アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

共働きで結婚式を挙げる者です。彼の招待する上司は取締役、本部長、部長、課長です。
一方私は課長までしか考えていませんでした。招待する上司の役職は同等なレベルにしなければならないとかマナーありますか?普通のビジネス上の商談では役職を揃えるのが常識ですが、結婚式は関係ないですよね?

A 回答 (3件)

一般的に両家のバランスを気にされる方もいますね。

招待客の人数や、バランスを揃えないと・・・・
そのように感じる方も多いと思いますし、それはそれで良いと思います。
やはり、披露宴の席上で極端にどちらかの招待客が多い、極端に年齢層が違う・・・・
そのような場合、参列者の方が、何かしら違和感を感じるのも事実です。
確かに皆さんおっしゃるように、新郎新婦が「主」で、参列者は「従」であるのですが、
常識を逸脱しない程度に形を整えておかれる方が、何かと安心できそうです。

今回の事例、私は拝見して、
>彼の招待する上司は取締役、本部長、部長、課長です。
とのことですが、これもビックリしました。一般的には直属の上司のみ招待という形が多いです。
会社の規模が小さく、家族ぐるみのお付き合いのあるような場合には問題がありませんが、
結婚式や披露宴は会社の行事ではありませんので、このようにラインに沿って4人もの上司が
参列するのは、私は非常に稀な事例だと思います。

質問者さん、個人のお考えはどうなのでしょうか?ご自身も合わせて4人招待されますか?
こればかりは、ご自身で決めていたかないと、仕方ないです。
ただ、先ほど書きましたようにある程度のバランスも必要だと思います。
もちろん会場では、来場者の肩書きなどは分かりませんが、職場の関係者が多すぎると
不思議に異様な雰囲気になる物です。
あくまで個人の行事ですので、本来は会社というしがらみは排除すべきなんですが、
なかなかそうも行きませんからね。

ですから、質問者さんの方も2人くらい上司を招待されると良いのではないでしょうか。
役所を揃えると言っても従業員1万人の会社の取締役と、従業員100人の会社の取締役では、
とても同じレベルとはいえませんので、肩書きにこだわることはやめましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんと勉強なります!疑問スッキリ爽快解決しました。たしかに役職にこだわるべきではないですね。

お礼日時:2012/07/06 17:19

>招待する上司の役職を合わせる必要性?





ご結婚おめでとうございます。


さて、質問の件ですが・・・
あくまでも結婚式は、新郎新婦お二人が主役であり、婚姻を結び家庭を築く事を関係者にご覧いただき披露する式典、ご両家出席者にとっての祝賀行事でもあります。

従いまして、新郎と新婦の各々の来賓の企業は業種業態が異なり、比較するものではないし、当該企業における役職も年齢も結婚式とは本来関係ありません。
あくまでも、新郎側と新婦側の上司であり、同僚であり、友人という間柄で出席されているのだと思います。

結婚式や披露宴の形式や場所・規模・出席者数等にもよりますが・・・
ただ、新郎新婦のそれぞれの関係者の中における席次や挨拶・祝辞等は慣例的な側面もあり、出席者内での気配り意識される方も多いと思いますので、一応、出席予定者が決まった後には、結婚式場やプロデュースされる方に相談する等、配慮される方が、より安心だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんと勉強なります!疑問スッキリ爽快解決しました
ありがたいです(^o^)/新しい視野が広がりました☆

お礼日時:2012/07/05 10:52

一切ありません。

ですから、席次表を作ったり、名札を作る際に、役職名を入れないで、単に、新郎主賓・新郎来賓・新郎友人と入れるものです。新郎勤務先取締役じゃ、いかにも大袈裟です。
ご招待申し上げるには、誰でもというわけにはいきませんが、ご都合をお尋ねする分には差し支えないでしょう。
社長をご招待申し上げましょう。ご都合が悪ければ、会社幹部の方の代理出席もあり得ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!