dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、ココの書き込みを参考に、タミヤのタムッテクギアを購入しました。そのタムテックの件で、何点か質問があるのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

当然のごとく、車体、プロポ、バッテリーのセットで購入したのですが、後から調べてみると、充電器の他に放電器というものが必要だという事が分かりました。
充電に8~9時間ほどかかるのにたいして、放電はどのくらいかかるものなのでしょうか?また、放電器は絶対に必要なのでしょうか?

タムテックギアというのは、部品(改造パーツ等)が少ないと聞きますが、どのように購入されているのでしょうか?
オススメのサイトなどありましたら、お願いいたします。

中途半端に長く、分かりにくい文章になってしまい、申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

ご質問の後半の問題に関しては詳しくないので、前半に限ってお答えします。



一般的に使用される充電式電池には、
 1. 鉛電池
 2. ニッカド電池
 3. ニッケル水素電池
 4. リチウムイオン電池
がありますが、このうち、ニッカド、ニッケル水素は、中途半端な放電をした状態のまま充電を行う操作を繰り返すと、「もうその程度の仕事で十分なのか」と思って、怠けるようになるのです。
これを「メモリー効果」といいます。
ちなみに、鉛電池、リチウムイオン電池には、この怠け癖(メモリー効果)はありません。

メモリー効果の詳細については、こちらのサイトをごらんください。
http://www.sanyo.co.jp/energy/faq/faq1.html
おすすめです。
http://www.interplan-net.co.jp/product/battery/m …
長いですが、丁寧に説明してあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A2% … 

このため、ニッカド、ニッケル水素は、時々フルに仕事をさせてやる必要があります。
(大まかな目安としては、10回に1回くらい)

一般には、機械が動かなくなるまで、放電し切ればよいのですが、毎回これをやるのも面倒なので、「放電器」というものがあるのです。

放電し切ればよい、と書きましたが、過放電になると電池を傷めます。
放電器は適正な電圧まで放電すると、自動的に放電が切れる仕組みを持っています。

放電器が必要か必要でないかは、
 1. 電池が怠けるようになってもあまり気にしないか?
 2. 常にフルに能力を出させたいなら、ずっと付いていて、マニュアルで完全放電をさせるか?
 3. 1.も2.もいやなら、放電器を買うしかありません。
なお、マニュアルで放電させる場合は、1セル当たり0.9~1.0Vを放電終止の目安とします。

一般に市販されている放電器は満タン充電でも、1-2時間くらいで完全放電させるように設計されています。

参考URL:http://www.interplan-net.co.jp/product/battery/m …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になるサイトです。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/03 08:39

ANo.2です。



メモリー効果はニッケル水素でも起きます。
メーカー資料をよく読んでください。

なお、お詫びですが、前回添付した資料のうち、ウイキペディアがちゃんと出ないことに気付きました。
多分アドレスが長すぎて、[・・・%E]から後が省略されているためのようで、どうにもなりません。

お手数ですが、「メモリー効果」でウエブ検索してみてください。
「メモリー効果-wikipedia」で掲載されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ有難うございます。

無事見る事ができました!

お礼日時:2007/02/03 08:48

初めまして、



放電機ですが、ニッカドならあった方が良いと思います。
メモリー効果はニッケル水素はでることはでますが
でにくいバッテリーのはずです。

放電はバッテリーの残りの量によって変わってきます
自分で動かなくなるぐらいまで毎回走っていれば
そこまでいらないと思いますが、
どうしてもある程度走ってバッテリーが残っている
状態で充電してしまうのなら
3~5回に1度ぐらい放電してあげればいいと思いますよ
毎回やる必要は無いはずです。
レースとか本格的な場合は話は別なんですけどね

それと、
タミヤのラジコンのとっても役に立つサイトがありますので
ご紹介しますね

タミヤのことならだいたい解ると思います。
バッテリーについても詳しく説明してくれてます。

http://www.rct.jp/

参考URL:http://www.rct.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

大変ためになるサイトです!

お礼日時:2007/02/03 08:47

こんにちは。



予算が許せばフルオートの充、放電器があると便利です。

参考になりそうなURL載せておきます。

充電器
http://homepage2.nifty.com/STF/chg.html

放電器
http://homepage2.nifty.com/STF/dchg.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

色々あるみたいですが、結構高いんですね!

でも参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/03 08:43

放電器は絶対に必要という物ではありません。



しかし放電しないと
1.バッテリーの寿命が短くなる。
2.バッテリーの性能(走行時間、パワーなど)を十分に引き出せない可能性がある。

という理由で出来れば購入をお勧めします。
放電時間は、スロー走行になるまで使用したバッテリーで5~10分ぐらいです。
タミヤのオートカットディスチャージャーなら1000円ちょっとで買えます。

パーツの購入は近所のラジコン店・模型店で購入がいいと思います。
通販ですとタミヤ直営かラジコン専門店ですが
タミヤ直営は定価販売ですしラジコン専門店は送料が1回1000円ぐらいするのでもったいないです。

下記のサイトを参考にどうぞ。

参考URL:http://tamiyashop.jp/shop/default.php,http://www …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今度、近所のラジコン店に行ってみたいと思います。

お礼日時:2007/02/03 08:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!