dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚する気がない相手と付き合っている人がいると聞いたことがあります。
何故なのでしょう?結婚する気がないということは相手のことが好きではないのでしょうか。もしそうなら、付き合っている理由が分りません。

恋人にはなれるけど、結婚は考えられないというのが理解できません。これはどういうことなのでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

「いずれ結婚はしたい、でも今はまだ結婚したくない。

結婚を意識し始めたら別れて別の人を探すけど、今は恋愛を楽しみたいから別れない。」
つまり、このような人だと思います。
    • good
    • 1

あなたはまだ若いのかな?


恋愛→感情、理想
結婚→法的な契約、現実
です。
あなたも結婚すれば分かりますよ。

恋愛でも周りが見えなくなるほど熱い恋愛もあれば
別に嫌いじゃないし、なんとなくだらだら付き合ってる
と、温度差もさまざまです。

付き合ってるのに結婚する気が無いと言う人は
比較的冷めた恋愛をしていて、相手が居ないときに友人などに
愚痴として、「あいつと結婚する気は無いよ」
って人はますね。つよがりもあるでしょうし、そういってたくせに結婚してるカップルもいます。
クールを装いたいのでしょう。こういうことを言う人も比較的若い人です。
付き合ってる同士が「私たちは絶対結婚しない」と約束して付き合ってるカップルはいないのではないでしょうか?
そんなことその時になってみないとわかりませんから。
    • good
    • 1

そうですね、女性はそれくらい固い考えのほうがいいと思いますよ。


結婚する気で付き合ったとしても思っていた人とは全然違った・・・とかはよくあります。
高校生や中学生が付き合うのは単純にすきすき、一緒にいたいわ、っていう感じの恋愛であって「結婚しようね♪」とか言っても別れることが多いですよね。それは単純に惹かれてしまってどうしようもなかった、ということではないでしょうか。愛ではなくね。
好きだけど相手と一緒に生活していくのはイヤだな・・・というのは、相手の悪い面は受け入れたくないからじゃないかなと思います。
だから付き合ってるだけでいいと。
結局傷つけあうんですけどね、そういう恋愛は。
    • good
    • 0

答えになっているか分かりませんが、簡単に言えば、


「魅力はあるけれど、一緒に生活するのは無理そうな人」と付き合っている人が「結婚する気はない」と表現してるのかな?と。
「したくない」のではなく、「したくでも出来ない」といった感じでしょうか。
お付き合いしている間は、さほど問題にならなかったことが、
結婚するとなると大問題になったりもします。
「恋愛と結婚は別」というよりも、「恋愛と生活は別」という感じでしょうか? 
なので、「好きじゃないから」ではなくて「好きだけど(この人とは)難しい」という風になるのだと思います。

そういうことであれば、現実にある話だと思いますよ。
恋愛においては、抗えない程の魅力を持つ人が、生活するには向かない要素を持っているということも多々ありますしね。
    • good
    • 2

No.2です。



>結婚相手としてはいいけれど、恋愛対象としては見られない

これは逆に、
「料理好きで掃除好きで子供も大好きで経済力もある。ギャンブルもしないし伴侶としては最高。でも行動力がなくてイベントもお出かけもしてくれないから恋人としては嫌。でもずっと一緒にいたら癒されそうだしケンカしなくてうまくやれそう。」
なんて人があてはまるのでは。

恋人には刺激を求めても、結婚相手には安らぎを求めますから。
    • good
    • 1

好きになって恋人になって、一緒に過ごしていくうちに、


いろんな価値観や相手の性格が見えてきて、その結果、
付き合っている分にはいいけど、結婚はないなーって思うことはあります。

付き合いを始めるころの段階では、まだ「好き」という気持ちや
相手への好奇心の方が専攻して、結婚なんて考える余裕はありませんから。

例えば、付き合っている中で
「それは、違うよな・・」って相手に思うことがどんどん増えていったり、
顔も性格もタイプじゃないけど、Hがすごく上手いとか、
どこも共通点ないんけど、一緒にいて楽しませてくれる人とか、
めちゃめちゃイケメンだけど、すごく頭が悪い、とか・・笑
言い方は悪いですけど、「好き」と一言にいっても、
人それぞれ、まあいろいろあって、でも、どの人も、
自分にとっては「魅力的」なわけです。一緒にいたいと思わせる人達です。
さらに、その人の他に好きな人もいない状況だったら、
とりあえず別れる理由はないですよね。
でも・・
人生を一緒に歩んでいくパートナーとしては、不十分なんですよね。
結婚って、家族になることだから、自分の家族を想像して、
「しっくり」くる人でないと、やっぱり結婚はできないです。
家族って、愛情もあるけれど、一緒に生活をしていく者同士であり、
目標も同じだったりしますから。
例えばですが、家によって違うだろうけど、お父さんは仕事で稼いで、
お母さんが家事をし子供を育てながら家を守る。というような家は、
それぞれの役割分担で家庭が成り立っています。
単純に、そういう家庭像を持っていない彼氏と、
そういう家庭を持ちたいと思う彼女だったら、たとえ好きでも
お互いの望む家庭は築けないですよね。
こういう価値観の違いとかっていうのは、やはり大きいかと思います。

長年付き合った恋人と別れた後にできた恋人と即電撃結婚
なんていうのもよくありますが、こういうことなんじゃないでしょうか。
自分とは会わない人と付き合った経験があればあるほど、
自分にとって合う人っていうのも、逆にすごく際だって貴重に思えるかもしれません。
まあ、結婚する気のない人とつきあっても、結局最後は、
破局に至りますけどね(笑)、当然のなりゆきかと納得して終わります。
    • good
    • 2

 叶姉妹とは恋愛はしたいが結婚は考えない。


見たいな感じでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい。よく分かりません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/31 13:13

恋愛の終着駅を結婚だと決め付けているから、そういう疑問が出るのではないですか?


結婚って、ただの制度ですよ。
絶対しなればいけないものではないでしょう。

価値観は人ぞれぞれです。
一生結婚はしないけれど、愛し合う恋人は欲しい、という人だっていると思います。
結婚しなければ遊びとか、愛していないとか、そういうのは決め付けだと思います。

質問者さんにとっては、結婚は必ず恋愛の先にあるものであり、愛し合っていたら絶対にするはずのものなのでしょう。
でも、そうは思わない人もたくさんいます。
すべての人が、愛し合っている=結婚、と思うほど、人や物事は単純じゃありません。
結婚したくとも出来ない事情を抱えている人もいるわけですし。でも、そういう人は人を愛しちゃいけないって事はないでしょう?

考えは人それぞれだと思います。
あまり杓子定規に考えず、いろいろな価値観があることを知ってくださいね。

この回答への補足

すみません。言葉が足りていませんでした。結婚自体するつもりがない人は別です。僕の疑問は、「なぜ恋愛対象と結婚対象が別々になっているのか」ということです。

補足日時:2007/01/31 12:43
    • good
    • 0

 とくにめぼしい相手もいないし、一人じゃ寂しい。



 その上プレゼントくれたり、いろいろ連れて行ってくれて役に立つ。

 別に友達でもいいんだけど、ヤキモチはそこそこあるし、だったら飽きるまで付き合っていても良いのでは?

 って感じじゃないですかね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ちょっと言葉は悪いですが、「利用している」ってことでしょうか?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/31 13:11

年齢にもよると思いますね~。

この話題って。
主人と付き合い始めたのは19歳で6年半後の結婚でしたが、付き合い当初から結婚を意識して付き合ったわけではなく、共通の友人の送別会で意気投合してお付き合いが始まりました。なので、その時点ではある意味「結婚をする気がない相手とのお付き合い」なのかもしれません。

お付き合いをしていく上で、結婚を意識して結婚を決意したわけですが、それなりの年齢になって結婚をしたいと思っていてでも結婚を考えられない相手なら私なら別れていたでしょうね。

もし、今独身で27歳という年齢~恋人を探すのなら結婚したい人を探すと思うんです。それは私に結婚願望があるからなんですが、結婚願望があるのに結婚する気がない人と付き合っても別にいいと思います。これは、相手への愛情度合いとは別問題だと思いますよ。相手の職業だったり、生活態度、性癖、ギャンブル度、金銭感覚、お家柄・・・等等。恋人同士の間柄なら問題にならないことだったり、我慢できることも結婚して生活を共にするとなると我慢出来ないことってあると思います。それが、結婚と恋愛は別という考え方にも繋がるんでしょうね。

結局は、恋愛=結婚と考える人と、そうではない人がいるという違いでしょうか。

この回答への補足

なるほど、これなら理解できます。では「結婚対象としてはいいけれど、恋愛対象としては見られない」というのはどういうことでしょうか?

補足日時:2007/01/31 13:08
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/31 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!