プロが教えるわが家の防犯対策術!

昨年10月に結婚・子無しの兼業主婦ですが、義母への援助に悩んでいます。義母は義弟(独身・30歳)と地方で暮らしており、
義父は、5年ほど前に借金を残したまま蒸発。(理由は不明)、借金の担保として土地と家を取られ、現在は義母と義弟(30歳)で、家賃5万円の賃貸一軒屋にて生活。一方の私は、寝たきりの母(施設に入所中)を持ち、父はなし。昨年の4月に初めて結婚の挨拶に伺ったら、義母がうちの母のことで、結婚後にお金がかかったら困ると思ったようで、かなり細かくお金のことを突っ込んで聞いてきました。私はとても不愉快でしたが、息子の将来を心配しての行動と理解し、気にしないように努めていましたが、それから2ヵ月後に「お金貸して」と義母から電話が。彼と相談し、一万円をあげました。するとまた数ヵ月後に無心の電話が。さすがに夫は「短期間に何度も借金されるのはよくないから」と、弟に電話で「俺は所帯を持ったのだから、そうそうは貸せない。今回はお前が貸してやって」と言ったが、既に義弟も貸したとのことで、結局見捨てられずに、また一万円を振り込みました。夫の親ですから、困った時に助けてあげたいという気持ちがないわけではありません。が、義母は夫に「お兄ちゃん、お小遣いちょうだい!」と無邪気に手を出してみせたり、「お金に困ったら借りるかも」と息子にお金を貰うのは当たり前。の態度。ただ、義母は60歳を超える今も、近所の工場に毎日パートに出ており、生活に困っているのは間違いが無く、一体どうしたものかと頭を抱えております。そんな訳からか、結納もお祝いも頂いていません。 皆さんならこの場合、どう対処されますか?

A 回答 (29件中1~10件)

自分達も新しい生活を営んでいかなければならない中


義母の件でお悩みの心中お察しします。
金銭面に関して言えばやはり頼りにしてくるのは身内
しかいませんよね。親御さんが頼られるのもわかりますが
やはり親という立場であれば子供に迷惑をかけないようにという気持ちが欲しいもんですね。
自分達世帯をお財布代わりにしてもらったら今後キリもありませんし
限界も来ると思います。
ご主人の弟さんと旦那さんとで一度きちんとお母様の今後について話し合いを設けてみてはどうでしょうか?
そしてうちも生活をしていかなければならないので頻繁な金銭の要求は困るという事をはっきり伝えるべきではないでしょうか?
親であるが故に見捨てられないのはすごくわかりますが出来る範囲の援助で助けてあげてお母様にも少しあきらめさせる気持ちと自分で自立してもらう気持ちを持たせる様シフトチェンジされる方が良いと思います。
このままですと今後ご自分たちにお子さんが誕生されたりしますと援助どころか自分達の生活がもっと大変になってくると思いますよ。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>やはり親という立場であれば子供に迷惑をかけないようにという気持ちが欲しいもんですね。

本当にそうなんです。気持ちが見えないから、なんとなくスッキリ出来ないというのが本音だと思います。
過去にお金を振り込んだ時も、振り込む前に随分悩みました。
これが本当によい行動なのか?って(皆にとって)。
で、振り込んでしばらくはよかったんです。
いいこと?した後って気分爽快になるじゃないですか?
そんな感覚だったのかもしれません。
でも時間が経つにつれ、義母が「お金ちょうだい!」と手を出している姿等を思い出し、なんか複雑な心境になってしまいまして・・
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/19 08:42

初めまして。

33歳、既婚♀です。

将来のことはどのようにお考えですか?義理の弟さんが結婚したら質問者様が姑と生活する事になるのでしょうか。。。
まず、お金を何に使っているのかはっきりさせるべきでしょうね。生活が大変なら、姑、義弟、ご主人、質問者様の4人できっちり話し合い、1万~3万程度の援助をする事にしてはどうでしょうか。
収入にもよりますが、自分の生活があって他人を援助すると言う事は大変だと思います。でも、今のように姑の甘えに応じるだけでは、この先一向に変わらないとおもうんですよね。
ですので、最初に必要分を渡し(もちろん、生活に必要金額はきちんと計算してくださいね!)そしてそれ以外は渡さないということを決めたらどうでしょうか。
お誕生日や母の日にお小遣いとして渡すのは良しでしょうけど。

義弟さんが結婚する事になったら、今度また同じ事でもめると思いますよ。今後の為にも厳しくするべきだと思います。
また私なら、そうしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>将来のことはどのようにお考えですか?義理の弟さんが結婚したら質問者様が姑と生活する事になるのでしょうか。。。

この件については、まだしっかりと話し合った事がないため、どうなるかは分からないのですが、夫は地元に戻る気はなく、義母と義弟は地元にとても愛着があり「離れたくない」と言っているので、可能性としては義弟夫婦と同居ということになるかもしれません。

>義弟さんが結婚する事になったら、今度また同じ事でもめると思いますよ。

そうなんですよね。そこのあたりを義母はどう考えているのだろう?
と不思議です。 うちはたまたま親が寝たきりなので、結納もお祝い金もなしでなんとななったけれど、義弟さんの花嫁がご両親揃っていたら、
「ナシで」というわけにはいかないのでは?と思いますし。。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/19 08:50

う~ん、困りましたね。


私の姑も、挨拶代わりのように「お金がないお金がない」という人で、
夫は「お母さんがお金に困っている夢を見た…」と呟いていました。
実際裕福でないには違いなく、私達に出来る範囲のことは…と思いつつも、
私はまず、主人と話し合いました。

・何に使うお金に困っているのか?(基本的生活費が毎月どのぐらい足りないとか、雑誌やお菓子や遊興費なのか、とか)
・お母さんのお金の使い方に問題はないのか?(収入と支出の確認)
・お母さんと同居している、ご主人の兄弟との生活費の分担はどうなっているのか?

もしも「お金がないお金がない」の言葉が「お金頂戴お金頂戴」になる日が来たら、
以上のようなことをお姑さんと同居している妹(うちは独身の妹が同居しているんです)
を交え、
きちんと話をした上で、お金なり食品なり衣類なりを援助しようと主人と決めたのです。
なし崩しにお金を渡し、それが前例となり当たり前になるのは嫌ですし、
そこでお金を渡すということは、私達は貯蓄なり気軽な外食なり何かを諦めるにも違いなく、
理由の分からない我慢を重ねるのは気分がいいことではないからです。

まずは一度筋道を確かめつつお話なさってみたら如何でしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>・何に使うお金に困っているのか?(基本的生活費が毎月どのぐらい足りないとか、雑誌やお菓子や遊興費なのか、とか)
・お母さんのお金の使い方に問題はないのか?(収入と支出の確認)

そうなんですよね・・本当はこの辺をハッキリさせないと始まらないという気もするのですが、追い詰められると「あんたを育てるのにいくらかかったと思う?」とか「昔あんたに使い込みされたわよね、悲しかった」などと言い出すため、夫も責任を感じ、あまり突っ込めないような雰囲気なんです。
「使い込み」というのは、夫曰く、学生時代に義母に「学校で使うから」と嘘を付いて、貰ったお金を使ってしまったことがあったとのことです。
私がうーん。。と思うのが、義母が義弟にはやたらと甘い点なんですよね。。そして困った時だけ「お兄ちゃんよろしくね」。夫は「頼られてる」と受け取っていますが、他人の私からみると「?」というような。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/19 09:00

この場合、お義母さんが「貴女からはお金が貰える」と


脳内インプットされるのが一番厄介です。
旦那さんと相談されて、義母・義弟家族がどの程度お金が無いのか、
自分の将来設計を考えて、家計からどのくらいなら援助できるのか、
それとも援助しないのかを決めておく必要があると思います。

その上で、ご主人から、決まった額を振り込むのであれば、
「これ以上は絶対に振り込めないから、急な出費のために貯めておくように」と
お義母さんなり義弟さんなりにお話されるのが順序かなと思います。
当然決められた金額以上は何を言われても出さないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れてしまい、申し訳ありません。
>「貴女からはお金が貰える」と
脳内インプットされるのが一番厄介です。

夫もそのあたりは心配なようです。
夫は親思いの優しい息子だと思いますが、物事を冷静に判断出来る人なため、
まだ救われております・・ 世の中には自分の親の言いなりな人も多くいると聞きますし。夫は、自分の母親が無心して来たことに、ショックだったようです。だから私には「貸さなくていい」と言いますが、「はいそうですか」と知らん顔してる訳にも行きませんし・・・
>旦那さんと相談されて、義母・義弟家族がどの程度お金が無いのか、
おそらく、貯金はゼロで、本当にカツカツだとは想像出来ますが、事実を調査したわけではないので、一度きちんと数字にして出すことが必要かもしれません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/19 16:46

うーん、義親の面倒大変ですよね。

でも親子兄弟には互いに扶養の義務があるのです。だからほっておけば良いというものでもありません。生活を犠牲にして払えとまでは求められませんが現時点では金額が少ないのでたまに一万円くらいなら援助してあげれば良いと思います。

ただ、「なるべく」パート代で生活を賄うように、旦那さんから言って貰った方が良いです。簡単に月幾らくらい何に使っているのか聞いて無駄使いしてないかチェックはした方が良いです。中にはパチンコにはまってたり浪費してる人がいたりしますので。旦那さんから「俺は所帯を持ったのだから、そうそうは貸せない。」と言い続けてわかってもらうしかありませんね。

でもひとつ気になったのですが義弟さんが結婚なさったら義母さんはどこに住まれるのでしょうか?現在の日本ではまだまだ「長男が親の面倒を」と言われますよね。弟嫁さんも貴方と同じく見るのは嫌でしょうし。

公営住宅に住んでもらって生活保護をうけるのも視野に入れておかれれば良いかもしれません。(ただ兄弟から出来るだけ援助をと言われます。収入があれば一円も出さないというわけにはいかないでしょう)

今は働いておられるようですがいずれ寝たきりにでもなれば貴方のお母さんと同じく旦那さんの親も面倒見なければなりませんよね。どちらも大事な親にかわりはないのでどんな形であれ(施設であれば費用分担など)見捨てる事は出来ないのだということは頭の隅にでも置いておいてください。(年金は出るのでしょうか?)

うちなんか何十万単位で何度も援助をしましたよ~(涙)でも、こればっかりは仕方ないです・・・。旦那を育てて大学まで出してもらった恩があるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>うーん、義親の面倒大変ですよね。でも親子兄弟には互いに扶養の義務があるのです。だからほっておけば良いというものでもありません。

ええ、本当にそうですね。 私の中に「助けてあげたい(助けなきゃかも)」という気持ちと、「子供は親に援助して当然」(義母の言動を思い返すと)と思っている義母に対し、不信感?のようなものを感じているのかもしれません。私の母が、これまた強い人間で、女手一つで私を大学にまで入れてくれましたが、お金の話をされたことは一度もなく、お小遣いや生活資金の援助を頼まれた事もなかったため、義母の言動にとても驚きました。
「男の子の親って、皆さんこうなのかな?」って。

>うちなんか何十万単位で何度も援助をしましたよ~(涙)
何10万単位ですか! それは心からスゴイ!と思います。
自分の親ですら、いざとなるとなかなかみれないものなのに、
義理の親にそこまでしてあげるって、本当にスゴイと思いました。
最終的には自分自身が判断しなければならないとは分かっているのですが
(夫は、結婚したら一番に守るのは家庭だから、親には援助しなくてもいいと言います)が、そういうわけにもいかないでしょうに。。。
とも思いますし。 支離滅裂でごめんなさい。
体験断からのご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/19 10:24

前例を作ってはいけません。



子供が親から独立するのは、親と経済を別にするのが第一義。

親のほうが子供に依存してしまっては独立する意味がない。

まずはあなたの実母様の今後の経済負担予測をご夫婦で話し合い、
更に、コナシのままで行くのか、いずれはコモチになるなら、
あなた自身の就業が継続可能なのかどうか等を細かに、経済シュミレーションをすべきです。
貯金をするということも、今からはじめないと。

その上で、今の元気な義母様におこずかいとしてあげてもいいなら、
今だけの楽しめるお金として「あげる」。

ただし、余裕があるときだけという限定で。
本当は、ずるずるのお金は出さないのが一番。

義母様は生活費は自分で稼いでいるのだし、今後も義弟さんがいるのであれば同じ生計をになうものとしての存在意義を双方が負担すべき。

正論を今から、ご夫婦でちゃんと協議して、義母様と義弟さんに
「宣告」しておいたほうが賢明です。
だから、ずるずるの前例を作るのは、非常にまずいことだと思いますよ。

私は、働く50を過ぎたおばちゃんです。
子供が2人いて、こっちに出るお金が今大変なので、親族関係の義理・お金は全部パス。

今までも、経済的に助けてもらったわけでもないですし、今後もその可能性もない。
更にいうなら、葬祭だけの付き合いですから、冠婚に出してもその次は
葬式で、正に、生きた付き合いとしての親族ではないです。

例外は甥姪の勉学のためにお祝い金は出します。
2人しかいないし、実際に自分の子供に等しい存在はかわいいからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>義母様は生活費は自分で稼いでいるのだし、今後も義弟さんがいるのであれば同じ生計をになうものとしての存在意義を双方が負担すべき。

夫はどうやらそう考えているようですが、いかんせん義弟はまだまだ「生活と共にする親への協力」の意識が低く、「兄貴が何とかしてよ」というのが本音のようです。 でも兄・弟、共に義母の息子なのですから、どちらかだけに負担がかかるやり方ではなく、気持ちよく助けてあげられたら一番いいのですが・・
私の母親が精神的に強く(元気だったころ)、「子供の世話になるのは親として恥ずかしい」「いざというときは、片親の私のことなど考えず、自分の幸せに突き進め」と言ってくれていたのを思い出すと、彼の母にはそういう気概はないのかな?と思ってしまう部分もあります。
うちの母も、今でこそ寝たきりになってしまいましたが、障害者年金で
施設費用や見舞いにかかる経費等、年金の範囲内でまかなえています。
なので義実家に行った時に「お母さんは年金に入ってるの?」「いくら月に貰えるの?」などとあけすけに聞かれたことを、ふと思い出してしまうのです。「自分は無心をしておいて?」って・・・
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/19 11:23

うちも義母が1人暮らししています。


毎月10万円とボーナスにはプラス10万の仕送りをしていますよ。

でも、感謝してくれてるので続けています。

でも質問者さんの義母さんは本当に生活が苦しいのでしょうね。
必要なお金かどうかきちんを話合いをして
毎月少しづつでもいいので援助してはどうでしょうか?

でももらって当たり前という態度をとられたらイヤですよね。
わかります・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎月10万円の援助をなさっておられるのですか!
それはやはりスゴイことです。立派です。
きっと心から感謝なさっておられると思います。

>でももらって当たり前という態度をとられたらイヤですよね

もうもう、これに尽きますね。。
我が家は残念ながら、月に10万円の援助は出来ない(経済的に)ですが、
もしも回答者様のように、援助出来るお金があったとしたら・・?と
今想像してみましたが、例えいくら我が家が裕福であっても、この気持ちは変わらないと思います。
経済的にかなりの余裕があれば、それでも援助はするとは思います。
でも、援助しつつ「?」という思いは、消えないような気がします。

>でも質問者さんの義母さんは本当に生活が苦しいのでしょうね。
これは本当にそうです・・・(苦笑)
だからこそ苦しんでしまいます。。。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/19 11:30

私はお義母様にあたる年齢です。


還暦を過ぎておりますが働いています。
私は正直ここの回答をみてがっかりしたものがありました。
たぶん、反対なさっている方の意見は本当の意味でお分かりでないのでしょう。
ご夫婦そろった親をお持ちなんでしょうね。
夫がいて、年金を払ってて、まだ自分は働ける年齢で…
ごく普通に子供や結婚するときはドンとご祝儀をあげられる…

私は夫と離婚し、子供二人を育てました。
息子と娘です。
二人とも大学までいかせました。
どれだけ働いたかわかりますか?どれだけ苦労したのかも。
そりゃあ、離婚するのが悪いと言われればそれまでですが。
そして苦労して育てた子が大きくなって結婚し、生活のスタイルがかわり、物入りな年末にちょっと欲しいとおもうことが罪でしょうか?
確かに貰うのが当然というのは私も嫌いです。
ですがこのお小遣い頂戴と手を出せることも本当は辛いはずです。
貰うのって恥ずかしいし貰うほうも辛い気持ちがあるから明るく、茶化してもらうんだと思います。
自分たちの生活を第一にと主張されるのは結構ですけど、経済の自立はあくまでも親御さんがそろった普通の家庭でのお話です。
私は娘が病気ですので息子の結婚のお祝いもあげませんでしたよ。
結婚できるくらい一人前に育ててあげたのは私ですから。
無くって当然と思ってました。
元夫はお祝いに200万くらいあげたみたいですけど、私が息子を育てた金額は3000万じゃききませんから。元夫はこんなときだけ良い顔しますけど、200万程度のお祝い金ですむなら子育てなんて安い話ですよ。

私も60になりお義母様と同じように社員からパートになりました。
パートは安いです。
さらに61になり社内60歳以上の人は全員給料カットされました。
休日特別手当も、ボーナスも。
こうやってどんどん、減らされていくのです。
私は年金もらっているのでパートで足りてますけどお義母様は事情があるでしょうし、けして遊んで浪費しているとか、お金遣いが荒いとかではないはずですよ?
一度よく話し合って、ご主人のご実家の経済状況を把握してください。
私が高いなあと思うのは医療費ですね。
高血圧の薬で5000円かかったり、目が痛いなと思えば検査と目薬で7000円。
体はボロボロになってきていますからかかる医療費って高いなと思います。
さっさと死ねといわれている気分ですよ。

私は思うのですが、家族とは辛いときも幸せなときも家族です。
結婚したから余裕のあるときに小金を見せつけられてポイっとされるよりも、優しい言葉、態度、実家への関心があるという気持ちが嬉しいです。
あなたのしたことはあなたに返ります。
自分だけ、自分さえよければいいという浅ましい考えをしてる人が多くてぞっとしますね。
今一度考えていただきたい。
優しさとは何なのか。
その中でできる援助とは何なのか。
お義母様も考えなきゃいけないし、あなたたち夫婦も。
もちろん、お悩みですから質問されてのはわかっています。
自分たちの生活もあるしどこまで援助すればいいのか、考えてしまいますよね。
だからこそ一度収支をみんなで検証なさってください。
貴方たち夫婦にも生活があります。
ですから出来ないことをする、自分たちが大変なのにするということはしないでいいと思います。
でも家族なのです。
もしpink_engelさんがお義母様ならどうしますか?
子供に迷惑をかけたてはいけないと黙っていますか?
お義母様も止むを得ない事情があるのです。
どうぞ汲んでさしあげてください。pink_engelさんの旦那様のお母様ですから。

この回答への補足

息子さんと娘さんをお育てになられたのですね。
読み違いをして、ご子息お二人と書きました。
失礼致しました。

補足日時:2007/01/19 11:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本音のご意見、ありがとうございます。 
腹を割って書いて下さったので、私も本音でレスさせて頂きますが、決して喧嘩腰で書いてはいませんのでご理解下さい。
回答者様は男の子二人を育てられた。本当にご苦労なさったと思います。
うちも片親なので、それはよく分かります。が、だからといって息子さんのご結婚時にお祝いを差し上げないのが「当然」というご意見には、正直納得が出来ません。  あなた様の息子さんは気にならないと思います。実の親ですから。しかし他人であるお嫁さんのご両親のお気持ちをお考えになられたことはありますか? お嫁さんに「あなたのお母様は非常識ね」と思われてしまう息子さんは不憫ではないでしょうか? 息子の結婚を祝ってやりたい。と、コツコツ貯金しようとはなさならかったのでしょうか?  お二人を大学までお出しになられた立派な回答者様だからこそ、10万円のご準備をされなかったことが不思議で、失礼ながら書かせて頂きました。
勿論、回答者様の仰る通り、子供の側も、親が苦しい時に助けようという気持ちを持つべきだと思います。 ただ、、親の側も最低限の常識を行った上で言って下さると、とても説得力があると感じました。
しかしながら、私はどうしても「嫁」側の立場しかわかり様がないため、
姑側としてのご意見には、考えさせられるべき点もあり、大変勉強になりました。
>優しさとは何なのか。
その中でできる援助とは何なのか。
集約すると、こういうことですものね。 
じっくり考えてみようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/19 11:45

1度ちゃんとご主人の主導で弟さんとお母様の3人で話し合いを持たないといけないのでは?



現在のお母様の収入、生活費の明細などを詳しく書き出しそれに対して兄弟がどのくらい負担していくのか?所帯を持ったから援助できないというのは筋が通らないと思います。今後、お母様が退職して年金生活に入りその上弟さんが結婚して独立なんてことになったら更に負担は増えることになります。

弟さんと同居している間の生活費はお母様と弟さんで折半、お母様の負担分がパート収入で足りないならやはり兄弟で均等に負担するべきです。

主人の母親は遺族年金(月10万ほど)で長女夫婦のところでやっかいになっています。80歳に近く身体も弱っていることもありずっと家に居ます。次女は全く音信不通ですが、私は長男の嫁として定期的に3万円を仕送りしています。正直、子供の教育費に回したいくらいですが仕方ないと納得しています。一緒に生活して面倒をみるか、金銭的に援助するかそのどちらからも逃げられないと考えています。親子ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。私も気持ちよく援助出来たらどんなに楽か(自分の気持ちが)といつも思います。
蒸発した義父は、かなりの高収入だったと聞き、「それだけ裕福な暮らしをしていたのに、息子の結婚には一円も出しませんという態度って。。。」というあたりが一番納得出来ない部分だろうと思います。
義実家に行った時に、「何にもしてあげられないけどごめんね~」と、
軽い口調で夫に言っていた姿が目に焼き付いています。
因みにうちの母は女手一つで育ててくれましたが、母は私の結婚資金として
300万円を貯めてくれていました。 母が倒れて傷害年金がおりるまで、
なんやかやと費用が嵩みましたため、そのお金のほとんどは母のために使い、
残りは100万弱となりましたが、私のために細々と資金を貯めてくれた母の想いに胸が詰まる想いでした。
義母にそういう想いがなかったことが、ショックでした。
母は本当に頑張ってくれたんだな。人並みに祝ってやりたいと想ってくれていたんだなと改めて感謝の日々です。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/19 12:01

「皆さんならどうなさいますか?」という質問なので、あくまで自分の場合を考えます。

質問者さんに同じようにしろと言うわけではありません。

私なら、援助します。○十万のお金でも、必要だと思うなら。
自分たちに余裕がないときは、よく考えて、どうしても無理だと思ったら、「ごめんなさい」と理由を言って断ります。

貸すときは、「あげたもの」と思って貸します。そうでないと、精神的に良くないです。

友達や知り合いには、1万円でもちょっと考えますが、自分や夫と血のつながった家族なら、数十万でも援助できます。(実際、援助しています。)

余談ですが、私自身は、わりとお金に困らない家で育ち、親は子どもを学校に行かせてくれるもの、車を買ってくれるもの、結婚費用を出してくれるもの、将来的には財産分与してくれるもの…という、ある意味日本人特有の価値観の中で育ちました。
だから、今の主人と結婚したとき、「あれ???」と思うことが多かったです。
主人は、発展途上国で生まれ育って、一日3食満足に食べられるかどうかわからなかったような、極貧生活をしてきて育っています。

主人と結婚して、私が学んだことは、自分の価値観が当たり前ではないこと、そして、子どもにお金をかけられるかどうか=愛情の深さではないこと、この2点です。

親は子どもにお金をかけるもの、子どもが親を援助するのは変…以前はそう思っていましたが、今は、そんな風には思いません。
親(義親)が大切だから、援助する。ただそれだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>貸すときは、「あげたもの」と思って貸します。そうでないと、精神的に良くないです。

分かります。私も過去2回はどちらも差し上げました。
お金がなく困っている義母に「返して」というのも酷な気がしましたので。

>親は子どもにお金をかけるもの、子どもが親を援助するのは変…以前はそう思っていましたが、今は、そんな風には思いません。
親(義親)が大切だから、援助する。ただそれだけです。

これは、深いですね。
こんな風に思えたら、悩むこともないんだろうなと。
~だから。ではなく、「大切だから」。
正直、こう心から思えるには少し時間がかかるかもしれませんが、
(もしかしたら一生思えないかもしれません)
世の中にはこのように考え、実践していらっしゃる方もいることを
知っただけでも、私にとってプラスになると思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/19 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!