dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 プログラマー(SEでも同じですが)の仕事って徹夜とか残業続きってイメージがあるのですが、実際どんな感じなのでしょうか?
 やはり、寝る暇がない程忙しく1週間お風呂に入ってないとか徹夜がしょっちゅうだったり、残業が毎日で、毎日深夜11時とかにしか帰れない日々が続いたりするんでしょうか?

A 回答 (6件)

その不思議が知りたくて、ITで働き始めました。


なんか、学生時代の文化祭レベルの運営をしてる場合に、そういう事が起きる感じですね・・・
プロジェクトのハンドリングのノウハウがない若い人が、プロジェクトリーダーをやっていると、無駄な会議が多いです。
仕切り直しのための準備作業や臨時会議が、プロジェクトの問題発生時にたびたび入るのです。
なので、本来の実務を、残業時間でしないと、工期に間に合わないだけなのです。資料作成を担当なさってる方が、徹夜で作成して、朝になったらプレゼンやヒアリングに出掛けている様です。
兄弟でITに就職した人間がいますが、深夜2時にタクシーで帰宅して、朝4時に寝て、7時台に家を出て定時出勤。の生活を送っています。
ヒアリング先が県外出張先に有るので、どうしても資料作成の締め切りは延期出来ない様です。たまにメールすると、今朝は徹夜だったとか、返事が来てびっくりします。そういう時は、お風呂に入ってない様です。でも、会社の近くのビジネスホテルで仮眠を取る日もある様なので、そういう時はシャワー浴びてるとは思います。
とにかく、「無駄な会議が多い。」と悩んでいたのが印象的でした。
今は、法改正で?昔程過酷ではない様です。21時に退社出来る日は、「早いほう。」だそうです。なので、22時に帰宅する日が、本人は「早い日。」という事になり、帰宅待ってた家族全員、閉口した事が有ります・・・汗 
皆、お風呂入らず、御飯食べず、待っていたからです。
まさか、「早い。」って言うから、20時には帰って来るのかなあ・・・と思っていたので。
今年から5年近く、実質週1休みが続くとの事です。お盆休みが取れないのが5年近く続くと言われました。多分、残業が毎日続くので、土曜日は起き上がれないのだと思います。月曜日に県外出張が入ってる場合、日曜日には現地入りする事もあるので。経費削減のため、あんまり宿泊出来ないそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深夜2時に帰宅して、4時に就寝して7時に家でて定時出勤って。(^^;
商工ローンの本社勤務で毎日深夜まで仕事をするから、近場のホテルに泊まることが多いっていうのを何かの番組で見たことがあります。
IT兄弟の方も2時間程度しか睡眠時間が取れないとは辛いでしょうね。私なんか製造で12時間勤務の仕事をしてて(途中にけっこう休憩あり)家に帰っても「あと10時間後に仕事いかないといけないから6時間くらいしか寝れない」と思ってましたが贅沢なんですね。(^^;

5年も週1しか休みなく、お盆もなし。まして日曜日に移動とは・・・。(><

お礼日時:2007/01/27 20:26

ちょっと特殊な状況ですが、こういうのもあるのだと参考にしていただければと思います。



私の場合、開発スタッフは社長である自分と若干のアルバイトだけなのですが、寝る暇がないほど忙しくなったことはありません。私以外のスタッフも同様です。(夜寝付けなくて仕事をすることはありますが)
自分で営業もしているので、無理な仕事は受けませんし、受けたとしても外注に出します。
仕事は、かなり特殊というか、代わりがききにくいニッチな分野を中心にしているので、無理をしなくても、大儲けはできませんがそれなりにやっていけます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

jactaさんは大変すごい経営をされていらっしゃって感心しちゃいます。m(_ _)m

お礼日時:2007/01/27 20:28

忙しいのは、本人の時間の使い方が下手か、上司の仕事の割り振り方が下手か、そもそもマンパワー以上の仕事量を受けているかのいずれかです。


ソフトウエアや出版・編集というのは、締め切りが伸びると伸びた分他の事をするか遊んでしまうので、締め切りが伸びても結局全然楽にならない業界です(笑)。

ただそれは会社によっても全然違います。毎日さっさと5時に退社するSEもいますし、1つのプロジェクトが終ると次までまったくの暇、という所もあります。色々ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その会社会社でいろいろとあるみたいですね~。

お礼日時:2007/01/27 20:27

ゲームソフト ビジネス系 などによって変わってきます。


大手と 零細でもかわってきます。

ゲームソフトなどは、家に帰っていないなどは
まだあるようです。
ビジネス系のソフトウエア開発だと
そこまでは行かないですが、
納期まじかだと、殺人的な忙しさになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゲームの業界はよくTVでも取り上げられていますね。>グランツーリスモ3の開発現場のシーンは忙しそうな感じで見て取れました。

殺人的な忙しさ・・・過労死する方もいらっしゃりそうですね。

お礼日時:2007/01/27 20:19

忙しいです.


私は先日,10日で辞めました.
私は部署は違ったのですが,そばで働く事務職も同じでした.
納品したとしてもクライアントから差し戻しになったり,
相手も納期のあることですから,「今日中に訂正しろ」
と言ってきます.
会社によるかもしれませんが,大変です.
私と同期入社は4人中3人が脱落しました.
腰を痛めますので,腰が弱かったり,ヘルニア持ちの方は
特にお勧めできません.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり激務のようですね。私なら初日の午前中で逃亡するかも。(^^;
事務職も同じように激務とは考えられないですね。(><
やはり納期って言うのは辛いですよね。ましてや差し戻しにあっちゃうと・・・。

椅子に座りっぱなしだと腰を痛めやすいのですね。
9年間、設計していた友人はヘルニア持ちで腰痛気味でした。

お礼日時:2007/01/27 20:17

その通りです。


競争が激しく勝ち抜けません。「あなたの代わりはいくらでもいる」業界ですから、人を使う立場にでもならなければ、人馬のごとくこき使われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。やはり忙しい業界なのですね。
徹夜のイメージと深夜までの残業のイメージが強いです。
ITではないですが、友人が小さな設計事務所に9年ほど勤務してましたが、入社時は土日祝休みで年末年始なども休みだったはずなのですが、深夜残業が多すぎてたし、当然納期前になると徹夜ばかりの日々だったようです。休日も仕事で「ここ1ヶ月ほど休んでない」と言ってました。結局は辞めて製造工場の派遣社員として現在は働いているのですが、本人いわく「製造のほうが時間通りに帰れるから嬉しい」と言ってました。

お礼日時:2007/01/27 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!