重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

3月に結婚式を開く者ですが、よろしくお願いします。

私の側の主賓として、事務所の長と、直属の課長、どちらが主賓であるかと言われれば、前者になるかと思いますが、正しいでしょうか?

スピーチを頼む上司というのも、基本は主賓にお願いする、というので正しいでしょうか?

逆に言うと、直属の上司は、直の上司でありながら、特に何もお願いしないでよいのかな?と思いまして。(お願いするのが礼儀?っていうのも変・・・??)

A 回答 (2件)

主賓とは同じ会社の方であれば直属などではなく役職の上の方が主賓となり一番上座に席を用意します。


主賓のスピーチは新郎側から1名、新婦側から1名を各主賓の方にお願いするのが一般的です。直の上司の方が事務所の長より役職が下の場合は特に何もお願いしなくても問題ないです。逆の場合は相手方が主賓の挨拶を頼まれる時は直の上司にスピーチを頼まれる方が無難かも知れません。
また、新郎新婦が同じ会社の場合は一番役職が上の1名を共通の主賓としてスピーチを依頼してもいいです。挨拶は短いのがベスト。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
詳しく教えていただて、勉強になりました!
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/01/22 06:28

貴方は新郎ですか新婦ですか。



事務所の長と課長のどちらが偉いのかわかりませんが、偉い方が主賓です。
次位の人は、貴方が新郎なら乾杯をしてもらっても良いでしょう。何も
しなければしないで構いませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
勉強になりました!出席をお願いするのみでもよいのですね。

お礼日時:2007/01/22 06:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!