
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私もノートン360です。
解決とは単純に問題点のみをクリアーにしたり削除したり。
削除とはその物自体を削除です。
どちらでも良いですよ。
私は解決をしています。単純に次回同じ物が来ても自動で解決してくれる様になるようです。
知り合いが新種のトロイの木馬にやられパソコンを買い替えました。素人には復帰は出来ないようですね。買って3か月で新しく買い替えになりましたよ。 あるインターネットのブロバイダーで月契約のセキュリティーに入っているにも関わらず、やられてしまったようです。データーもパーですね。日本での販売は2位だと聞きましたがアメリカではズバ抜けの1位がノートン360の様で今まで変なウイルスでパソコンが壊れた事はありません。
No.2
- 回答日時:
完全に、「黒」と判断できるものはウィルスに分類されていると思いますが、グレーなものに関してはリスクウェアとして検出されるのだと思います。
最終的な判断は、ユーザーに委ねられているのですが判断は難しいかもしれません。
具体的に、何がその様に検出されたのかを確認して、ネットで調べるとかシマンテックに提出して調べてもらう手もあると思います。
この様な時の為に、サポートがあるので利用してはどうでしょうか。 (ソフトの料金が、サポート料だと思った方がいいと思います)
「セキュリティリスクが見つかったときの処理」
https://www-secure.symantec.com/norton-support/j …
「セキュリティリスクの種類について」
https://www-secure.symantec.com/norton-support/j …
No.1
- 回答日時:
単純にこいつ、ウイルスではなく「トロイの木馬」なんじゃ
ないですかね?
http://e-words.jp/w/E38388E383ADE382A4E381AEE69C …
その場合「動かさないようにする」のと「削除する」のとの
両方の選択肢があり、どっちでも「感染の影響を排除」する
ことになります。
多分そのことを聞いているんじゃないですかね?
通常は「削除する(解決する?)」で良いと思いますが、
PCに結構複雑な動作をさせてる場合は、下手に削除
するとPCがまともに動かなくなることがあるので、「動
かさない(除外する?)」という選択肢もアリです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
Yahoo!知恵袋のこのQ&Aはなぜ削...
-
pcについての質問です。wavessy...
-
trojan.gen.2って何?
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
ドグ
-
常駐しているプログラムが必要...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
windows10 ウイルスバスターで...
-
大量のファイルの中から壊れた...
-
Acrobat X スタンプツールのお...
-
パソコンのデスクトップ画面に...
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
マカフィーを使ってますが、メ...
-
抗体検査の結果
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
System Volume Informationに潜...
-
光学ドライブのウイルス感染に...
-
のびハザGRでウイルス感染はす...
-
はじめまして。iPhoneでマンガ...
-
デスクトップにウイルス/スパ...
-
ブラクラ(厨房ホイホイ)を開...
-
HEUR:Exploit.Script.Genericと...
-
ウイルスバスターで検出された...
-
ウイルス?GoogleやYAHOOで検索...
-
アクセスしただけでウイルス感...
-
セキュリティーソフトの件です。
-
ノートンの誤検出?Adware.Syst...
-
ウイルスセキュリティで VNCvie...
-
Googleで「Windowsで不審なアプ...
-
あんしんスキャンでウイルスが...
-
ウイルスと思わしきreadme.txt...
-
WaveZというソフトを使っていた...
-
chrom.ne03.bizというのはウイ...
-
ノートンでウイルスを削除するには
おすすめ情報