
ネットワークセキュリティなのか、その他なのかわかりかねましたので、とりあえずこちらに質問させて頂きます。
大切な情報(クレジットカードの番号や個人情報等)を送信する際に、セキュリティガードをしてくれるシステムがありますよね。URLのhttpの後にsがつくやつです。あの説明を読むと、下のバーの方に鍵マークが出ますので確認してみて下さい・・・となっていますが、私は今までに一度もその鍵マークを見たことがありません。でもhttpの後にsはちゃんとついています。
これって問題ないのでしょうか?どうすれば鍵マークは出るのでしょうか?
セキュリティに問題がなければ見えなくても構わないような気もしますが、なんとなく安心出来るような気がするんです。ちなみに今まで鍵マークが出ないままの送信で、情報が漏れて被害にあったということはありません。
どうぞよろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
文面から推測するとInternetExploerをお使いのようですが、右下に出る
鍵マークの事ですよね?Win95のIE5.01で今確認しているのですが、一番
端じゃなくて真ん中寄りに出るのですが、見落としていると言う事はあ
りませんか?インターネットと書いてある左の地球儀のもう一つ左です。
確かに表示が出なくても通信が出来ていなければhttps://のページは出な
いはずですが、心配ならIEを最新にして見るとか再インストールしてみる
と良いかもしれません。
ところで脅かすようで恐縮ですが、きちんとhttps://で打ち込んでも、
「送信」ボタンを押した次のページに確認で打ち込んだ内容が表示され
ちゃうような所は危険です。なぜなら、https://はこちらから送信する
内容は暗号化してくれますが、向こうから戻ってくる内容は暗号化され
ていないからです。また、業者自体も必ずしも信用出来るとは限りませ
ん。お客さんにせっかく暗号化して入力してもらった情報を、社内に転
送する時に暗号化しないで処理している所もあるようです。
あまりにも気にして入ては何も出来ませんが、心構えだけはしておいて
も良いと思います。
早速のお答えをありがとうございます。
みなさんのお答えを頂いてから、セキュリティの警告が出るウェブまで行って確かめてみたのですが、どこをどう見ても見当たりませんでした。ちなみにIE5なので、そんなに古いものでもないと思っていたのですが、やはりインストールし直した方がいいのでしょうか?マイクロソフトのウェブにも行って色々調べたのですが、IE4のQ&Aにそのものズバリの質問があったのですが「新しいバージョンで解決してますのでインストールして下さい」としか書いてなくて・・・。
それとも下のバーの表示がおかしいのかな?真ん中あたりは白い紙の上にブルーのeマークがついて、今表示しているウェブサイト名と前回直近で見ていたサイト名が出ています。
質問攻めでごめんなさい・・・。
でも必ずしも安心ではないから気をつけてねと言うアドバイスは「なるほど!」でした。これから気をつけようと思います。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
やはり鍵(南京錠)は表示されていないという事で……
回答ではなく、ちょっと試みとしてどうかなと思う事。
IE5とおっしゃっていますが、IE5系でも、IE5、IE5.01、IE5.01sp1と
種類があったと思います。暗号化において、アメリカの暗号の輸出期
制が緩和されて現在は128bit暗号が使えるのですが、IE5の頃はまだ
40bitまでしか輸出できない関係で、暗号を128bitに強化できるモジュ
ールが単独で出ています。もしもお使いのOSがWin98以降であれば、
windows updateでIE5.01sp1や128bit暗号モジュールが簡単にダウンロ
ードできますので、試して見る価値はあると思います。
ところで、どうもOKWebの質問を見ていると、IE5.5へのアップグレード
がうまく行かなかったというのが結構見受けられるので、そちらのチャ
レンジは最終手段にとって置いた方がひとまず無難かもしれません。
色々と教えて頂いて、ありがとうございます!
南京錠マーク以外にも、地球儀マークと、その横にあるらしい「インターネット」という文字も見当たらないことに気がつきました。ステータスバーの表示、もしくはどこかに不具合があるのかもしれませんね。アップグレードの件、いよいよの場合の最終手段として考えてみたいと思っています。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
う~ん、、、あるべき所に表示されないんですか・・・
IE5とのことですので、表示されるハズなんですが・・・
一番最新のIE5.5を現在のバージョンから上書きインストールしてみてはどうでしょうか?
雑誌の付録CD-ROMなどからインストールできます。
最終的にはこれしかないのかな・・・。
力になれなくてごめんなさい。
「ごめんなさい」なんて、とんでもないですよ!
親切に教えて頂いて感謝しています!
最終的にはインストールの件、考えてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サポート期限切れのOffice使用...
-
不正ログインされました。対応...
-
自分の使っているルータがリコ...
-
添付ファイル付きメールの安全...
-
Microsoft Formsのセキュリティ...
-
Windows System32 Security Hea...
-
サインインのパスワードについて
-
【世界のメールを使用したサイ...
-
windows11 サービスにSecurity ...
-
VLAN で分けましたが・・。
-
不正アクセス対策としてPCの...
-
暗号??
-
セキュリティーチェッカーの解...
-
自宅ネットワークにおける端末...
-
【中国による海底ケーブル切断...
-
ウイルス感染の表示
-
デジタル署名について 文書を送...
-
アクセス解析とか言うので私の...
-
中国AIのDeepSeek ヤバくないで...
-
個人情報が企業で抜かれる中、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SSH DSA RSA 鍵の違いについて
-
【PCのセキュリティ】HSMとTPM...
-
メールのデジタル署名は、なぜ...
-
SSLとメールのセキュリティにつ...
-
楕円曲線暗号の使い方
-
WinSCPで秘密鍵を使用する場合
-
電子政府推奨暗号リストとは?
-
相手にバレず着信拒否されてい...
-
メルカリで中古のWi-Fiルーター...
-
Bitlocker について
-
スマホのパスワードって暗号化...
-
通話を第三者に聞かれてしまっ...
-
USBメモリの暗号 Buffalo Secur...
-
BitLockerで暗号化したHDDはキ...
-
iPhone用動画保存アプリiCapの...
-
YouTubeを見てると、コメント欄...
-
大容量を暗号化できるソフトに...
-
ヤオコーで運動会の曲(曲名: ...
-
【メール】受信メールが暗号化...
-
cisco1603の設定について
おすすめ情報