dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。ヘアケアについて質問をさせていただきます。

僕は、「お湯だけで髪を洗うと良い」と聞いた時から、シャンプーをせずにお湯だけで髪を洗い、その後トリートメントをしています。
しかしトリートメントの裏面を見てみると、「シャンプー又はコンディショナーの後に・・・」と書いてあります。
シャンプーをせずにトリートメントをする事に何か悪い点があるのでしょうか。回答、よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

お湯だけで洗っても汚れも臭いもとれないでしょ?


でも毒物の合成シャンプーで洗うぐらいならお湯だけの方がずっといいです。
これからはせっけんシャンプーで洗いましょう。
http://fala.jp/se.html
http://www.asyura2.com/kaminoke.htm
http://sekken-life.com/life/shampoo.htm
あと、トリートメントというのも毒物です。

せっけんシャンプーにはこのような製品があります。
https://www.miyoshisoap.com/catalog/mutenka/hair …
https://www.shabon.com/shop/default.php?cPath=22 …
http://www.ishizawa-lab.co.jp/ISHIZAWA01/shokubu …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

「お湯だけで髪を洗うと良い」と進めてくれた人もシャンプーの有毒性について言っていました。参考になりました。ありがとうございます。
石鹸シャンプーのサイトも参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/02/04 19:34

No.1です。



合成シャンプーやトリートメントが毒物ではないように言ってる人もいるようですが、毒物でなかったらキューティクルが破壊されるはずがないのにおかしな意見ですね。
http://fala.jp/se.html

たまにシャンプーをするぐらいではクサいから誰も近寄らなくなりますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かに合成シャンプーだとキューティクルが破壊されていますね。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2007/02/05 15:24

こんにちは。



トリートメントの使い方に、「シャンプーのあとに」と書いてあるのは単なる手順であって、
パーマ液1と2のように、シャンプーと必ずセットでないといけない、
というものではないと思います。

つまり、シャンプーの前にトリートメントをしても、その後シャンプーで洗浄してしまったら、
トリートメントの意味がないじゃないですか(*^^*)
だから、手順としては「シャンプーやコンディショナーの後に」となっているのだと思います。
ヘアケアの一番最後にしてくださいねって意味でしょう。

ただ、トリートメントは髪の毛をポリマー等でコーティングするよりも、
髪の毛の内部に栄養を与える目的の商品が多いと思います。
洗うのがお湯だけで万が一髪の毛の汚れが完全に落ち切っていなければ、
髪の毛をコーティングするタイプのトリートメントなら汚れの上からコーティングすることになりますし、
髪に栄養を与えるタイプなら、髪の毛に付着した汚れが原因で思うように機能しない、
ということにもなりかねないと思います。

お湯だけでも大半のよごれは落ちると聞きますけれど、もしかゆみが発生するとか、
何か不都合があれば、「毎日お湯だけ」ではなく、たまにはシャンプーも使ったほうがいいかもしれません。

それから、他の回答者さんにケチをつけるのははしたないとは思いますが…
シャンプーもトリートメントも、毒物ではありません。
私も石けんシャンプーを人に勧めてみたりするクチですが、
そういう過激な言葉で人を焚きつけようとするのはどうかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

必ずしもシャンプー後が前提と言うわけではないですね^^
確かに、汚れが十分に落ちていない状態でのトリートメントは望ましくないかも知れませんね。たまにシャンプーをするようにして、その際に使うようにしてみます。
参考になりました^^ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/04 19:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!