dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミケランジェリのラヴェルのピアコン(EMI)を聴いてこの曲が好きになりました。この曲の名盤を教えてください。

アルゲリッチについて言えば、いくつか種類があるようですが、評判がいいのはどれでしょうか。また、値段の安いBPOとLSOではどちらが評判がいいのでしょうか。

A 回答 (2件)

ミケランジェリはよいのですが、伴奏(特に木管)がお洒落でないのが欠点ですね。


セルジュ・チェリビダッケ指揮でも録音しているのですが、こちらはテンポが遅いこと、そして音質がいいものがでていないこともあって、あまり評価できません。

ミケランジェリに師事したアルゲリッチですが、これは我が道を行く感じで、バリバリ弾いてますね。
アバド指揮のものならば、BPOよりLSOの方がいいという噂を耳にしたことがあります(あくまでも噂)。
ベルティーニ指揮のものも試聴しましたが、基本的に私自身この人のピアノがあまり好きではないところもありますので・・・

他に名盤と言われるものとして挙げられるのは、サンソン・フランソワのピアノによるもの。これもEMIから出ています。ミケランジェリと双璧と言われうる名盤です。
変わったところでは、レナード・バーンスタインの弾き振り。
マルグリット・ロンのピアノによるラヴェル本人の指揮のものも出ていますが、これは随分とイメージと違う演奏になっています。
こんなところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
アルゲリッチはLSOですか。BPOの音色に期待していたのですがね。
フランソワは安いし評判がいいので買ってみたいと思っています。
バーンスタインの弾き振り。うむー。バーンスタインってピアノ弾いたんですか。
ロンは作曲家自作自演ということでは興味があります。
ミケランジェリは海賊盤のことを言っているのですか。それともチェリのロンドン響BOX10枚組み(1万円くらい)に入っているもののことですか。
おそらく海賊盤でしょうか。BOXのは音質良さそうなので、分売なら欲しいんですけどね。

私が調べた名盤も書いておくべきでした。失礼しました。
ペルルミューテル(みたいな名前の人。)
モノラルの方がいいらしいですね。ステレオは演奏も音質も悪いそうで。
ロジェ
何種類出ているかは分かりません。デュトワとのものがあったような。
グリモー
ラヴェルのピアコンとしてではなく、グリモーの名盤として挙げられていました。

お礼日時:2007/02/10 16:01

こんにちは。



一種類しか聴いた事がないのに出てきて恐縮ですが,これですっかり満足してしまっているのでご参考に紹介させていただきます。(これが一般に名盤と言われているかどうかもよく分かりません・・・)

☆ブーレーズ(指揮)/ツィメルマン(ピアノ)/クリーブランド管弦楽団
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%82 …

この顔ぶれで想像される演奏がそのままそっくり,いや,こちらの想像以上の彼ららしさで(?)音になっている感じです。

精密でクールなクリスタル細工のようなラヴェルがお好きな方には完璧にマッチすると思いますが,曲の中にあるジャズっぽい要素や,いわゆるフランスのエスプリといったものとはあまり縁のない演奏ではあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ブーレーズはフランスの指揮者だからフランスのエスプリの感じられる演奏だと思っていたので意外です。現代音楽っぽい要素の方が強いのかしら。
DGだから音質もよいのでしょう。アルゲリッチ共々期待しておきます。

お礼日時:2007/02/10 19:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!