
7年前からパニック障害と付き合っているのですが今回初めての出産となりました。
今は3ヶ月です。
私の場合、パニックになると過呼吸になり、洞性頻脈になり不整脈気味になってしまいます。
そうなると自分ではどうする事も出来なくなり身体も痺れて意識がもうろうとして倒れてしまいます。
ストレスや不安、緊張がピークに達すると発作が起きてしまいます。
自然分娩で出産するのが1番だとは思うんですが私の場合はどうしても自然分娩で出産する勇気がありません。。。
その旨を先生に話したんですが「まだ子供が流れる可能性もあるしそういう心配は7ヶ月に入った位にして。」と言われました。
7ヶ月に入った頃にまたキチンと先生に説明すればわかって頂けるのか‥とても不安です。
パニック障害でも自然分娩で立派に出産された方も多いと思いますが私はどうしても不整脈や頻脈になった時の恐ろしさが先にたってしまいその決断は出来かねています。
パニック障害の方や過呼吸発作をお持ちの方のお話が聞けるととても参考になります。
どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _ )m
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
どうもはじめまして(*^-^) 私の妻も約7年ほど前からパニック障害に悩まされまして、私自身が心理カウンセラーの資格を取得しに行き、なんとか得た知識で介護しているような状況です。
最近はかなりよくなってきていますが・・。資格取得中にですが、沢山の苦しんでいる患者さんを目の辺りにしました。本当に大変な病気だと感じます。その際に実際同じ事例がありましたので参考になればと思い書かせていただきます。私の先生の知人でありました催眠療法師の先生がおられましてその先生の立会いのもと催眠状態にて出産を行なったというものです。実際催眠と聞くとひかれる方も多いと思いますが、立派な療法として社会に役立っていますのでもし、興味があったらいろいろと調べてみてはいかがでしょうか?ただ全てが優れた催眠療法師さんとは限りませんので少し慎重に・・。f(^_^; そもそも、心の病と身体の病が同時に絡み合ってる場合が多いですから、心理的な面と身体的な面の療法から治療をする事を強くおすすめします。実際、その方も産後すぐに病気から完全に克服しておりまして立派に母を務めていますしね。出産ももちろんですが、その病気を完全に断ち切るのが何よりです。必ず良くなる病気でもありますから。心から応援していますよ!!丁寧なご回答ありがとうございます。
催眠療法ですか。
色々な治療法があるのですね。
けど気持ちが落ち着けるような気はします。
ありがとうございます。
洞性頻脈や不整脈も催眠療法で改善出来れば良いのですが‥
色々自分でも調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
パニック障害ではないですが、
過呼吸には数回なったことがあります。
参考になるか分かりませんが、
過呼吸って「・・・あ、やばいな、来るな・・・」って分かりませんか?
もちろん私の場合は、パニックではないので
自分の中で気持ちを落ち着け、なるべくゆっくりと呼吸するようにして回避します。
出産の場合は喘息もちの人も気をつけたほうが良いので、
注意が必要ですね。
しかし、冷たい対応の病院ですね。
ここは転院も考えて、
パニック障害のかかりつけの先生に一度相談されてはいかがでしょう。
もしも、の時のためにも病院選びは重要ですからね。
早速のご回答ありがとうございます。
はい。
過呼吸の場合なんとなくわかります。
そして気分転換をしたりして抑える事も出来ます。
ですが私の場合、パニック発作は突然起こってしまいそこからは自分ではどうにもならなくなってしまって。。。
頻脈になると脈拍が250までなってしまったりするのでとても不安でたまりません。。。
そして喘息も持っています。。。
喘息についてもしっかり先生に話さないといけないですね。
今、私が通院している病院は先生も看護師さんもとても親切な方ばかりで安心して通院出来るのですが、実は産婦人科を閉めてしまい今はその病院では分娩が出来なくて。
先生の紹介もあり内科や救急のある総合病院の産婦人科へ先日行ってこういう対応をされました。
その病院ではエコーの画面も全く見せてもらえず残念でした。。。
まだ妊娠してから心療内科へは行けずじまいになっているので一度相談にも行ってみます。
ありがとうございます☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
奥さんが出産されたら、旦那さ...
-
若いうちに子供を産むべきとい...
-
産休の送別会名称とプレゼント...
-
このまとめサイトに書いてる 親...
-
双子妊娠中、片方死産の場合の産休
-
真子さまは誰の子を出産したの...
-
今日から妻が遠距離里帰り出産
-
出産直前(今日)の妊婦さんに...
-
朗報と吉報の使い分け
-
初産が27歳とは若い方ですか?
-
セック.スと出産、どっちのほう...
-
産婦人科で男性医師の前でおま...
-
出産について、個人差があると...
-
おっぱいが2つある理由っても...
-
妊娠して退職する同僚へのプレ...
-
健康保険出産手当金申請書の「...
-
出産シーンの動画を見ていると...
-
義妹の出産祝いに行くのはいけ...
-
出産祝金を集める文章を考えて...
-
疎遠になっている友人に出産報...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
若いうちに子供を産むべきとい...
-
奥さんが出産されたら、旦那さ...
-
真子さまは誰の子を出産したの...
-
産休の送別会名称とプレゼント...
-
朗報と吉報の使い分け
-
出産する時って、おまんこ丸出...
-
院卒女性の結婚・出産時期
-
生まれると産まれるの違い
-
産婦人科で男性医師の前でおま...
-
友人から出産報告がない場合こ...
-
双子妊娠中、片方死産の場合の産休
-
出産について、個人差があると...
-
漢字の質問です…
-
30前後か出産適齢期を過ぎた彼...
-
おっぱいが2つある理由っても...
-
出産直前(今日)の妊婦さんに...
-
出産祝い
-
無職の主婦が出産でもらえるお金
-
江戸、明治、大正時代の平均出...
-
出産(主に自然分娩)に対して異...
おすすめ情報