
ウイルスセキュリティZEROを使っていますが、
バージョンアップ(ver.9.2.0045)したところ、
普段使っている VNC Viewer (ver.4.1.2 free, RealVNC) の
実行ファイルがウイルスと判定されてしまい自動隔離されてしまいます。
定義ファイルの更新を待つしかないのでしょうか。
もし、解決方法をご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
ちなみに、実行ファイルは他のウイルス検出ソフト(avast!など)でウイルスと判定されません。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
VNCを悪意在るファイルとして検出していること自体は、それ程非難する問題ではないのではと思います。
カスペルスキーもウイルスではないがリスクがあると表示されます。
リモートプログラム自体が任意で入れない場合には非常な脅威となります。
そのリスクを考えた場合には警告するのが正解といえるでしょう。
問題が多い対策ソフトのウイルスセキュリティには、スキャン時の除外ファイルの設定は無いのでしょうか?
誤検出などの問題が発生した場合には、除外設定をするのが通例ですが。
それから今後もウイルスセキュリティを使い続けるお積りでしょうか?
ダントツ最下位のウイルス検出率はVista対応版になっても変わらないようです。
既存のウイルス検体で半分近くを見逃すならセキュリティソフトの意味をなさず、却ってウイルス感染を見逃してネットに迷惑です。
ウイルス対策ソフト乗換え案内
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061114/25 …
ウイルスセキュリティーZERO ver9.2.0036搭載テスト
http://ratan.dyndns.info/avast4/2007SN-ZEROA.html
尚、別にソースネクスト社が嫌いとかの次元の話ではありませんので、ウイルス検出力が並みのレベルであれば問題視しません。
敢えて言えばウイルス対策ソフト界の耐震偽装マンションとも言うべきソフトだからこそ問題視するのです。
> 問題が多い対策ソフトのウイルスセキュリティには、スキャン時の除外ファイルの設定は無いのでしょうか?
> 誤検出などの問題が発生した場合には、除外設定をするのが通例ですが。
ご回答ありがとうございます。
当方の調べ方が甘く、良く見てみたら除外設定がありました。
具体的には、「ウイルスとスパイウェアから守る」→右側パネルの設定→「ウイルス自動検知」のタブ→ウイルス検査対象で除外ファイルを指定できました。
これにより、しばらくしのぐことができます。
ソースネクスト側から回答があればまた載せようと思います。
回答くださった皆様、どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
タスクバーのアイコン(水色の楕円形)を右クリック「設定とお知らせ」左側「ウィルスとスパイウェアから守る」「隔離されたファイルの管理
」で上部「復元」でもどりませんか?ご回答ありがとうございます。
確かに復元できました。
しかし、また実行すると隔離されてしまうので、残念ながら問題の本質的な解決になりませんでした。
前のご回答の通り、サポートセンターに連絡を取ってみます。
No.1
- 回答日時:
・・・誰かが連絡するから、ってスタンスだと「実は誰も連絡していなかった」というオチになりかねません。
この手の対応は、クレームの多さに迅速度が反映されますから、思いっきり問い合わせするのがベターだと思います。
あと、ウィルスセキュリティ専用の電話番号(土日もサポート)があるので、そちらからクレームもどうぞ。(^_^;)
参考URL:http://www.sourcenext.com/support/customer.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
Yahoo!知恵袋のこのQ&Aはなぜ削...
-
pcについての質問です。wavessy...
-
trojan.gen.2って何?
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
ドグ
-
常駐しているプログラムが必要...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
windows10 ウイルスバスターで...
-
大量のファイルの中から壊れた...
-
Acrobat X スタンプツールのお...
-
パソコンのデスクトップ画面に...
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
マカフィーを使ってますが、メ...
-
抗体検査の結果
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
System Volume Informationに潜...
-
光学ドライブのウイルス感染に...
-
のびハザGRでウイルス感染はす...
-
はじめまして。iPhoneでマンガ...
-
デスクトップにウイルス/スパ...
-
ブラクラ(厨房ホイホイ)を開...
-
HEUR:Exploit.Script.Genericと...
-
ウイルスバスターで検出された...
-
ウイルス?GoogleやYAHOOで検索...
-
アクセスしただけでウイルス感...
-
セキュリティーソフトの件です。
-
ノートンの誤検出?Adware.Syst...
-
ウイルスセキュリティで VNCvie...
-
Googleで「Windowsで不審なアプ...
-
あんしんスキャンでウイルスが...
-
ウイルスと思わしきreadme.txt...
-
WaveZというソフトを使っていた...
-
chrom.ne03.bizというのはウイ...
-
ノートンでウイルスを削除するには
おすすめ情報