dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕はトランペットによく似た、楽器(ソプラノビューグル)をやっています、しかし、力まないと高い音がでません・・・ そこで、金管楽器経験のある方に質問ですが、どうすれば、力まず、高い音が出るようになりますか?教えて下さい

A 回答 (2件)

一言で言えば「練習」の中身、頻度、年期・・・ですが


特に金管は唇がリードですから唇を鍛えなければなりません。
それと腹式呼吸です。
>「力まないと高い音がでません」
どんな力み方なのか、それだけでは判りませんが、唇を押し付けるのだけは避けてください。
一朝一夕で高音が出るようにはなりません、途中で投げ出す人も多い楽器です。休まず、辛抱強く練習してください。
同じような質問に答えました、
下のURL ANo.3が私です。

参考URL:http://okwave.jp/qa2686889.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございましたo( _ _ )o まだ一年しかやっていないので、あまりよく分からなかったけど、よく分かりました、あと、それじゃあどうすれば、唇を鍛えれるのでしょうか?しれもいまいち分かりません・・・

お礼日時:2007/02/09 16:58

No.1です。


私は現在リタイアしてますが、30年プロのトランペッターでした。
ビューグルもトランペットも原理は同じでしょう。
楽器と言うものは習い始めると、とにかくメロディーが吹きたくなるものです。私の場合、こまごましたメロディー吹く事は禁じられました。
弦楽器と違い、誰が吹いても同じ音が出るものではありません。
先ずはきれいな音が出るようにならなければ、いくらテクニックが上達しても、将来性がありません。
スポーツでも同じ事、基礎がしっかりしていなければ早くに選手になれても大成せず、「あ~とからき~たあの~に お~いこされ~♪」です。
つまらない練習ほど為になるものです、貴方がどの程度我慢が出来るか・・・にかかっているでしょう。
先ずは、唇押し付けないロングトーン、リップスラー、ハードタンギング等によって唇は鍛錬されます。
管楽器の場合、同じ押さえでいくつもの倍音が出ますね、
たとえば、加線の上のB、C#などの音を一発で出そうと思っても、違った音が出てしまう。ここがブラスの難しい所ですね。
知っている曲なら、出そうとする音が判るから良いけど・・・
始めて見る譜面の音を指揮者の一発の指揮棒でポンと出せますか?
これを間違いなく出すのがプロで、さぐりを入れるのがアマチュアです。
それには長年の基礎練習の積み重ねがものを言うのいです。
でも「時は金なり」ですから、そんなに時間は掛けられませんね。
貴方がどの程度の目標を持つかで練習も違ってきます。
でもやはり人に聞かせるものですから、ある程度恥ずかしくない音色をものにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二回もありがとうございますo( _ _ )o 今、僕は、mpでロングトーンの練習をやっているのですが、どのような効果が出てきてくれるのでしょうか? よろしくおねがいします

お礼日時:2007/02/11 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!