dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の身近に、恋愛至上主義・結婚至上主義の友人がいます。
本人が何を1番に思うかは自由だと思うので、その至上主義に対して否定はしませんし、そういう考え方もアリだと思っています。

ただ、「彼氏作りなよ。何で作らないの?寂しくない?」「結婚したいと思わないの?結婚願望無いのは変だよ。」などその考えを押し付けてくる事もあり、困っています。私自身、恋愛・結婚に興味が無いと言う訳ではないですが、習い事や趣味が楽しくて今現在恋人が欲しいとも、結婚したいとも思っていません。その内いずれは…と言う考えですが、その私の考えを何度伝えても全く理解してもらえず、時には「恋愛はこんなに素晴らしい云々。結婚はこんなに素晴らしい云々」と長々と話してくる事もあります。

また、私の母親もかなりの結婚至上主義で、何かと「彼氏作らないの?いい人いないの?かっこいい人いないの?結婚はいつするの?」とちょくちょく聞いてきたり、電話してると「男の子と電話?」遊びに行くと「誰と遊ぶの?男の子?」とそればかりです。それなりの年齢なら親も気になってしまうから…と思いますが、私自身まだ22歳です。何度説明しても、友人と同じように納得してもらえません。

この場合、自分の考えを理解してもらう事は無理なのでしょうか。また、こう言う考えの人と上手く付き合える方法ってあるでしょうか。

A 回答 (7件)

そういうのはですね、セールスの電話や訪問なんかと同じです。


きっぱりと断らずに、いつまでもつけ入る隙を与えていると、
延々と相手は説得しようとしてくるのです。

考え方の押し売りなので、「宗教の勧誘」が一番近いですね。
押してこられたところで、その考え方を買う気がないのなら、
なるべく早めに、ちょっと極端にでも断固とした態度をとって、
「相手を完全に諦めさせる」のがもっとも効果のある対処法でしょう。

「彼氏作りません。今はそんな気ありません。全然寂しくありません」
「結婚したくありません。今絶対したくありません。その気全くありません」
「結婚しなくても変じゃないです。変でも構いません。私は変なんです」
「同性の友人と遊ぶんです。そんなこといちいち確かめないでください」

人間は否定や拒否に弱い生き物なので、きっぱりと拒否すると、
よっぽど度胸のある人以外は、そのうちめげて諦めてしまうはずです。
言っても無駄で、続けても相手を怒らすだけならば、言わないでしょう。

「説明」をすることによって相手を退かせることは難しいと思います。
結婚至上主義は一般通念的なもので、多数派意見であり、
ある種の人の頭には強く刷り込まれています。
理屈で説得し、相手の常識感覚を塗り替えることはなかなか困難です。

だから、「感情」に訴えかけるように反撃するのがいいと思います。
「そういうことを言われると不快だ!」ということを、
視線や表情、口調でも表すといいかもしれません。

「結婚という常識感覚を受け入れさせること」と、
「相手を不快にすること」「反撃されること」を天秤にかけた際、
後者が優勢になるように仕向けるのです。
「ガツンと一発」が効きます。

・・・ここまでは、人間のレベルの低い私の場合の対処法です。
言ってきたことをただ否定するだけなので、簡単この上ありません。
不快だから「不快だ」と表現する、これも単純で、簡単なことです。
「ガツンと一発」・・・これでは、人間関係が悪くなるばかりです。
そこまでは思っていないのに完全否定するのは、自分に対してもやや不誠実です。

もう少し質の高い返し方があるとすれば、否定ではなく「あくなき主張」でしょう。
「今自分がどうありたいか?」「どう考えているか?」「何が楽しいのか?」
というふうに、「○○したくない」という否定調ではなく、
「○○したい」「これが自分の理想だ」「こうありたい」と、
自分の世界を、逆に相手に押し売りするようなつもりで返答します。

納得してもらうための「説明」とは、ちょっと意味合いが違います。
理解してもらうことが主目的ではなく、
「気持ちをぶつける」「気持ちを返す」「自分を表現する」というものです。
そういう心構えを持ち、ただ毅然と述べればいいでしょう。
理解し受け容れてもらう必要もありません。
相手がぶつかってくるために、押し返すだけなのですから。
それもまた、コミュニケーション。

「自分が押されてしまった」と感じると、不快になるわけですから、
押された分だけ、その都度しっかりと押し返しておけば、
ある程度不満に陥らずに済むはずです。
自分を守るため、粘り強さや知恵を発揮せねばならないかもしれません。
そうやっていけば、相手もよほど威勢が良い人でない限り、
次第に退いていくことでしょう。
    • good
    • 0

確かに価値観を押し付けるのはよくないですよね。


逆に言えば恋愛(結婚)至上主義の人に「恋愛(結婚)するな!」と
言うようなものですよね
    • good
    • 2

ご友人とお母さんはわけて考えたほうがいいんじゃないかな。



まずご友人の彼女は、恋愛至上主義であるところがいやなのじゃなくて、考えを押し付けてくるところがいやなんですよね、正確には。たぶん、彼女は質問者さんの考えが彼女自身と違うことを知っているから突っついてくるんです。彼氏作りなよと言われれば、「作ろうと思ってできるもんじゃないしねぇ」と、結婚願望ないのは変といわれれば「そうかもねぇ」と、質問者さんは違う考えを持っているのではなく、特段恋愛・結婚に対して考えはない、というニュートラルでふらふら~っとした姿勢を貫けば、彼女が力技で(?)考えを押し付けてくるようなことも少なくなると思うのですが。

お母さんは…、仕方ないかな(笑)彼氏を連れてきたりするのが楽しみなんでしょうね。
「お母さんがせっつくから作る気しない」といえば、一言も言わなくなるかも。

無理しなくても恋愛したくなる時期はきっときますよ。
    • good
    • 1

22歳で恋愛・結婚についてとやかく言われてしまう、という状況は、なかなか大変ですね。

お察しします。

価値観や幸福の基準なんて人によってまちまちなんですが、書き込みを見ている限り、
お友達はご自分の考えが一番!と思い込んでいるようなフシが見受けられるように感じました。
そういう相手に何度も何度も自分の考えを説明しても理解してもらえない…という思いが
ストレスに繋がったらそれこそ体に毒ですし、また、ご自分の考えを理解して欲しいという思いは実に結構なのですが、
その思いも言い方を誤ると、そのお友達自体とギクシャクしてしまう恐れもありますので、
(私だったら、ですが)ここは適当に話を合わせておくのが無難だと思います。

ちなみに自分も、彼氏いないし結婚も考えていませんが、それより今は趣味が楽しくってもう、という33歳の人間です。
この年になると、もう周りからも何も言われなくなりますね(笑)
ただ、お友達はともかく、お母様が質問者さまの事を心配して(例えそれが自分の価値観と相容れないものだったとしても)、
あれこれ言ってくれるうちが花なのかな…という気もします。

質問者さまは質問内容やご回答を見ている限り、お年の割にはかなりしっかりしている、という印象を受けました。
周りに振り回されてご自分を見失う、という事はなさそうですが、「人は人、自分は自分」という事を忘れずにいれば、
自ずと解決方法も見えてくるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

今は恋人が必要ないと思うのであれば、


気にする必要は無いと思います。

無理に恋愛を始めなければならないと言う訳では無いと思いますよ。
恋愛はしようと思って出来る事でもないですし、
お母様の言葉は親としても心配とか、
挨拶みたいなものだと思っていれば良いんではないでしょうか?

ご友人の方は押し付けられていると感じてしまうのであれば、
やんわりと伝えてみてはいかがでしょうか?

私の友人も何年も恋人は居ませんが、
本人は楽しそうですし、居れば居るに越した事無いけど、
付き合いたいって思う人が居ないからしょうがない。
っと言ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

無理に恋愛をしようとしてもまず上手くいかないと思いますので、
頂いた回答のように気にしないようにしようと思います。

確かに友人には「これこれこう言う理由で恋人を欲しいと思っていない・結婚を考えてはいない」とは伝えましたが、押し付けのように感じるとは伝えていませんでした。これを気に、それとなく伝えてみます。

私もmao_ramsesさんのご友人のような感じです。自然に好きな人が出来るまでは、習い事や趣味に没頭したいと思います。

お礼日時:2007/01/11 17:40

大変ですね…


私の母親もそのタイプです。私は23で結婚願望なんて今のところまったくないですし、そういう彼氏がどうとか友達から聞かれたりするのがありがた迷惑なので気持ち分かります。

本人が望んでいるのに結婚できないとかなら別ですが、大きなお世話ですよね。

私の場合は「今のところ間に合ってる」というし、とりあえず、適当に話を合わせるようにしています。たまに、彼はいるとかうそついたりもします。

親に言われたらうちの会社の女社員は40代からも含めて独身。マンションやら家を買っている人もいる。経済的に自立できてたら、別に結婚したいとおもわんし、今のところ相手がいません。といっています。

相手がいないんだから、出来ないし、今のところ探してもらわなくても結構って。。。

自分のために一生懸命生きるほうが楽しいなら、それはあなたのとても価値のある人生ですよ!!!適当に人付き合いも大事なので、壊さない程度に話を合わせておいたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同じような環境にいる方から回答が貰え、つい親近感を覚えてしまいました。

とても参考になりました。母や友人には何度も言っているのですが、「適当に」接し、あまりカッカしないようにしていきたいと思います。
彼氏がいると言う嘘は母には難しいですが(私の母の事だから紹介しろやどんな人なのとしつこく聞いてきそうなので)、友人には嘘も方便をするのも考えてみます。

今は本当に習い事や趣味が楽しすぎて、すごく充実した生活を送っていると思っているため、恋人や結婚を考えない時として生活し、そろそろ…と思った時にそちらに目を向け、人間関係も壊さないようにやっていきたいと思います。

お礼日時:2007/01/11 17:35

良い友達と親を持てて幸せですね。



もう、22歳ですかぁ。
もう少し歳取れば、求婚されにくくなりますね。
早く、気が付けてよかったですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

申し訳ありませんが、私にとっては苦痛に思っているので、幸せには感じていません。

>>もう少し歳取れば、求婚されにくくなりますね。
向こうから「恋人作らないの?」「結婚しないの?」と色々言われるのは、もっと年を取った方が言われると思うのですが、そうではないのでしょうか。

お礼日時:2007/01/11 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!