dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「チーチーパッパ、チーパッパ、すずめの学校の先生は・・・」って言う
歌の、「チーチーパッパ、チーパッパ」が
エッチな内容だっていう話を聞きました。
本当はどういう意味が有るか、知ってる人居ますか??

A 回答 (5件)

中国語で七(チー)八(ぱー)なので、誤解を受けやすいですが、元々は雀の鳴き声から由来しています。


今でこそ雀の鳴き声は「ちゅんちゅん」ですが、昭和30(戦後10年)前後までは雀の鳴き声は「チーチー チーパ チーパッパ」と言う長いもの(略して「チーパッパ」と言う方が一般的)でした。

この歌詞を書いた作者は、「雀の鳴き声と言えば「チーパッパ」しかない」と言うのを、当時の軍国主義(天皇崇拝も含む)へ皮肉って「一つ覚えのように」と言う意味で「雀の鳴き声=チーパッパ」と言う表現を使った、と聞きました。

鞭を振る雀の学校の先生は軍のえらいさんだったのかも?

鞭を振る方も振られる方も、結局口から出るのは「チーパッパ」の鳴き声だけ。

その当時は歌詞に皮肉るとしてもわかりにくくする必要があったんですね。
    • good
    • 6

七~八~という言い回しが日本語にもたくさんあります(七転八倒等々)が、中国語にもたくさんあります。


七七八八(qiqibaba)とは、めいめい勝手にばらばらなことをする様。
(因みに中国語にも日本語と同じ意味で三々五々があります。)
    • good
    • 1

鶏巴:jibaヂィバァ=男根(北京・俗語)→チィパァ→?→チィチィパァパァ→チーチーパッパ・チーパッパ(中国語は濁音がない)



したがって「私は千葉です!」と初めて自己紹介された時は大いに戸惑ったそうです。
    • good
    • 0

 全然、確信はありませんが、私が思うに勝手な想像ですが、すずめの鳴き声を、少し代えて表現しただけなような気がしなくもないのですが・・・。


 間違っていたら大変申し訳ありません。
    • good
    • 0

初耳ですねぇ。



多分その歌詞から転じてだと思うのですけど、
たわいもないおしゃべりとか、
表層の部分(例えば英語はチーチーパッパ程度なら喋られますとか)というような意味では使われるようですが。

ムチをふりふりの部分に引っ掛けて変な妄想をしているだけじゃないんでしょうか(笑
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!