の皆様から回答を頂き本当に、嬉しい限りでございます。

23歳だから、40歳だからと、拘るのでなく
好きに呼ばせようと思えてきました。

これからも、仕事での関わりの中、笑って明るいおかあさんでいたいと思います。

お礼日時:2012/04/10 21:06

 「おかあさん? お前さん、番場の忠太郎かい? でもわたしゃ、あんた産んだ覚えなんか無いよ。

さ、分かったらとっとと帰ってくんな!」
 …瞼の母を演ったらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。

その、台詞は落語か何かでしょうか。
大人っぽくてなおかつ聞いていて面白いので
いつか言ってやりたいと思います。

お礼日時:2012/04/10 20:45

>周りの子は、「ニックネーム」や名前を呼び捨てにされてる中で


私だけ、「おかあさん」と呼んできました。
私は、彼女を生んだとしたら、17歳で出産していることになるし

そこまで真面目に考えなくてもいいんじゃないですか^^;
すでに回答にもでてますが
きっと質問者さんが頼りがいのある、親近感がある、という意味で
おかあさんと呼んでいるのではないでしょうか。
じゃなかったら、周りはニックネームで呼び合ってる中
質問者さんだけ「○○さん」と普通に呼ばれるんじゃないでしょうか。
なんか壁があるみたいに感じませんか?

あだ名(・・でいいのかわかりませんが・・)で呼ばれるのは
信頼されてる証拠だと思いますよ^^

もし、どうしても気になるなら
「何でおかあさんなの~?名前で呼んでよ~」と
雑談する感じで聞いてみてはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂き、ありがとうございます。

私よりも、技術的な面では23歳の彼女のほうが経験があるぶん、
仕事のほうでは先輩って感じなので。
おかあさんと呼ばれることに、真面目に考えすぎでしたね。
おかあさん、も「あだ名」って考えると
40歳になって初めてあだ名で呼んでくれた!!って喜んでいいのかもしれませんね。
なんか、嬉しくなってきました。

お礼日時:2012/04/10 21:00

『おかあさん』がそんなに嫌ですか?


私の家内も、若い人達からそんな風に呼ばれていたようです。
『おばさん』の方が好きですか?
『おかあさん』には、何程かの敬愛と信頼の感情が込められています。
年配者への親近感を含めた、やや気軽に使える敬称の一つだと思うのですが。

この回答への補足

「おかあさん」と呼ばれたときの事を思い出してみました。
新入社員のみで、調理してお弁当を作る機会がありまして、
その際、エプロン、髪はひとつ結びで、卵焼きなんかを率先して焼いてしまい
それがどうも、彼女の中ではおかあさんにつながったのではないかと。

補足日時:2012/04/10 21:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂き、ありがとうございます。

良い意味に捉えて、これからも「おばさん」と呼ばれないように、
歳相応の大人っぽさで、
「おかあさん」のままでいいかと思えてきました。

お礼日時:2012/04/10 20:56

それは歳が離れてても仲間として一緒に働こうという23歳なりの気遣いじゃないかな?



「おかあさん」
悪くないけど、嫌なのであれば、「次から名前で呼んでね」と大人の貫禄で対応してはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

貫禄、今の私にはまだないという風に見られてるんですかね。
全然、関係ないけれど
昔、後輩に注意したら、泣かれた事があったので、
うまい注意の仕方がわかりません。

大人にはなったが、まだ足りないものがあると気づかされました。

お礼日時:2012/04/10 20:39

嫌ならその方に名前で呼ぶように話せばよいだけ。


それも言えない同僚であればあなたが悪い。
年上なのに言えないのはあなたが言わせてるのと同じ。
職場は学校ではないので名前で呼ぶのが当たり前。
それが出来ていない会社の風紀及びコンプライアンスも悪い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂き、ありがとうございます。

いろいろな意見がある中、はっきり私が悪いとおっしゃって頂いて、
しっかりしなきゃと自分に渇を入れました。
今度、23歳の同僚に会ったら、
「職場でおかあさんと呼ばれるのは嫌だからやめて欲しい」と、
気持ちが伝えれたらいいのに、と思うだけで
行動に移せない私です。
職場の人から変に思われる前にどうにかしたいです。

お礼日時:2012/04/10 20:34

31・男です。



いくら23の若造でも本当にオバサンっぽい人に「おかあさん」
とは呼ばないと思います。おそらく、質問者様は見た目が
というよりも、親近感がわきやすい(接しやすい)雰囲気を
お持ちなんじゃないでしょうか?下の人間にも物腰が
柔らかいとか。
その為、新入社員は失礼な事を言ってる認識もなく
そう呼ぶんだと思います。

質問者様から直接では言いにくいでしょうから、できれば
その30歳近い人にお願いして、注意してもらえないもの
でしょうか?本来なら、直接説教しても良いレベルで
失礼な話だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂き、ありがとうございます。

「おかあさん」の響きに、良いイメージを持って呼んでくれていると思えば、
そんなに、気にしなくてもいいかな・・・と、回答者さんの答えを読んで思いました。

周りの子らが、名前で呼ばれる中で
注意されて名前に呼び変えられるなら今のままでいいかな。

相談して、心のもやもやが晴れてきました。

お礼日時:2012/04/10 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!