dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 25歳女です。よく、テレビや雑誌なので、結婚願望ある女は嫌われると言いますが、どういう意味ですか?私は、正社員でバリバリ働いて、マンションでひとり暮らしして自立している人が言いのかと思いました。雑誌や本などでもそういうことばかり謳っているように思います。
 私もいますぐじゃなくても、いずれ結婚して子供を産んで普通の家庭を持ちたいって思います。でも、そう考えたらいけないってことなのでしょうか?そういうことを考えず、働いて貯金しとけってことなのでしょうか?一人でも生きていけるくらい、強くなれってことですか?何だか、何がよくて、何が正しいのかわからなくなっています。
 

A 回答 (8件)

既婚男性です。



もちろん、男女問わず、誰でも自分の理想の相手が見つかれば、結婚したいと思うものです。
ですが、厳密に言えば、男女間では結婚に求める理想の中身が微妙に異なることも事実ですので、質問者さんとしては、できるだけ男性の本性や本音を知っておかれた方が無難かと思います。

>結婚願望ある女は嫌われると言いますが、どういう意味ですか?

婚姻制度は、建前上は男女平等の理念の上に成り立っていますが、男性側の都合という側面から眺めてみますと、男性は女性から性的サービス、身の回りの世話をしてもらう代わりに妻子の扶養義務を課せられるという基本性格を持っていると考えられます。

となると、男性の本音としては、もし「妻子の扶養義務」を課されることなく女性と付き合ったり、同棲できるのであれば、ある意味最も都合が良いことになります。
現在こういう関係にある女性がいると仮定した場合、彼女から突然「結婚したい」と言われると、その男性はどういう反応を示すだろうか、と想像してみて下さい。
おそらく、「女は嫌われる」というまでの露骨な反応はしなくても、ひそかに「結婚で制約されたり、束縛されるのはイヤだ」と思っているとしたら、「そのうちにね」とか「もう少し条件を整えてからね」と言葉を濁されるのではないでしょうか。

しかしながら、こうしたことが起きるのは、「結婚願望のない男性」と付き合っているからこそ「結婚願望ある女は嫌われる」だけのことでして、最初から結婚前提に女性と付き合っている男性には当てはまらないことであるのも確かです。

ということで、男性の方に「結婚願望」がないのに、女性の方がより好きになったり、深い関係になってしまったとき、結婚して欲しいという態度をちらつかせると、間違いなくそれを機に一気に「嫌われる」ことになってしまうわけです。

>私もいますぐじゃなくても、いずれ結婚して子供を産んで普通の家庭を持ちたいって思います。

そのためには、男の本性や本音を知る者としては、自分が好きになった以上に自分を好きになってくれた男性としか付き合わない方が間違いないと思います。
とにかく、女性側が望んだから結婚してくれたというのでなく、相手に望まれて結婚してやったんだという形の方が、結婚後により長く、安定的に夫からの愛情を受けられる確率が高いからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>そのためには、男の本性や本音を知る者としては、自分が好きになった以上に自分を好きになってくれた男性としか付き合わない方が間違いないと思います。

そぅですよね。でも、恋愛結婚は難しいですね。
自分を好きになってくれた人を好きになれればいいんですけど。

お礼日時:2007/02/07 17:52

結婚願望が強すぎる女性は男性から避けられやすい…ということでしょうか。


ただこれも絶対という訳ではないと思います。
結婚も仕事への取り組み方も人それぞれですし、
何が正しいとか間違っているというのはないと思います。
仕事でも趣味でも家庭のことでも
自分がやりたいことを一生懸命やっている人、
自分らしく生きている人が1番ステキだと思いますよ。

テレビや雑誌の情報は参考程度にとどめて
あまり気にしすぎない方がいいと思います。

この回答への補足

>テレビや雑誌の情報は参考程度にとどめて
あまり気にしすぎない方がいいと思います。

そうですよね。ファッション詩はもう買わないことにします。

補足日時:2007/02/07 18:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何が正しいとか間違っているというのはないと思います。

回答ありがとうございます。そうですね…いろんな意見がありますが、人それぞれですよね。幸せの価値も人それぞれ。なんとなく、わかってきました。

お礼日時:2007/02/07 18:00

>結婚願望ある女は嫌われると言いますが



相手がまったくいないのに結婚のことばかり考えるとしたら
単にキモチワルイ人ですよね。

>正社員でバリバリ働いて、マンションでひとり暮らしして

それを本人が声高に主張するんだとすればそれそれで
かなりキモチワルイ人だと思います。

>一人でも生きていけるくらい、強くなれってことですか?

そうです。
独りで自分自身をを支えられない人間は、他人を支えることは
できません。
自分ができないことを他人に要求するなんて道理が通りません。
結婚とは男に幸せにしてもらうことではなく、二人で力を
あわせて幸せになるということなのです。

この回答への補足

ここのサイトでこんな質問している私もキモチワルいのかも‥。
てか、ここのサイトの恋愛コーナー自体キモチワルイのかも‥。もう、ここにはこないようにします。

補足日時:2007/02/07 18:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

…たしかに、気持ち悪いし、妄想入ってますね。
なんとなく、わかりました。

お礼日時:2007/02/07 17:39

「結婚したい」と思うのは自然なことだし悪いことじゃないと思いますよ。

そもそも自分が好きな女性に結婚願望が無かったら男性は好きな女性と結婚出来ないわけで困るじゃないですか(笑)。

「結婚願望ある女は嫌われる」と言う場合は貴女が考えるのとは少し意味が違うのでは思います。
つまり、
・結婚相手を捕まえることに目を血走らせていてまともに仕事に取り組む気が無い。仕事はどうせ結婚したら辞めるんだし、仮に結婚後もしばらくは働いても子どもが出来たらどうせ辞めるんだし、いや、条件がよくてもったいなくて辞めないにせよ、とにかく家庭優先だから仕事なんてどうでもいい、真面目に仕事に取り組む気は無いわという考えで働く。
というか、「どうせ結婚して男の経済力に頼ればいいのだから」という考えで、始めから小遣い稼ぎ程度にバイトぐらいでしか仕事をしないかも。
・男性と知り合うたび「結婚相手としてどうか」という視点で値踏み。経済力とか家事を手伝ってくれそうとか、結婚相手として選べばお得な男かどうかということにしか関心が無く、お得そうでない男には見向きもしない。
・結婚相手としてよさそうな男だと、是非ゲットしたいと露骨に攻勢を掛ける。「付き合って」ビームを発し、周りの同性のことは無視。ターゲットにした男にばかり媚を売る。
・もし付き合い始めれば「私は家庭的な女なの。結婚しようよ」ビームを発しまくり。「ちょっと付き合ったら結婚してモード全開」されたら困る男性も多いのでは。
どうですか、こんな女性?人の好みはそれぞれですが、こういうタイプは女性でも男性でも「ちょっと嫌だなあ」と思う人が多いのでは。

一方「結婚!結婚!」とばかりは考えずに仕事なり何なり自分の人生に前向きに取り組み、その中で出会った人と愛を育てゆくゆくは結婚したいと思う人の方が好感を持たれるのではと思います。
別に「結婚なんて馬鹿馬鹿しいわ!私は一生、キャリアウーマンして結婚なんてくだらないことするつもりはないわ!」というタイプの女性の方が「よい人がいれば結婚したいわ」という女性よりも好かれるという意味ではないと思いますよ。

>いますぐじゃなくても、いずれ結婚して子供を産んで普通の家庭を持ちたいって思います。でも、そう考えたらいけないってことなのでしょうか?
全然、よくなくは無いですよ(笑)。貴女がそう考えてくれなきゃ、貴女と恋愛して貴女と結婚したいと思った男性は普通は困るでしょう。
よい相手と巡り合って幸せな家庭を築かれるようにお祈りしています♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに…。自分がないというか、そのくせ、わがまま。友人にそういうタイプがいましたが、疲れて縁を切りました。

>よい相手と巡り合って幸せな家庭を築かれるようにお祈りしています

ありがとうございます。私も結構思い込み激しいところがあるので…。考えすぎだったんですね。青空を見つめてみます。

お礼日時:2007/02/07 17:26

>結婚願望のある女性は嫌われる


とは、男性からですかそれとも女性(たとえば同僚など)?

結婚したいと考えるのは自由ですが、結婚を前提に付き合って下さいというのは、双方が了解しないといけないですよね。
男性から嫌われるという場合なら、男性は付き合うのに最初から重いものを背負いたくないってとこでしょうかねぇ。
付き合うなら、気楽に付き合って後に意気投合したら結婚ってのが流れなんじゃないですかね。
結婚願望を異性に押し付けると嫌われますよって事なのではないですか?
もっとも、結婚は押し付けて実るものでは無い様な気がしますがね。
    • good
    • 0

「ガツガツしている」「ギラギラしている」ような、結婚に「飢えている」状態が


嫌われる、という意味なのだろうと解釈しています。

>正社員でバリバリ働いて、マンションでひとり暮らしして自立している人
私はこういう人はカッコイイと思いますが、「こういう女はかわいげがなくてダメだ」
と思う人も多いでしょうね。

テレビや雑誌の情報を信じていると、いろんな意味でダメな人になりますよ。
某「あるある」に学ぶのですよ。それこそいろんな意味で。

この回答への補足

女性誌に書いてあることを信じる私もダメ子ですよね‥。なんとなく、気づいてきました。

補足日時:2007/02/07 18:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>テレビや雑誌の情報を信じていると、いろんな意味でダメな人になりますよ。
某「あるある」に学ぶのですよ。それこそいろんな意味で

そうですね…。私人の意見に振り回されやすいのかもしれません。もっと自分のスタンスも持たなければいけませんよね。自分の考え、意見に自信がなくて。

お礼日時:2007/02/07 12:39

あまり偏って考えない方が良いですよ。


雑誌や本でも結婚願望は悪だ!って言ってるわけじゃないですよ。

結婚願望ある女性は嫌われる・・・??
物凄い結婚したくて、結婚の意味を履き違えている人は嫌われると思いますよ。人生を共にしたいと思う人が出来た結果、結婚に至るのが一般的だと思うのですが、とにかく「結婚したい」人って少なからずいますので、そういう人のことを指しているのだと思います。

いずれ結婚したい・子供も欲しいって夢みたいに考えるのは女性だけではないですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>人生を共にしたいと思う人が出来た結果、結婚に至るのが一般的だと思うのです。

私もそう思います。一緒にいて楽で、友達の延長線上のような形で付き合えることが理想なのですが。

以前、知り合いの男性に、
「女は年齢あがると出会いがへると思う。25歳の人と、30の人がいたら、25歳の人を飲み会に誘うと思うから。」
って言われました。そんなこと言われると正直焦ってしまいます。

お礼日時:2007/02/07 12:36

単純に重いってことじゃないでしょうか。


男性は結婚に対して女性より年齢的には余裕を持っています。
ですから同じ歳でも男性は遊びはいいんだけど結婚を前提とされるとちょっとまだ考えられないって状態の時に女性は既に結婚を意識している。そういうことだと思います。

男性もそこそこの年齢になるとむしろ結婚を意識している女性を求めることになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>ですから同じ歳でも男性は遊びはいいんだけど結婚を前提とされるとちょっとまだ考えられないって状態の時に女性は既に結婚を意識している。そういうことだと思います。

難しいですね…。タイミングの問題なのでしょうか。

お礼日時:2007/02/07 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!