
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
女性の一人称はなかったというのが正解ではないでしょうか。
うちというのがありますが、一人称を女性が使うのははしたないことというのが公家社会の不文律で、現に源氏物語では女性が一人称を使う場面は皆無じゃないでしょうか。関西は今でも女性が第一人称を使わないようにするという習慣は上流階級では残っています。二人称も一人称ほどではないですが、これも稀ですよね。ですから古文では動詞の主語が誰であるかを特定する問題が頻繁に出ますね。公家社会ではそれが分らないのは教養がないとして蔑まれました。雅びの精神の一つでしょう。話はちょっと逸れますが、吉原や島原の花魁は二人称に『こちの人』という三人称を使いますね。これもその流れです。『あなた』はまさしくこれです。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/01/30 15:35
回答ありがとうございます。
何と一人称がなかったんですかっ!?
でも確かに古文では主語がわかんなくて難しかったですね。
「あなた」も確かに漢字を見る限り三人称だわ。
とても勉強になりました。
No.2
- 回答日時:
『日本の女性名』(角田文衛著)によると「まろ」は平安時代には始め男性が一人称主格の代名詞として使われたが、中期になると「男女老幼の別なく、第一人称代名詞に用いられるようになった」と書かれています。
中世以降はもっぱら男性の自称となったと書かれています。例として、「土佐日記」の女童、「紫式部日記」の道長、同じく源倫子をあげてます。
これ以上は和歌などを調べるしかないのかな(^^ゞ
この回答へのお礼
お礼日時:2007/01/30 15:39
回答ありがとうございました。
「まろ」は女性も使っていた時期があったんですね。
名前の字とかもそうですが、古代を見ると男女の区別があまり
はっきりとしていないですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おじさんって勘違いしてる人多...
-
高齢熟女を抱きたい
-
女より男の方が何倍も楽だと思...
-
職場同僚(異性)との食事について
-
女性の方に質問です! 野ション...
-
30代以上の男性に質問です。 男...
-
「野郎」という言葉の女性版を...
-
女性が営みの時に出る汁で透明...
-
質問です。 女性に一度嫌われる...
-
通勤電車で隣に座った女性と素...
-
異性のポロリを見てしまった人...
-
600メートルは、徒歩何分?
-
階段でパンツが見えた場合の法...
-
女性は 何歳まで 大人のオモチ...
-
妻の女1人で男性しかいない飲...
-
話に割り込んでくる女性
-
女性は何故道を譲らないのか?
-
男性から聞いていないのに、誕...
-
職場の女子トイレの掃除・・・
-
メスと言われたら怒る?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高齢熟女を抱きたい
-
おじさんって勘違いしてる人多...
-
女性の方に質問です! 野ション...
-
男性から聞いていないのに、誕...
-
女より男の方が何倍も楽だと思...
-
女性が営みの時に出る汁で透明...
-
職場同僚(異性)との食事について
-
異性のポロリを見てしまった人...
-
通勤電車で隣に座った女性と素...
-
階段でパンツが見えた場合の法...
-
600メートルは、徒歩何分?
-
女性は 何歳まで 大人のオモチ...
-
妻の女1人で男性しかいない飲...
-
30代以上の男性に質問です。 男...
-
「野郎」という言葉の女性版を...
-
話に割り込んでくる女性
-
レディーファーストの起源は「...
-
私昨日、出かけたついでに、学...
-
質問です。 女性に一度嫌われる...
-
会社の女性同僚が、白いシャツ...
おすすめ情報