dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出産までに3日かかってしまったのですが、
その間に使った薬が知りたいです。

1)1時間おきに飲む、錠剤
   ・子宮口をやわらかくする薬だと言われました。

2)点滴
   ・陣痛を促す薬だと言われました。

3)注射
   ・2本打たれたような気がします。
    陣痛が始まってきた時で、腕にあまり大きくないサイズの
    筋肉注射を打ちました。

    「あまり、痛みは和らがないと思うんだけど…」と看護婦さんに
    言われたような気がするのですが、痛いので必死で良く覚えてません。


1)と2)は陣痛促進剤でしょうか。
また、3)は何の注射だったんでしょうか。

ちなみに、私は無痛・和痛ではなく通常分娩を希望していました。
退院時の金額も通常分娩の金額だったと思います。

A 回答 (2件)

おはようございます。


長くかかったお産でしたね。お疲れ様でした。
お産の後、赤ちゃんはお元気でしたか?
いろいろと、お産に医療的な処置がとられたようですが、医師やスタッフは説明がなかったのでしょうか?
と、したら、医療者側の説明と同意がなかったことに悲しみがわきます。

1)につて。
1時間おきの内服。
お産に時間がかかっているので、陣痛を促す陣痛促進剤を内服されたと思います。
白い小さな錠剤でしたか?
もし、似ていたら「プロスタルモン」という名前です。
1時間おきに6錠ほど内服します。
副作用に、嘔気、嘔吐、下痢など。
子宮口をやわらかくする・・・確かに、陣痛を促すので子宮口は柔らかくなり、お産は進みます。

2)点滴について。
恐らく、陣痛促進剤です。
内服と同じ「プロスタルモン」
又は、「アトニン」と言う2種類があります。

3)注射について。
痛みを和らげると言う言葉が分かりませんが。
1ccくらいの小さな注射でしたか?
多分、筋弛緩剤かな?鎮痛剤ではないでしょう。
これは、お産で緊張してしまうと子宮口が堅くなりやすいからと、陣痛の痛みがついてくると3時間おきくらいにお産まで注射を打つという事もあります。

ここ最近の、産婦人科医療問題にあたって、病院側で医療処置をするときは「説明と同意」のために、一つ一つ「同意書」を書いていただくのが常識になってきています。
ご質問の内容から、「説明と同意」がないまま、お産を扱われたのなら、疑問が沸いてくるのは当然のことです。
お産の記憶は一生消えることはないのですから。
どうか、これからの育児にお産の不安が薄らぎ、母としての強さを持っていただきたく願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧なお返事、心から感謝いたします。

>医師やスタッフは説明がなかったのでしょうか?
私がちゃんと聞いてなかっただけなのかもしれません。

>「同意書」を書いていただくのが常識…
サインはしてないです。
結果的に無事出産ができたので、悪い印象を持ってはいないのですが、
3日間で随分いろんな薬を使った事(他に「ブドウ糖」「抗生物質」の点滴)…
中でも3)の注射は後から考えると何の注射だったのか、知りたくなってしまって…。

「筋弛緩剤」か「鎮痛剤」だったんですね。
なるほど、わかってよかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/22 11:04

陣痛を促す薬と言われたのでしたら、陣痛促進剤と想像はできますが、投与した側ではありませんので断言はできません。



気になるのでしたら、産院に確認されるのが良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

>気になるのでしたら、産院に確認されるのが
そうしてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/22 10:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!