

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
エンジンオイルの役目とは、、、
・潤滑 ・減摩 ・冷却 ・清浄 ・密封
古くなるとオイルはドロドロになり、 排ガスの影響でスラッジが出ます。 (ドロドロになると潤滑は悪くなります)。
しかし、 冷却水の水温も問題無く、 エンジンからの異音、発熱も無ければエンジンに取っては良くないですが、 そのままでも問題ありません。
つまり、 異常が無ければ良いのです。 エンジンオイルを交換しない事で車が燃えたとか、 煙が出たなどは聞いた事がありません。
白煙が出るのは、 オイル下がり(バルブシールの問題)、 オイル上がり(ピストンリングやシリンダーの傷の問題)で、 部品に問題が出たときであって、 オイルの状態が悪ければ出やすい事は確かです。
それが無ければ、 無理な運転をせず、 最後まで頑張って下さい。
No.11
- 回答日時:
知り合いで、10年間12~13万キロ オイル交換は車検時のみという人がいます。
その間にぶつけて修理はしましたが、エンジンに異常は無し。
すべての車これぐらいのオイル交換で大丈夫だとは言いませんが、大丈夫だった車は存在します。
運転者が変わって運転のパターンが変わらなければ大丈夫なような気はします。
No.10
- 回答日時:
量と質さえ点検してOKなら何とかなるでしょう。
量がレベルゲージの下限より上にあって、質は・・・まぁ、液体であればなんとか・・・
4月まで持つ保証は出来ないけれどね。
持たないとも言えない。
No.9
- 回答日時:
どうして『廃車』って分かるのですか?
ためしに、車種と年式は何ですか?車種にもよりますが、車って、一般日本人が廃車コンディションだと思っていても、それを車両のまま、またはエンジンなど部品として、海外に輸出されて まだまだこれから人のために働いてくれるのですよ。どこか海外の小さな子供もいる家庭に届き、そこでこれからも働く車です(きっと)。
4月に手放す車でしたら、今オイル交換はしてしまって、車内もキレイにして、手放す前には軽く洗車でもしてから送り出してはどうでしょうか。
ちょっと前に、ここgooOKWaveだったかJAFメイトだったか何かはは忘れましたが、廃車(であろう車)に、今までの感謝の気持ちもこめて、ワックスがけまでしてから送り出した。という話を読みましたね。
いっけん無駄な話にも聞こえるかもしれませんが、
{車って、いきものですよね(動くし、機嫌わるくなるし。)。生き物のはずがないというのでしたら、それでもいいですが、}
こういう(ワックスまでかけてしまう)車への接し方って、結果、安全にも大きく寄与してくると思います。
べつに、4リッター1000円とかのエンジンオイルありますよね。これに工賃500円位、何でもないことですよね。これで、不安なく4月まで乗れるのでしたら、安いものではないですか。
会員になれば工賃はただとか、そういうショップもありますよね。
全て込みで(フィルター交換は無し)2000円前後なら、ちょっと探せばやってくれるところありますよね。
私は今まで、オイルはいつまでに交換しなければとかいう(自動車メーカーが言うサイクルより早めにという)ことは記載したことがないですが、自動車メーカーが決めたサイクルで最低限交換すればそれで良いとも思いますが、
でも日本の場合、それより早くても、好きなときに好きなように替えてしまっても良いと思もいますよね。
なぜなら、
欧米では、頻繁なオイル交換は廃油処理問題で環境に与える負荷が大きいために地球環境に悪いということで、オイル交換はなるべくしないことがベストであるという考え方もありますが、
日本では、自動車のエンジンオイルの廃油は、産業界などでの使い道があるようで、大口を開けて廃油を待っている状況があるようですね。
もしそうなら、エンジンオイルなんて、気にせず好きなときに交換しても良いのではないでしょうかね。
(廃油の受け皿が、今現在、だぶついているのか足りないのかは、私は分かりませんが、今の現状がどうなっているのか、詳しいかた、または関係者のかたから教えて頂きたいところです。)
使われて古過ぎるエンジンオイルは、エンジンの燃費も悪くしますし、もし、自動車メーカーが言う期間を、走行距離か期間でどちらかがオーバーしているのでしたら、すぐに換えたほうが良いでしょう。
4月までまだまだ沢山走るのですか? としましたら、なおさら、交換しておくことをお勧めします。
No.8
- 回答日時:
車によって大丈夫なものと、危険なものがあります。
今乗っている車がターボや、スパーチャージャー搭載の車の場合タービンをエンジンオイルを使い冷却しています。
そのために、古くなったオイルは冷却性能が低下しエンジンが壊れやすくなります。
そのため、古くなったオイルを交換しないで乗り続ける場合は走れば走るほどエンジンが壊れる確立が少しずつ上がっていきます。
また、NA(自然吸気エンジン)の場合は街中程度ならば問題ないですが、高速を多用したり山道を走るなどのシビアコンディションを続けることでエンジンが焼きつく可能性はあります。
街中使用程度ならば、燃費が下がったり加速が鈍いというような弊害はありますが問題は低いです
ただ、高速を多用したり、山道を走るなどエンジンに負荷を掛けるような走行を続けるとエンジンが壊れる可能性は高くなります。
そのために、絶対に問題は無いとは言い切れませんが
貴方の車の使用方法よっては問題は少ないでしょう。
日本車の自然吸気エンジンってむやみやたらに頑丈なんだよね
ちなみに・・・
どんなに程度がひどい車でも、事故車を買い取る業者やスクラップ業者に売れば
廃車の手続きの費用分か、ほぼただに近い値段ですが買い取ってもらえることもあります。
しっかりとメンテナンスをしていることが条件になりますが、廃車の手続き費用を払うくらいならば、その費用をオイル交換に回してこれらの場所を活用するというのも一つの方法ですよ
No.7
- 回答日時:
オイル交換の話になると、5000キロに1回交換しないとエンジンがブローするというような、脅迫まがいのヒステリックな投稿が多数寄せられるので、とっても不愉快です。
たぶん、オイル交換で食っている零細業者の関係者でしょう。
それはともかく、4月に廃車にするなら、それまでがんばったらどうでしょうか。
ただし、オイル量はマメにチェックして、足りなければつぎ足したほうがいいと思います。
ちなみに昔知人で、5年間、オイルを継ぎ足しだけで済ませた人がいました。
無茶苦茶な話ですが、別に壊れもしなかったようです。
当時は1000キロ走ると500ccくらいはオイルを消費しましたから、それでどうにかなっていたのかもしれません。
No.6
- 回答日時:
車は何ですか?
エンジンによっては2~3万キロごとでも問題ないものもありますよ。
5千キロで変えないとやばいエンジンもありますけど。
外車だとオイル交換は2万キロごととか普通に書いてありますしね。
No.5
- 回答日時:
1年8ヶ月はともかく、1万5千キロはエンジンぶん回したりしてなければ問題ないですよ。
輸入車ならメーカーがオイル交換スパンを15000~20000とかに設定している事もよくありますし。
日産のディーラーなどでも、商用車は15000キロ毎くらいが珍しくないですよ。
ただ年数の劣化の方はちょっと気になりますが。基本的には#4の方の意見に賛成です。
あと数か月ですのでそのまま乗ってあげれば良いのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
いやみな事を、あえて言います。
アナタは、「走る棺おけ」に乗っている状態です。
つまり、危険極まりないです。
いつ日を拭いたりするか解らない、ロシアンルーレットの状態です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジャイロアップ中期のパーツに...
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
2サイクルバイクは、何故製造禁...
-
新型クラウンのバッテリー
-
2ストロークっていいかぁ?
-
風呂場の鏡
-
CBR250RRのコンフォートとSPORT...
-
謎の打撃音とアフターファイヤー
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
車で1年間オイル交換してません...
-
バイクの寿命は、メーカーによ...
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
125ccスクーターの登坂能力
-
GSX1300ハヤブサ
-
バリオス1型を修理している者で...
-
ヤマハ・スズキって書いてある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
2ストロークっていいかぁ?
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
謎の打撃音とアフターファイヤー
-
バリオス1型を修理している者で...
-
新型クラウンのバッテリー
-
CBR250RRのコンフォートとSPORT...
-
GSX1300ハヤブサ
-
【バイク】バイク前2輪、後ろ1...
-
2サイクルバイクは、何故製造禁...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
原付のタイヤ選びでIRC MB520と...
-
風呂場の鏡
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
今の自動二輪は、キックも付い...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
おすすめ情報