dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

程度がひくいのですが教えてください。
卸屋で働いております。0社の販売ソフトを使っております。
売上、仕入れは入力しておりますが、受発注、在庫管理は
入力機能がついておりますが、使用しておりません。
今回ソフトをかえるにあったって、在庫管理をしたいので、
随時正確な数を把握するため、受発注を使用しますが、
、混乱するのではと思います。
が発注はメーカーに発注とはわかりますが、受注は小売店から
注文うけた時点で伝票をきるということですよね、
商品がメーカーから納入されたらまた売上をうつのでしょうか。
現在使用しているソフトの受注リストをみますとメーカー
がうちました受注伝票がリストででてきましたので、
一体これはなんでしょうとわからなくなりました。
受注はあくまで小売り店からのものを私共で入力するものですよね。
又、受発注(メーカーの発注機はべつにありいますので)しなくても
売りと買いだけでも在庫管理は出来ると思いますし、頻繁に
こまかく仕入れたりしないので。随時オンタイムで把握したいなら
別ですが、受発注って必要ですか?またその流れもイマイチわかりません。
質問が幼稚ですみません。

A 回答 (3件)

>受注は小売店から注文うけた時点で伝票をきるということですよね、


原則から、外れています。管理とは、ありのままにすること。これが基本です。

受注しただけですから、在庫が無ければ、発注書を起こす。
納品書を小売店に起こすなら、出庫した時です。これで、在庫が引き落とせる。あくまで、物と、伝票は くっ付いて、まわる。

>現在使用しているソフトの受注リストをみますとメーカーがうちました受注伝票がリストででてきましたので、一体これはなんでしょうとわからなくなりました。
在庫があまり無い業態なら、貴社の受注が 即 メーカーへの発注になりますから、メーカーの受注伝票(貴社の発注)と同じ内容になるのでは。

この回答への補足

早速の御回答有難うございます。
おぼろげながら受注はわかってきましたが発注がいまいち
わかりません。
PCで受注を打ち込み、出荷時点で確定をし伝票をきればよいのですね。

受注と同時におなじ明細で発注をうちこむと思いますが、
在庫管理には発注も必要ですか

補足日時:2007/02/06 01:23
    • good
    • 0

NO-1です



>倉庫移動のときはPC処理しますが、買い掛けをうてば(タイムラグはありますが)入庫処理

申し訳ないが、全体システムが、掴めないので、お力になれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2007/02/11 02:52

NO-1です


>PCで受注を打ち込み、出荷時点で確定をし伝票をきればよいのですね。
物と、伝票は必ず、同じタイミングです。

>受注と同時におなじ明細で発注をうちこむと思いますが、
在庫管理には発注も必要ですか
在庫管理と、発注は関係ありません。
発注の結果、物が、入荷して、初めて、入庫処理、で、在庫が増える。です。
その後、納品書が起きて、出庫、在庫減です。

したがって、入荷から、納品まで、タイムラグがあると、その期間、在庫になります。

この、在庫が、何処そこ、向けの物であり、他の受注に振り向けられるかどうかは、システムの運用の問題です。

この回答への補足

御返事有難うございます。
>在庫管理と、発注は関係ありません
そういたしますと、PCで発注処理をしなくても仕入れ(買い掛け)
をうてば、自然と商品が加算されるので、打ち込む必要もないのですね。

入庫処理がまたイマイチわかりませんが、
倉庫移動のときはPC処理しますが、買い掛けをうてば(タイムラグは
ありますが)入庫処理
必要でもないきがいたしますが、わかりません。

補足日時:2007/02/08 02:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!