dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

証明写真て高いですよね。費用を安くさせたいです。
それで思いついたのですが、

・最初の1回だけ写真屋で撮影してもらいます。
・デジタルで記憶媒体に保存してもらいます。
・それを、写真店や電器量販店に設置してある機械で希望のサイズにセルフプリント。

こうすれば、安上がりです。

上記の方法は可能でしょうか?
希望のサイズに、プリントできますか?
例えば、今回は4×3cm。今回は4.5×3.5cmのように。

近所の写真屋で上記の方法を希望したのですが、その店ではそんなことをされると儲からなくなるから証明写真のデジタル保存はしない。と言いました。一番合理的で確実だと思うのですが。

A 回答 (9件)

もう2~3年前になりますが、カメラのキタムラで証明写真を撮ったら、デジカメで撮影して、希望すればデータをCD-Rだったかなにかでもらえましたよ。

メディア代がかかりますから、通常の写真だけに比べて+数百円だったと思いますけど。

まっとうなカメラ店では以前から証明写真は希望すればネガでも撮影してくれましたので(この場合はスピード仕上げにならない)、その延長上のサービスなのでしょう。今はデジカメですから、スピード仕上げです。

ただ、セルフプリントの機械では、証明写真サイズにはなりませんので、これはカメラ店に依頼する事になりますから、それほど安くならず、あちこちに受験を掛け持ちする受験生のようによほど大量に証明写真が必要でないとペイしないと思います。

セルフプリントの機械でプリントしたいなら、L版などでプリントした際の大きさを逆算して、自分で(あるいは友人や家族に頼んで)撮影してプリントし、切ればいいですよ。

私も学生の時は貧乏ですが時間はありますから、証明写真は自分で撮って、普通にサービスサイズでプリントして切ってました。
    • good
    • 0

お金をかけたくないのならば…



自分でデジカメで撮影して、プリンタで印刷する。
トリミングは以下のソフトで行う。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/06/ …

デジカメとプリンタがあるという前提条件ですが。
証明写真として使うならば、背景も考えましょう(グレーや水色の単色の紙で十分です)。

今時のデジカメとプリンタならば問題ないでしょう。
私も利用しました。

お金をかけたくないのならば、手間をかけてください。
手間がかかるからやりたくないのならば、素直にお金を払ってください。

お金を払いたくないというのは、逆に考えれば、その価格に見合った価値を質問者さんは見いだせなかったということですから、ご自分で一度やってみる事をお勧めします。
その上で判断するしかないと思います。
    • good
    • 1

>・デジタルで記憶媒体に保存してもらいます。



 これをしてくれないですよ。

撮影及びプリントでカメラ屋さんは儲けているのです、だから外でプリントされるような事はしません。

する場合にはデータの買い取りということで数千円の請求をされますのでご注意ください、5000円以上~数万円。

合理的なのはあなただけ、お店は儲からないですから。
    • good
    • 0

キャノンのプリンタあれば、下記を参照すれば印刷できます。


他のメーカーでも印刷設定があると思われますが・・・・・・

「canon Easy-Print Tool Box」→「デジカメで撮った写真を印刷」→ 「レイアウト/印刷」で、「IDフォト」のサイズ一覧にありますので、
    • good
    • 0

私の家の近所のフジカラーのお店では、こういう証明写真をやっていますよ。


もちろん写真だけの撮影より600円ぐらい高いです。

撮影はフジの一眼レフデジカメで撮影して、データはCD-Rに焼いてくれます。
画質は2304×1536ピクセルでした。
次回必要なときにCD-Rをお店に持っていけば5×5までならプリントできるとのことでした。
トリミングとかの手間があるので、それなりにプリント料金はかかりますが、新たに撮るよりは安いです。
    • good
    • 0

> 近所の写真屋で上記の方法を希望したのですが、その店ではそんなことをされると儲からなくなるから証明写真のデジタル保存はしない。

と言いました。

儲からない。本音です。堅苦しく言えば著作権の問題です。
そもそも、このような質問をすること事態、公秩序に反します。
    • good
    • 0

通常、私が知る限りデジタルデータを


証明写真にプリントしてくれる店はないと思います。
私はデジカメ撮影しカメラ屋で
L版プリント(1枚30円)に現像してもらい
証明写真サイズにカットしました。

■証明写真の撮影方法
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040303/ …
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040303/ …

私のはボロプリンターで使えませんが
近年のインクジェットプリンターなら自宅で印刷し
カットすれば使えると思いますが。
    • good
    • 0

背景を上手く工夫すれば、自分でも証明書写真は撮影出来ます。


その上で、フリーソフトでも使ってトリミングし、メディアに保存すれば、言ったとおりのことが出来ますよ。
それから、もう何年か前ですが、我が家の近所のスーパージャスコ内の写真屋では、デジタル証明写真を撮ってもらうと、フロッピーディスクでデータを渡してくれました(データ形式:JPG)。
今はやっているんでしょうかね?
    • good
    • 0

私はこの前、お店で証明写真を撮って来ました。


費用は800円。その時は2枚プリントしてもらったので、
1000円でした。

そのお店は、3ヶ月間、写真データを保管しておいてくれる所だったので
後日写真が追加で欲しくなった時に、
たったの100円でサイズ違いで2枚プリントして貰えました。
普通に2回撮影するより、ずっと安上がりでした。

私が行ったのは「富士カラー」だったのですが、
他の富士カラーにも、そういうサービスがあるのかは
ちょっと分かりません;
興味あったら、お店に一度問い合わせてくださいね~。

でもどちらにしても、
証明写真って3ヶ月とか6ヶ月以内の物しか
使えないから、長い間持っておくのも、
もったいないんじゃないかなぁ~??
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!