dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

陣痛逃しについて教えて下さい。
少しづつ呼吸法の練習をしているのですが
ラマーズ法の「フー!ウン!」の際の
「ウン!」の時、どこに力を逃せば良いのでしょうか?

本番は、練習通りにはいかないとは思うけど
少しでも頭に入れておきたいので^^

痛いのは怖いけど、赤ちゃんに会えると思って
頑張ります。

A 回答 (4件)

こんにちは。


ラマーズ法はよく分からないのですが、本番頼りになるのは助産師さんです。
たぶん丁寧にリードしてくれますので全幅の信頼を置いていいと思いますよ。
私も練習はしたものの、本番ではすべてどっかへ吹っ飛んでしまって、ひたすら助産師さんの言うがままでした。

ふーっと息を吐いて全身の力を抜き、いきむときは頭の血管がぶちきれるくらい力を込めます。ひどい便秘になったことはありませんか?そのときに下半身に力を込めるのですが、その感じと似てると思います。赤ちゃんを産むのに、ウンチが一緒に出ちゃう人もいるくらいですから。だから浣腸したりして腸をきれいにしておくんですもんね。

ただ陣痛が始まってから病院に着くまでは助産師さんがいませんから、練習も大事だと思います。始まりは比較的軽い痛みですから、なるべく自分自身をリラックスさせて、痛みをごまかす意味でも呼吸をリズムよくやった方がいいと思います。
きっとかわい~い赤ちゃんに出会えますよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちはtobitasさん

アドバイス有難うございました^^
凄く解り易かったです(特に便秘のくだりが・・w)
多分本番ではパニックになると思いますが
少しでも頭に入れておこうと思いまして(*^^*)
がんばりますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/07 10:47

逃すというからわかりにくいんですよね。

うんというのは気持ちだけで、力を抜くと思えばいいと思うのですが・・・(おおきいう○ちが出たら切れちゃうなーと思っておなかの力を弱める感じでいいそうです)
私は病院に着いたらいきなり子宮口9センチあいていたつわもので、いきみを逃す場合ではなくなり、大急ぎで分娩台に乗り、15分くらいで産んでしまいました。病院までの車の中ではひたすら口をあき呼吸してました。私は座ってられず、ひざをつきうつぶせているポーズでいましたが、今思えばそれがいいいきみ逃しになっていたようで。
助産師さんは80歳ちかいおばあちゃん(失礼)でしたがすごくリードが上手で(こどもはへその緒が巻いていたのですが)従っていれば大丈夫でした。(医者は何も言ってくれなかった)いい助産師さんにあたるといいですね。頑張ってください。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちはyou-you75さん
人によって色んな出産が有るんだなぁと
改めて感じました。
膝をついてうつぶせポーズも試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/07 10:57

こんにちは、先週に第一子を出産しました。

分娩室に入ってからは1時間の超安産でした。
陣痛逃しですが、子宮口が最大になって分娩室に入るまでの道のりが長いと思います。
分娩室に入るまでの陣痛逃しは”ひたすらリラックス”だと思います。痛みが来たら体の力を抜いて息をふーと鼻から長く息を出す。
そのあと、鼻からお腹に空気をいっぱいいれる感じで息を大きく吸って下さい。赤ちゃんも陣痛の際、ストレスを感じているので沢山空気を送って「がんばれ」と応援してあげてください。
痛みが来たーと体に力が入って硬くなるとより一層痛みがひどくなります。腰を左右に振るとかあとは肛門と膣の間の会陰をテニスボールで押す(助産師さんに聞くと教えてくれると思います)などが効果的です。
いざ、出産の際分娩室に入ってからは ANo.1さま が言われているとおり助産師さんの言葉に従って落ち着いてでっかいう○ちを出す感じでいきめばいいと思います。それ以外の時は息をふーふーと鼻から出す。
赤ちゃんの頭が見えてきて助産師さんから「息むの止めて」と言われたら鼻からはっはっはっはっと短く息を吐いて陣痛が来るのを待ってください。ここは助産師さんがうまくリードしてくれます(^_^)
ANo.2さま と同じで私もヨガをやっていたのでヨガの呼吸法はかなり役に立ちましたよ!もしも時間があり近くにマタニティヨガ教室があるようでしたらオススメいたします!
では、いい出産ができますように♪はやく元気な赤ちゃんと会えるといいですね(^o^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちはnkahoさん
ありがとうございます。
超安産うらやましいです^^
鼻から息を吐くんですね。
鼻で吸って、口からはく と勘違いしてました。

頭に入れて頑張ります。
安産菌をキャッチ♪

お礼日時:2006/03/07 10:54

こんばんは。

4歳の息子、5ヶ月の娘の母です。
二回のお産の経験から・・今からでもいいです。
ヨガを始めてください!(もししていたら失礼^^)
このヨガの呼吸法が一番陣痛の時に役立ちました。
一人目の時と二人目の時と、痛みの感じ方も全然違いました。
きたきたーー!と思ったら細く長~く、息を吐く。
これにつきます!
ひっひっふうーーは役にたちません。
ひたすら痛い波の間は、ふうーーーーと息をはき続けてください。赤ちゃんも息をはくことで随分楽なんですよ。その行為で陣痛には波があるということもつかめますから。
決して、”うわーー!!”っというおたけびは出さないように我慢して下さいね。経験から声を出したらもう痛みにのまれてしまいます。
”ひたすら息をはく”忘れないで下さいね。
私も、もうすぐ会えるんだ!という気合のもとに乗り切りました。感動ですよ。
苦しみのあとには喜びが待ってます♪がんばってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちはarubeisimaさん
アドバイス有難うございます。

経験者の方の貴重なアドバイスは心強いです^^
ひたすらはく!ですね。頭にインプット♪します。

お礼日時:2006/03/07 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!