dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで聞こえていた外付けのスピーカーから音が出ません。
メモリーを増設しましたが、そのせいでしょうか?
WIN98です。

A 回答 (2件)

メモリはまず関係ないと思います。


リンクを参考にして下さい。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?002 …
    • good
    • 0

メモリ増設と外付けのスピーカーはたぶん関係ないと思います。


メモリを増設した直後から音が聞こえなくなったのならば、単純にコードがメモリ増設の拍子に抜けてしまったくらいしか考えられません。

メモリ増設と関係ないとするとよくあるのがサウンドの設定で、音量がミュートとなっている場合です。
一応まったくわからない人ということを前提に説明すると、ミュートというのは要するに音量が0という意味です。
直す方法はいろいろありますが、まずタスクバー(画面の下部にある「スタート」などのアイコンがあるところ)の右側にスピーカーのようなマークがありませんか?
それをダブルクリックすると、音量設定画面がでてきます。
そのなかにミュートという項目があるはずなので、それにチェックがついていたらはずしてください。それで直るはずです。

もしスピーカーのようなマークがなかった場合は、コントロールパネルを開き、その中にある「サウンドとオーディオデバイス」(名前が若干違う場合も有り)というのをダブルクリックして、音量を設定する項目があるはずなので、そこにミュートがついている場合ははずしてください。それで直るはずです。

一般的に考えられる解決方法のはこんな感じです。
他にもないわけではないんですが、少々話がややこしくなるので一旦ここでやめておきます。
もしこれで解決できなかったらまた書いてみてください。
他の方法も教えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!