dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。今月11月26日が予定日の現在37週6日の二人目妊婦です。一人目は普通分娩でしたが、今回は和痛分娩を予定しています。 本日検診で、先生に「まだ子宮口もしっかりしているけど、陣痛はいつきてもおかしくないものだから、予定日来週にしてもいいし、再来週頭(予定日5日前くらい)でもいいけどどうする?」と言われました。

予定日より早く陣痛が来てしまい麻酔が間に合わないのは困るのですが、38週まで早めることで、子宮口が開かなくて苦しむのもなぁ、と思ったり。せめて予定日の数日前とかにした方がいいのかなぁと思ったり。

流れとしては、前日に入院して麻酔の管を通しておき、子宮口が開いていれば促進剤で陣痛を。開いていなければバルーンを使って開いてから促進剤。
麻酔は痛みを感じてから入れるとのことでした。

計画無痛分娩をされた方、予定日はどのように決められましたか?また、予定日を早めに設定することでの(子宮口がまだ開いていない状態)増すリスクというか大変さはありますか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

私が出産した病院は陣痛が来てから麻酔を入れるので参考にはならないかもしれませんが…


二人出産していますが、二人とも破水が先だったので、そのまま入院、2、3時間後に軽い陣痛が来て子宮口が開いてから麻酔を入れられました。

質問者さんの病院は陣痛が来てしまうと麻酔は入れてもらえないのでしょうか?

リスク云々は担当医に聞くのが一番です。

麻酔をしても多少の痛みはありますが、産後の体力の回復は全然違いますよ。
元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!