
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3、#4です。
うっかりしていました。
「登録の仕方」とあったので、もしや外字の登録をされたのかと思ってしまいました。
単語/用例の登録でしたら、それでよかったのです。
ただ、フォントが違うと文字が表示されず、「・」になると思います。
XPでは、MS明朝にしていてもSimSunという中文フォントが“なりすまし”で代理を務めますが、
2000はそんな余計なことはしなかったはずです。
>どこにコードを入力するのですか?
その文字を表示させたいところです。
日本語入力可能な状態で、もし「山田」なら
[ Y ][ A ][ M ][ A ][ D ][ A ]
のキーを押しますね。
それと同じ要領で、この場合は
[ U ][ 5 ][ F ][ 3 ][ A ][ F5 ]
のキーを押し、出現した文字一覧の字をクリックして入力された文字 (未確定) を[Enter]キーで確定するわけです。
もちろん、オーソドックスに、言語バーの[ツール]>IMEパッド>文字一覧
シフトJIS→Unicode
基本ラテン→CJK統合漢字
MS明朝→MingLiU
としたうえで、スクロールして探してもいいわけですが、コードが分かっていれば、[ F5 ]を使う方が速いでしょう。
ほかの字でも、たとえば「鹿」を三つ「品」や「森」のように配した字 (これも機種依存文字ですが、MS明朝にあります) のUnicodeが 9EA4 であると分かったら、
U9EA4 (表示は う9えあ4 )
続けて[ F5 ]、クリック、[Enter]でいいわけです。
シフトJIS→Unicode
基本ラテン→CJK統合漢字
MS明朝→MingLiU
としたうえで、スクロールして探してもいいわけですが、
↑
できました(^。^)♪そういう検索の仕方があるのですね。
[ U ][ 5 ][ F ][ 3 ][ A ][ F5 ]
のキーを押し、出現した文字一覧の字をクリックして入力された文字 (未確定) を[Enter]キーで確定するわけです。
↑
できました♪
全角モードで入力すると出現しました。
大変参考になりましたし、新しい使い方を覚え、大変嬉しく思います。
garamondさんに丁寧に最後まで教えていただいたお陰です。
又何かわからない事がでてきた際にはよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
この字はUnicodeで定義されていますが、JIS第一・第二水準外の文字なので、
基本的にネットでは正しく表示されません。
いわゆる機種依存文字に属します。
確認したいのですが、MingLiUはインストールされていたのですね?
Excelで表示・印刷できたということですが、MingLiUで当該コードの字が使えたのでしょうか?
>登録の仕方がおかしいのですか
とあるのは、外字エディタで外字として登録されたのでしょうか?
(この場合もネットでは表示されません。)
MingLiUのフォントがあれば、外字登録は不要です。
外字エディタで編集・登録する字はは64×64の枡目ですから、純正の字より“きたない”字になってしまいます。
MingLiUがあるとして、その入力法ですが、
この字の場合、Unicodeが5F3Aなので、日本語全角[ あ ]モードで、まず[ U ]を押し、
続いて[ 5 ][ F ][ 3 ][ A ] (←これがコードです) を押してください。
表示は う5f3あ となりますが、未確定状態のまま[ F5 ]を押すと、IME パッド「文字一覧」が呼び出されます。
そのときマウスのポインタは当該字に当たっているのですが、Win2000では「・」になっているかも知れません。
そのままクリック、[Enter]で確定させて、フォントをMingLiUにすればいいのですが、もし不安なら、「文字一覧」のフォントをMS明朝などからMingLiUに変更すれば表示されるので、確認できます。
このあとも責任をもって回答を継続しますので、しばらく締め切らないで、不明の点を記してください。
No.3
- 回答日時:
どんな字形か説明してください。
コードが判明したなら、どうして質問にそのコードをお書きにならないのでしょうか?
取りあえず当用漢字以前の活字として標準的だった「強」右上の「厶」を「ロ」に替えた異体字(↓)と仮定して説明します。
http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl? …
Excel とのことなので、次の手順によってください。
MS IME 全角[ あ ]モードで
[ U ][ 5 ][ F ][ 3 ][ A ][ F5 ]
IME パッド「文字一覧」の当該字がポイントされているので、クリック>[Enter] で確定。
XP以外では文字が表示されないかも知れませんが、表示された「・」か何かをドラッグして、フォントをMingLiUに変更してください。
以上の操作でうまく行かないときは、外字作成も含めてお手伝いしますが、
漠然とした質問では答えられませんから、くれぐれも詳細・明確な情報を補足してください。
OSがXP/2000かMe/9xかもお願いします。
この回答への補足
「」・・・強」右上の「厶」を「ロ」の漢字を入力したのですが、
空白で表示されてしましました。
自分のエクセルでは表示されてプリントアウトもできましたが、こういったネットの場では無理なんですね^^;
それか登録の仕方がおかしいのですか?
おっしゃる通りの「」という漢字です。
バージョンは2000です。
garamondさんのやり方もマスターしたいと思うのですが、
MS IME 全角[ あ ]モードで [ U ][ 5 ][ F ][ 3 ][ A ][ F5 ]
↑
どこにコードを入力するのですか?
詳細・情報等不足している中でみなさんに親切に教えていただけて大変ありがたいです。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
1) メニューバーの「挿入」→「記号と特殊文字」をクリックします。
2) 「フォント」欄に、MSPゴシックを表示させます。
3) スクロールして目的の文字を探して(選択して)「挿入」ボタンを押します。
コードが分かっているようですので、最下段の「文字コード」欄に4桁のコードを入力すれば、目的の文字が表示されるはずです。
エクセルのバージョンが古いためか、「記号と特殊文字」というのが見つかりませんでした^^;
外字エディタの最下段にも文字コードを入力する欄もありませんでした。
^^;買い替えですかね(苦笑)
No.1
- 回答日時:
まずタスクトレイの中からツールを選んで
その中から、「単語・用例の登録」を選択してください。
「単語・用例の登録」を開いたら、「登録」(ノートと鉛筆のマーク)を選んでください。
◎そして、「読み」に適当によみ方を入れて、
◎次に「語句」に文字一覧からコピー&ペーストするかコードを使って
、その漢字を入れます。あとは適当に入力して「登録」をクリックして完了!
次から読みをひらがなで打ち込めば、その漢字が出てきます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
その通りにさせていただきマイPCには登録完了いたしました。^^
結局外字エディタに出ている漢字を直接コピーして文章に貼付をしたんですけど、「文字一覧からコピー&ペーストするか」にヒントをもらいました。
すごく焦ってたので助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) IMEパッドがショートカットキーで開かないのですが。。。 5 2023/06/11 09:23
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 20代前半 漢字検定を受けたい者です。 私は、今まで漢字が嫌いで勉強から逃げて来ました。 今になって 4 2022/08/17 00:21
- 韓国語 韓国人は漢字読み書き困難になってるのに漢字氏名の人は 日本で言う旧書体で結構、難解漢字使 4 2022/10/05 08:58
- 日本語 写真の漢字が読めません、教えて下さい 4 2023/02/05 11:34
- 日本語 私の名前はキラキラネームなんですか? 6 2022/07/30 21:19
- 会社・職場 20歳の社会人です。悩みがあります。私はとても漢字が苦手です。それは小さい頃からなのですがパッと言わ 5 2022/03/25 10:15
- 韓国語 韓国人は漢字を読めますか 5 2022/10/07 18:33
- その他(メールソフト・メールサービス) こんにちわ。教えて頂けたら幸いです、 パソコンで、 メールで送られて来た電子書類にパソコン上で、その 5 2023/07/05 10:56
- 日本語 この漢字の読み方を教えてください。 古民家に住むことになったのですが、 床の間にある掛け軸に達筆な文 2 2022/07/26 19:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワードで変換できない文字
-
■人名漢字について■
-
IPAmjフォントの異体字がうまく...
-
正規表現で特定文字列を含まな...
-
MacでATMフォントが使えない
-
WinのTrueTypeフォントをMacで...
-
【VBA】写真の縦横比を変えずに...
-
常に「すべての列のサイズを自...
-
Not kind:Folders
-
タスクスケジューラで指定フォ...
-
Windows10でファイル検索した後...
-
すごくマニアックな質問ですが...
-
ファイルが見当たらない(;;
-
家庭内LANでのファイル共有がう...
-
ファイル並び順がバラバラで困...
-
検索機能を教えてください。
-
VB.net 任意の例外を発生させ...
-
シャットダウン時に自動ファイ...
-
検索したファイルの場所を調べ...
-
System32内のファイルを書き換...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワードで変換できない文字
-
”彦”の異体字
-
Macで作成したwordの文章をWind...
-
■人名漢字について■
-
Ubuntu18.04でシステムフォント...
-
ユニコード番号による字形検索...
-
DOSのフォントをWINDOWSパソコ...
-
コントロールパネルのアイコン...
-
Indesignが起動できなくなって...
-
ペイントの文字をコピーするには?
-
外字エディタについて
-
変換できない漢字があります
-
WinのTrueTypeフォントをMacで...
-
Font Bookについて
-
フォントのインストールについて
-
ビブロス外字の○20と○21の形の...
-
Font Bookを初期化したい
-
フォントの重複について
-
MacでATMフォントが使えない
-
フォントを大量に入れたら・・・
おすすめ情報