dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は21歳の会社員です。
私の隣の席の派遣社員の女性(24歳)との接し方に困っています。
私の職場は男が結構な割合で全体を占めていて平均年齢も若干高めです。
決してお堅い職場ではありませんが、女性としては少しやりづらい部分もあるかと思います。
そんな中でその彼女と比較的年齢も近い私が話し相手になるなどしてフォローするべきだと思うのですが、
何を喋ればいいのか良く分かりません。私はもともと話しが上手でないこともありますが・・・、昨日見たテレビ?最近の出来事?
どれも勤務時間中にさらっと話せるような事柄ではない様な気がするのです。周りの目も気になります。
ちなみに会話が一切無いわけではありません。
仕事上の話で冗談を交えて話したりする事はあります。
私の勝手な想像ですが周りの人よりは頼ってもらっているという実感もあります。

ただ、基本的に黙々と仕事をこなす彼女をみて
少しさびしくなると言うかもう少し肩の力を抜いてもらえればなぁ
と感じてしまいます。

それとも彼女は仕事は仕事と割り切っているのでしょうか?
でもどうせなら一緒に楽しく仕事がしたいんです。
上記のような男ばかりな職場で働く事務員さんの気持ちも少しよくわかりません。同性同士でしか話せない事もあると思うし、
もっと華やかな仕事だってたくさんあると思います。言い方は悪いですが派遣社員なのだからきっぱり辞めて違う仕事に移ることだってできるとおもうのです。

このような環境で働く場合の女性の視点を教えて欲しいです。
また、私はどのように接していけばいいでしょうか・・・

まとまりの無い文書ですいません・・・

A 回答 (4件)

私(女性)は今、年齢バラバラな男性3人と組んで4人編成のチームで1年あまり働いてますが、女性と一緒のチームよりやりやすいです。


私は独身なのですが、年下女性や既婚女性には、やはり同性ですから男性よりも先に気づいてフォローしなければ、と常に構えてしまうのです。別にフォローするのがイヤでは無いのですが、「子供が熱で・・・」と言われると「帰って帰って」と言いながらも、「ああ又残業で遅くなるな」と思います。ひとりで彼女の分の仕事をこなしながら、自分もゆくゆくは子供が欲しいと思ってるのですから、少し複雑ですね。
その点男性と組むのはラクですね。軽くお姫様気分も味わえますし笑
来年度もこのメンバー死守出来るものなら・・・と考えております。
でもね、君。好意を持ってくれてるならまだしも、興味だけならほっといて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>nekororinさん
アドバイスありがとうございます。
同性同士ならではの気を遣うシーンもあるわけですね。

>その点男性と組むのはラクですね。軽くお姫様気分も味わえますし笑
確かに面白いかもしれませんね(^^;

>でもね、君。好意を持ってくれてるならまだしも、興味だけならほっといて下さい。
好意を持ってるからこそ、仲良くなりたいんです(笑
で、妙に意識してしまって喋れない・・・。
あー情けないです

お礼日時:2007/02/03 14:50

おおっぴらに雑談できない状況であれば、仕事上での会話で冗談言うぐらいで良いんじゃないですか?


あまり雑談しているのが目立つと、あなたと彼女も「あいつらまた仕事さぼって」って思われちゃいますよ。
(職場の空気によりますけどね)

後、注意しないといけないのは彼女の仕事に対するスタンスです。
仕事はキッチリこなしたいって人ならば、無用な会話はかえって煙たがられるでしょうし。

彼女の方から話かけてこないのであれば、現状維持がよろしいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>cheche100さん
アドバイスありがとうございます。

>あまり雑談しているのが目立つと、あなたと彼女も「あいつらまた仕事さぼって」って思われちゃいますよ。
>(職場の空気によりますけどね)
んー、難しいところですね。
私語禁止ってことはまったくありませんし
大体職場の男同士では結構どうでもいい話で盛り上がってたりもします。(私もそうですが・・・
ただ、そういう話を彼女にしたところで理解できない話だったりする場合が多く、下に書いてるように妙に意識してしまって・・・何しゃべれば?となってしまいます(苦笑。

お礼日時:2007/02/03 14:58

楽しく働けるに越したことはないですが、派遣社員は正社員に比べてシビアですよ。


保障や待遇の面でも不安定ですし。
だから自分に与えられた仕事はちゃんとこなして行かなければなりません。
派遣は外部の人間なのだから、たまに小話をするのはよしとしても、楽しく楽しくなんて無理なのでは。。と思います。
それと、派遣は違う仕事に移るにも、すぐに決まらない場合もあるし、面談とかもあるし結構面倒なんですよ。

そんなことも考えて、彼女が快適に仕事ができるような職場を作っていってあげてくださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>seekleさん
アドバイスありがとうございます。
辞めるって言ったってそう簡単じゃないってことですね。

私がまだ高校生だったころにファミレスでバイトをしてたんですが
何故かなじめず人間関係はあまりよろしくなく
息の詰まる思いをした経験があります。

なので、なるべくそういった思いを他の人にもして欲しくないんですよね。

お礼日時:2007/02/03 14:35

同じような職場で働いています。



環境はそれぞれですので、的確ではないでしょうけれど、
私の仕事の環境だと、

>どれも勤務時間中にさらっと話せるような事柄ではない様な気がするのです。

こういう話は、あまり向いていませんね。
事務員さんでしたら、言葉をくずせば社員のお世話係になると思います。

なので、「いつも助かってます」というようなねぎらいの言葉や、仕事の負担を減らす言動(余計なお世話にならない程度に「手伝えることはないか」ということを聞いてみたりするとよいと思います。

事務員さんが仕事していてやりがいを感じるときって、やっぱり社員にお礼を言われるときじゃないかなぁと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>graniphiさん
ねぎらいの言葉、確かに大切ですね。
ドラマのワンシーンでよくありがちな「これ○○部コピーとっといて」
なんていう雑用を頼む事は絶対ありえないですが(周りの同僚だってそういうことはしませんし)
それでもたまにちょっとした用事を頼むことはあるので
そんなときは分かりやすく感謝の意を伝えてみようかな、と思います。

お礼日時:2007/02/03 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!