
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
Ethereal と共にインストールされる tethereal を利用すると、
pcap 形式のデータをテキスト出力することができます。
tethereal
http://www.ethereal.com/docs/man-pages/tethereal …
※Ethereal インストールディレクトリの tethereal.exe です
下記のように -r オプションで pcap 形式データを指定し、
-n -T text -V といったオプションをつけて実行すると、
各パケットの詳細情報をテキスト出力できます。
※ファイルにリダイレクトし、テキストエディタで閲覧するとよいです
$>tethereal.exe -r <pcap-file> -n -T text -V
他にも Chaosreader といった Perl スクリプトを利用して、
HTML で出力するのもよいかもしれません。OS が Windows との
ことですので、実行するためには ActivePerl をインストール
する必要があります。
Chaosreader
http://chaosreader.sourceforge.net/
必要とするデータ部位の二次利用を想定していた場合は、
WinPcap 等を利用して独自のプログラムなり、スクリプトを
作成するのも一つの手です。
>『Ethereal』というソフトを用いて、pcapファイルを
>読み込むことを試したのですが、途中でエラーが発生して読み込むことができませんでした。
pcap 形式のデータサイズが大きいとフリーズしてしまうことが
あります。その場合、pcap ファイルを適当なサイズに分割すると
読み込めるかもしれません。Ethereal 付属の editcap を利用すれば
パケット数毎にファイルを分割できます。詳細は下記のマニュアルを
ご参照ください。
editcap
http://www.ethereal.com/docs/man-pages/editcap.1 …
ご丁寧にありがとうございます。
>Ethereal と共にインストールされる tethereal を利用すると、
>pcap 形式のデータをテキスト出力することができます
この方法は把握していたのですが、ファイルを読み込む段階で
断念していため、実行まで至りませんでした。
実行までの細かい手解きは大変参考になります。
お気遣いの通り、データ部位の2次利用を考えていたため
上記ソフト等を参考にさせて頂き、検討していきたいと思います。
>pcap 形式のデータサイズが大きいとフリーズしてしまうことが
>あります。その場合、pcap ファイルを適当なサイズに分割すると
>読み込めるかもしれません。Ethereal 付属の editcap を利用すれば
>パケット数毎にファイルを分割できます。詳細は下記のマニュアルを
>ご参照ください。
データサイズが大きすぎるというのは発想の外でした。ご指摘の通り
対象のファイルサイズがおよそ300Mあり、フリーズが生じていました。
pcapファイルが破損、もしくはファイル内データが対応してない等の
懸念があったのですが、早速editcapを用いて試してみます。
言葉のお礼だけでは足りないものを感じますが
細やかなご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) 【python】Excelファイルを読み込む際の日付の表示形式を任意にする 2 2022/11/24 14:21
- システム CSVファイルのマッピング処理の省力化 1 2022/11/24 00:01
- Excel(エクセル) エクセルでcsvファイルを開いてVBAを使いたい 7 2022/04/28 11:12
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー microSDカードに追記出来ない 9 2023/06/18 17:19
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでクラスで複数のメソッドを利用する方法 2 2022/04/15 04:17
- Excel(エクセル) エクセルで沢山のレコードの最後に追記するには? 7 2023/04/10 13:27
- 画像編集・動画編集・音楽編集 MacでDVD変換 音ズレ 1 2022/09/09 22:36
- CAD・DTP JWW-CADでDXF変換後の線が連動して消える 2 2023/01/13 11:09
- Windows 10 JPG PNG サポートされていない形式 (JPGファイルで開ける、開けないがある場合) 4 2022/04/23 13:46
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JISコードでファイル出力したい。
-
ファイル出力の場所を指定
-
Acccess レポートをグループ別...
-
ワークステーション上の画面の...
-
VC++でUTF-8のファイルを出力し...
-
Paiza Cloudです。 どうやれば...
-
印刷イメージをBMP等でファイル...
-
VC++での外部ファイル(batファ...
-
C言語でファイルからの文字列抽...
-
ファイル形式またはファイル拡...
-
C言語でのppmファイル作成
-
ファイルI/O完了待ち
-
VB.NETでExcelファイルを出力す...
-
ファイルに書き換えるように出...
-
MS-Word で作成した表をLatexに...
-
入力した値をファイルに出力す...
-
アプリを実行すると、作成者を...
-
シェル(Unix/Linux)を使用し...
-
Wordマクロで指定したフォルダ...
-
c言語の質問です。 ランダムに4...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンド(例えばls)の出力結果...
-
【ExcelVBA】UTF-8(BOM無)でC...
-
ファイル出力の場所を指定
-
VC++でUTF-8のファイルを出力し...
-
ファイルの文字コードをUTF-8に...
-
シェルコマンドの 2>&1 とはど...
-
Acccess レポートをグループ別...
-
BitBltについて。
-
Wordマクロで指定したフォルダ...
-
ファイル形式またはファイル拡...
-
CSV形式に変換
-
テキストファイルに改行コード...
-
C++ fprintf_sの使い方がわからん
-
外国語とCSVについて
-
1行ずつではなくまとめてファイ...
-
pcap形式データをテキストへ抽出
-
重複チェックプログラム
-
AviUtlでAVI出力が途中までしか...
-
CBool関数について VB6とVB.net...
-
標準出力とファイルに効率的に...
おすすめ情報