電子書籍の厳選無料作品が豊富!

親戚の話です。
もともと戸籍上の名前が昔の漢字「」という漢字を使っていて、数年前まではパソコンでもこの漢字が変換されなく運転免許証やその他公的書類の名前がその部分だけ手書きだったようです。
それで、数年前に戸籍の漢字を簡単な方の漢字「頼」に直したのです。
そのときは特に書面に何か書いて申請するとかは無く、メモに殴り書きをしただけで変更でき、戸籍なのにこんなに簡単に変更できちゃうものなんだ・・と思ったそうです。
ところが、最近ではパソコンでも昔の漢字「」が変換されるので、もともとの「」に戻してもらおうと今日市役所に行ったんですが、戸籍上の名前の漢字変更は1回しか出来ないらしく(前回はそのような説明ありません)その理由も、上司に聞かないとわからないと・・。
それで、結局元に戻すことが出来なかったみたいなのです。
どうにかして、もともとの漢字に戻したいようなのですが、何か方法はありませんか?教えてください。

A 回答 (3件)

文字が消えていますが、旁が「頁(おおがい)」ではなく、「刀+貝」でしょうね。



「姓の変更は1回しかできない」という説明は嘘っぽい。「正確には『非常用漢字→常用漢字』の変更は簡単だが『常用漢字→非常用漢字』の変更はできない」ということではないでしょうか。そして、「前回の変更を取り消してくれ」といっても、「そんな前例はない」という答えが返る、と。

PCで出る/出ないの問題ではなく、常用漢字表に入っているかどうかだと思います。姓ではなく名だと、最近は人名漢字がかなり緩められていますが、これが姓に及ぶかどうか疑問です。というのは、名は子供が誕生すれば届出がありますが、姓は基本的には新しく生まれることはないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
ほんとだ・・漢字が消えてますね。tatsumi01さんのとおり「頼」の右側が「頁」ではなく、「刀+貝」です。
>正確には『非常用漢字→常用漢字』の変更は簡単だが『常用漢字→非常用漢字』の変更はできない」
・・そうかもしれませんね。わざわざ常用漢字から非常用漢字に変更する必要は一般的にはあまりなさそうですもんね・・。
親戚に話してみます!どうもありがとうございました^^

お礼日時:2007/01/31 15:55

姓も名も同じ扱いです


漢字は、正字、俗字(正字とはいえないが俗によく使われている字)、誤字(間違っている字)に大きく分類することができます。
このうち正字でも旧字体と学校で習う通用の漢字があります。

旧字体、俗字、誤字を通用字体に変更したい場合は、本籍地の役所で「文字更正の申し出」をすれば簡単に出来ます。(最近は申し出がなくても一部の文字は職権で変更が可能)
ところがこの逆は通常出来ないことになっています。
この場合は氏または名の変更ということになり、家庭裁判所の許可が必要になります。
姓(氏)の変更は「やむを得ない事由」、名の変更は「正当な事由」が必要です。 通常は代々続いた名の襲名や宗教上の必然性が認められる場合のみです。 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすく教えていただいて、ありがとうございます^^
やはり、逆は出来ないのですね・・。
家裁の許可・・となるときっとそのままの名前でいいって事になるんじゃないかと思います!
どうもありがとうございました^^

お礼日時:2007/02/01 14:07

No. 1 ですが、勘違いでした。



姓ではなく名の話ですね。変更が1回だけというのが本当かどうかは判りませんが、「刀+貝」の「頼」が人名漢字に追加されたかどうかですね。もし追加されているなら、押してみる価値はありそうです。

新聞の投書欄で見ましたが、昔は人名漢字にない字だったので平仮名で届けたが、人名漢字に入ったので漢字にした、という人が喜びの投書をしていました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!