
2年前に購入したオーブンレンジが故障しました。
ナショナル製で、当時6万円ほどでした。
それが5時間前まで使えていたのに急に電源が入らなくなったのです。
メーカーに問い合わせると、出張修理は3週間ほど予定が詰まっていて、持込でも時間がかかるとのことでした。また、費用も1~2万円といわれました。
我が家にはレンジが欠かせないので、仕方ないので新たに購入したのですが、6万円もしたのに2年しかもたないものかなぁと思ってしまいました。なので、今回は2万円のものにしましたが・・・
家電の寿命ってそんなものですか??自分の実家には買って10年近いものがいくつかあり、どちらかといえば「壊れて買い替え」というより「新たな機能が欲しくて買い替え」ているような気がします。
昔の家電は長持ち?今の家電は壊れやすい??そんなものでしょうか???
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
近年のオーブンレンジは
・インバーター化による高出力
・多機能化
・スチーム機能など高度で複雑な付加機能
・庫内容積の拡大と設置スペースの削減
などで非常に無理のある条件の中作られている商品もみうけられます。
2年前で松下で6万円だと結構機能的に欲張った機種ではありませんか?
長く使いたいならシンプルなもののほうが良いのです。
修理はメーカーサービス直接なら持ちこみで1週間程度は仕方ありません。そんなもんです。私自身シャープのオーブンレンジを修理に出しましたがサービス拠点持ちこみで4日かかりました。
No.8
- 回答日時:
個人電気店勤務のものです。
金額と使える年数はまったく関係ありません。数十万するテレビも2、3年で壊れることもあります。
多分メーカーに直接連絡をしているので、お買い上げは量販店かネット購入かと思います。 購入先が近所のなじみの電気店とかだと根気あの場合は普通、無料で直してくれます。 普通、6万円も出して2年で壊れてはお客様が怒って当然です。しかし、ネットや量販は個人のお客さんを見ていません。見ているのは売り上げの金額だけです。
長く使うことを考えるなら個人店で買い、安く買いたいなら長く使うのは半分あきらめましょう。
たとえばテレビの場合ですと、専門の個人店で買った場合 13年から14年と言われており 量販店、ネット等で買った場合は8年程度と言われています。
今の家電は壊れやすいです。海外生産がおおくなり、部品も海外で生産することが多くなってきたため、今の家電製品は昔ほど寿命が長くはありません。しかし、国産にすると値段が高くなります。
買い手が多少高くてもいいものが欲しいと言う人が増えれば順番に変わっていくかもしれませんね。
No.7
- 回答日時:
うちの電子レンジは10年使っていますが壊れないですね。
でもデジカメとHDD付きDVDレコーダーは2年ちょっ
とで壊れました。当たりはずれ!ってあるんでしょうね~。
No.6
- 回答日時:
機能が増え、部品が増えれば故障する確率は高くなりますね。
温度、湿度、ホコリなどの環境や使い方にも左右されるでしょうし。特に電子部品は熱に弱いですから、複雑な電子回路が当たり前のように入っているAV関連機器やパソコン、白物家電は昔よりも故障しやすいように思います。ただし「寿命」と「故障」は違います。つまり寿命ではないが故障した、ということです。
No.5
- 回答日時:
単なる雑談・・・として回答しちゃっていいですか?ちゅうか投稿しちゃうんですけど。
以前ウチで使っていたシャープのオーブンレンジは5年ほどでマグネトロンだかなんだかがいかれてしまいました。比較的近所に受付センターのようなものがあるのを知っていましたので直接持ち込んでウダウダ文句を言いながら修理依頼したら結局部品代交換費用サービスで修理してくれました。
なにせ一番コストがかかるのは人件費ですから修理代も「出張費」がかなりのウェイトを占めているんだと思いますよ、実際のところ仮に不具合箇所がわかって調整だけで済むなら無料だったり部品交換でも数千円だったりするケースが大半のような気がします、家電の場合。
で、ここからが自分の独断と偏見たっぷりの持論です。
そもそも「オーブンレンジ」なんてものははっきり言って邪道な調理器具ですね、冷たいご飯を温める程度に単機能のレンジで十分でしょう。
ケーキ、ローストビーフ、クッキーグラタンなど等自分も作りますがやはり十徳ナイフ的オマケオーブンではイマイチ仕上がりに不満が残ります(内部が狭いから予熱しても食材を入れた時点で温度が下がったり)やはり本当はちゃんとしたガスオーブン等ほしいですね(貧乏じゃなければ)。
でも仕方なく「オーブンレンジ」を使ってます(ビンボーだから)
次は10万くらい出してレンジ下にビルトインのガスオーブンにしたいと自分の場合は計画しています。
ご回答ありがとうございます。
近くにメーカーの支社などがあれば持ち込みたかったところですが・・・
実は自分もガスオーブンにあこがれています。。。
No.4
- 回答日時:
所謂街の電器屋さんですと、預かったあと貸し出し品を置いて行ってくれて、
あとで見積もりしてくれたり、壊れ方によっては不良や弱点の疑いがあれば
メーカーと掛け合ってくれたりします。
また、店によってはメーカー系列のカード会社による5年保証もあります。
http://panasonic.co.jp/pcmc/le/action/anshin/tok …
https://www.toshiba-finance.co.jp/product/fcard/ …
http://www.hitachi-capital.co.jp/hcc/service/lis …
メーカー直依頼ってことは通販や安い量販店での購入と思いますが、
小売店ですと値段がそれらより高い分、あとあとでのフォローが違います。
壊れても使い捨てた方が安いようなラジカセなら安売りで十分ですが、
生活に支障が出るものはあまり値段では選ばないほうがいいでしょう。
ご回答ありがとうございます。
確かに壊れたレンジは安い量販店で買いました・・・転居が多いので、個人の電気屋よりいいかなと思ったのですが・・・
街の電気屋さん、貸し出しまでしてくれるのですか、いいですね。
今後参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
1番さんのいうように、
あたりはずれ・・・としかいいようがありません。(^^
どうしても、「灰色ゾーン」のものは、短期製品テストでは、「完動」するので、「不良」だとは、わかりません。
レンジ・・・に限らず、1~2回は、経験するのでは・・・
No.2
- 回答日時:
昔の家電は長持ち?今の家電は壊れやすい??そんなものでしょうか???
● 2年で故障は痛いですね
1)昔の家電は単純、スイッチが入りヒーターが点く程度
2)今の家電は機能が多く複雑、電子回路が昔の数倍、従って故障確率は多くなる、でも実際はそれ程多くなっていないと思います。
3)今回の故障も恐らく基本部分でなく、電子回路などでしょう
4)一旦差込を抜いて5分ほど間隔を置き、再度電源を入れても入りませんか?
ご回答ありがとうございます。
仰られるとおり、今の家電は多機能の分複雑なんでしょうね、納得です。
4)のアドバイス通り、今試したのですがやはり起動しませんでした・・・
No.1
- 回答日時:
あたりはずれってよく言いますけど、家電に限らず、そんなものと割り切るしかないのではないでしょうか。
私の家はTVがよく壊れます。
といっても7年くらいは持ちますので、諦めがつくというか「買い替え時」なのですが。
友人の家は20年くらいのTVがまだ現役です。
買い換える気にもならないみたいで。
パソコンを4台買いました、1台は4年使って買い換えました。
買い換えたパソコンが1年の保障期間を過ぎてすぐ壊れました。
修理も馬鹿らしいのでまた買い換えました。
今度は4年保障にしました。
もう一台ノートパソコンは家電店で買ったので5年保障をつけていました。
1年を過ぎて、5年の間に3回修理に出しました。
多分有償だったら買い換えたほうがいいくらいかかったのではないかと思います。
今の家電は壊れやすい、あるかもしれません。
いろいろなところでコストダウンを強いられ、余裕のない設計をしているのではないかと思います。
でも、昔の家電が長持ちするかといわれたら???です。
今の家電のほうが当たり外れが大きいというのはあるかもしれません。
私は必ず5年保証をつけて買います。
今のところそれで助かったのは、先のノートパソコンとMOドライブだけですが。
全部、パソコン関係ですね。(偶然ですけど)
余談ですが、メーカーではなく販売店に相談できなかったのでしょうか。
無償にはならないまでも、もう少し対応がよかったのでは?
もしかしたら、簡単に直ることだったかも知れませんし。
ご回答ありがとうございます。
メーカーに問い合わせた後、念のため販売店にも相談したのですが、言われるような「5年保証」などの保証のないお店だったようでして、販売店を通してもそこからメーカーに出すような話でした。
これからは保証の有無も考えて購入した方が良いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家計・生活費) 老後の資金 6 2022/06/16 20:36
- その他(生活家電) 私は家電製品が好きで最新型が出るとつい買い替えてしまいます。 昨年は冷蔵庫と洗濯機を2年で買い替えま 10 2023/06/12 04:24
- 交際費・娯楽費 オタクです。貯金ができません。 5 2023/04/01 20:30
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジについて質問です。 4年利用していた電子レンジが今朝故障しました。 異音がしてエラーメッセ 6 2022/08/28 20:30
- その他(生活家電) 家電製品 延長保証があり据付搬入や工事が必要な大型家電は同じ店で買うのがあとあと手間なしですよね? 3 2022/07/31 16:28
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給者へ。 2 2022/07/02 19:56
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 新生活に向けての費用 4 2023/02/03 11:42
- 電気・ガス・水道 電気代が高い!皆さんどう対応されていますか? 5 2023/01/14 15:02
- 預金・貯金 実家暮らしなのに貯金できない 10 2023/05/25 12:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源が入らないのは電源プラグ...
-
手作りパソコンの価格が納得で...
-
PCのバックライトの故障を放置...
-
パソコンHDDから鈴虫音。
-
CDが動かない
-
助けて!!!
-
パソコンのACアダプターから変...
-
心配です。
-
windows xp 画面がまっ暗。うっ...
-
音楽CDは再生できるがDVDが読め...
-
パソコンをDVDを見る専用にした...
-
デスクトップパソコンのUSBの差...
-
家電の寿命って・・・レンジが...
-
修理に出したパソコンが直って...
-
PCの買い替えお勧めは?
-
ウイルスバスター2007
-
VAIO typeM VGC-M53B へ買い替...
-
マザーボード、チップセットの違い
-
★なるべく低価格でパソコン購入★
-
自作PCか?一体型PCか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手作りパソコンの価格が納得で...
-
PCの画面が突然乱れ、フリーズ...
-
家電の寿命って・・・レンジが...
-
デスクトップパソコンのUSBの差...
-
パソコンのACアダプターから変...
-
万能アダプタだそうですが中国...
-
修理に出したパソコンが直って...
-
買って一年半のPCのマザーボー...
-
パソコン買い替え・・アドバイ...
-
ノートパソコンの裏が異常に熱...
-
メーカーの故障率は?
-
windows xp 画面がまっ暗。うっ...
-
【 intel 】シールの色
-
ソーテックのパソコンを購入し...
-
助けてください!パソコンが突...
-
パソコンでわからないことを電...
-
1ヶ月の間に3回も故障しました
-
パソコンの寿命
-
音楽CDは再生できるがDVDが読め...
-
ノートパソコンの画面の一部が...
おすすめ情報