dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、私は初めての妊娠で11Wで稽留流産しました。異変に気づかず14Wの少量の出血があり病院へ行き稽留流産と判明しました。その間亡くなっていることに気づかず、おなかに話かけたり、今はこれぐらい大きくなっているとかなぁと成長をわくわくしていたので、突然の胎内死亡と告げられた時、真っ白になってしまいました。1月10日に手術を行い、今は療養中です。2月から仕事復帰する予定ですが、職場の周りの目が怖くて不安でいっぱいです。子宮に3cmの筋腫があり今回の流産との原因は考えられにくいとのことでしたが、次回の妊娠のことを考えると不安でいっぱいです。夫からは早く仕事に復帰してほしいといわれ、行き詰まっています。何かアドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

お辛い思いをされたのですね。


本当にお察しします。
私は、5年前に流産しましたが、未だに思い出して涙が出ることがあります。子供が生まれたら治ると思っていましたが、今、娘が1歳1ヶ月になり、それでもやはり思い出すと泣けてきます。

仕事に打ち込んだりもしましたが、それでもふとした瞬間にだーっと泣いたりしていました。流産後、丸1年仕事を休みました。そこから復帰して一気に今度は一心不乱に働き、昇進、昇給、仕事がノリにのったときに妊娠し、現在育児休暇中です。

1ヶ月での復帰なんて私なら考えられません。。。
確かに気は紛れますが、体のことも心配です。
旦那さんともう少し話し合って、復帰を延期されてはいかがですか?
そんなに簡単に癒える傷ではありません・・・
本当に本当にどうか、ご自分を大切に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の不安は次に妊娠して無事赤ちゃんを出産するまで続くのだと
思います。だからこそ夫としっかり話し合いすることが大切だと思いました。
仕事復帰する上で、私も条件を出し、
復帰してどうしても辛かったら辞めるとのことで同意しました。
辛いですが自分のペースで前進するようがんばります。

お礼日時:2007/01/23 22:29

2度の流産手術経験があります。



手術にしろ出産にしろ子宮という臓器の性質上、何かあると精神的に落ち込みやすくなるそうです。
産後のマタニティブルーは有名ですけど、流産後も同じこと。そこに失った悲しみが重なるのですから不安になるのはごく自然な生理現象と言えると私は思います。
無理に元気になる必要もありません。とにかく今は休養を心がけてください。

私は術後3週間目くらいが一番精神的に辛かったです。何に対しても悪いことしか考えられなくて・・・
それに主人の言動ひとつひとつがイラっとしましたねえ。今から思うと別にたいしたことではないんですけど(笑)
それが5~6週間目くらいになると随分スッキリしました。その間に年末年始の帰省があって、それが気分転換になったように思います。
No.2の方が言うように仕事をしていた方が気晴らしになっていいと思いますよ。落ち込むようなことを考える暇がありませんので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんです、今はマイナスのことばっかし考えてしまいます。
時間が少しずつ解決してくれますよね。
皆さん乗り越えていることですし 無理せず前向きな気持ちで
がんばります。

お礼日時:2007/01/23 22:03

こんにちは。


私は流産はしたことがありませんが、子宮筋腫は持っています。
2年前に手術で筋腫核を摘出し、去年の3月に出産しました。
手術では、3~7cmのものを5個摘出しました。多発性のためどんどん出来てしまうので、妊娠が発覚した時にも3cm位のものが1つありましたし、出産時には7cm位になっていましたが無事出産できました。位置などの問題もありますが、お医者様が流産の原因とは考えにくいとおっしゃっているなら、位置的にも問題がないかと思います。

私は、手術を受けるまで妊娠したことがありませんでした。たぶん、沢山の筋腫に阻まれて着床できなかったからだと思います。質問者様は、着床される能力があるのですから、次回、もう少し元気な子が来てくれたら無事に出産できると思いますよ。
悲観しなくてもいいと思いますが、泣きたい分だけ泣いておいた方がいいですよ。無理に立ち直ろうとするより、泣きわめいた方が消化が早い時もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
流産のこともあり 筋腫のことにすごく敏感になっていまた。今回は摘出せずに3ヶ月に一度病院に通いながら次の妊娠に備えたいと思います。力になっていただきありがとうございます。

お礼日時:2007/01/23 17:40

ショックでしたでしょうね。

でも、初期流産って、よくあることなんですよね。なかなか気付かないのも当たり前なんですよね。

私の場合は、育児雑誌でそれを知り、木から落ちた卵のひとつと思って前向きになることができました。筋腫があっても問題なく子供を生んだ友人も何人もいますよ。あなたが急き立てられることなく、ご自分のペースでもとの生活に戻れる日が来るようお祈りしています。

私は流産後、すぐに仕事を再開しましたが、気晴らしになりましたよ。それに、みんな、わざわざ言ったりはしないけれど、話してみたら、意外な同僚や友人が、初期流産を経験していたと分かったりしました。

明日はいい日でありますように。私も今はハンサムな息子に恵まれています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分のペースで進んでいきます。
仕事初日は勇気がいると思いますが
行ってみると思っていたより楽になるかもしれないですよね。
明日はいい日であるように希望を持ってがんばります。

お礼日時:2007/01/23 17:47

43歳男性です。

残念でしたね。妻も2回流産をしました。1回目は子宮外妊娠の末、2回目は11~12週の時です。2回目の時は検査の時に胎児の心臓が止まっていると言われ、妻は出張していた私に泣きながら電話をしてきました。妊娠と聞いた後はうれしくて、風呂に入れる練習もしていましたから、私も大ショックでした。妻も2回目の流産後はしばらく、妊娠するのが怖いと言っていました。自己満足かもしれませんが、近くのお寺に行き水子供養をしました。それから数年して妊娠し、3年前に男の子を授かりました。この時、私40歳、妻39歳でした。ご主人が「早く仕事に復帰を」というのは、1人でいると流産したことを後悔し続けることを心配し、仕事に復帰した方が気が紛れるとお考えなのでは?妻の職場では周囲の人たちもあまりそのことには触れなかったと聞いています。無神経な人もたまにいるかもしれませんが、気にしない、気にしない。
お子さんと縁あることをお祈りします。お体を大切に!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も先週の日曜日に水子供養に行ってきました。
早く元気になって次の子が授かるようにがんばります。
夫もいろいろ考えてくれているんだと思います。
結婚して8ヶ月になります。二人で力あわせて乗り越えていきます。

お礼日時:2007/01/23 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!