dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

始めまして。初めて質問させて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。
普段映像をDVD-Rに書き込むのは専用ソフトを使って問題なく
できるのですが、今回初めて映像や音楽ではなく、PDFファイルが
大量に入っている大容量のフォルダをコピーすることになりました。
空のDVD-Rを挿入し、データをDVD-Rのフォルダにコピー
しようとしたのですが、「コピーエラー このフォルダをコピーしよう
としてエラーが発生しました。行う操作を選択して下さい」という文が出て、再試行とスキップとキャンセルが出てきて、どれを押しても何もできません。
DVDへの書込みはフォルダへ直接コピーなどは出来ないような話も
聞いた事があるので、それが原因かな?と思うのですが、普段映像を
コピーするのに使っているライティングソフトでは映像や音楽以外は
書き込めないような感じなので困っています。
ちなみにこの空のDVDーRは映像をコピーは難なくできるのですが、
プロパティで詳細を見ると、空き容量も使用容量も共に0バイトで
未フォーマットになっています。未フォーマットなら映像もコピー
できないはずなのに・・・と思いつつもこれ以上は分からずお手上げ
でした。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ダウンロードし、使ってみたところ書き込めました。
本当に助かりました。
ありがとうごさいました。

お礼日時:2007/02/15 23:25

> 普段映像をDVD-Rに書き込むのは専用ソフトを使って~



これは、DVD プレイヤーで再生できる形式の DVD-Video を作るための、
いわゆる「オーサリングソフト」ですね。


> 空のDVD-Rを挿入し、データをDVD-Rのフォルダにコピーしようとしたのですが~

恐らく、CD メディアへ書き込むように、単純にドラッグ&ドロップをなさったのだと思いますが、
この方法では、元々、DVD メディアへ書き込むことはできません。

メーカー製パソコンをお使いだったなら、上記の「オーサリングソフト」と共に、
必ず、「ライティングソフト」が標準でインストールされています。

メーカー製パソコンの場合、「Record Now!」や「Drag'n Drop CD」や
「Roxio ~」などの名称の「ライティングソフト」がインストールされていることが多いです。

具体的に何がインストールされているかは、パソコンのマニュアルでご確認下さい。
どうしても分からなければ、率直にパソコンのサポートへ電話相談なさってみて下さい。

そして、その「ライティングソフト」を使って、DVD メディアへ書き込みを行って下さい。
具体的な操作手順については、そのソフトのヘルプやマニュアルでご確認下さい。
どうしても分からなければ、やはり、率直にパソコンのサポートへ電話相談なさってみて下さい。


> プロパティで詳細を見ると、空き容量も使用容量も共に0バイトで
> 未フォーマットになっています。

これは Windows の仕様ですので、それで正常です。
未使用の CD でも DVD でも、マイコンピュータから開いてみようとすると、
そのように「0バイト」と表示されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
以前使っていたPCには、「Record Now!」が入っていたのですが、
今のPCは、標準で入っていたのがDVD movie writerだのWin DVDだの、映像に特化したライティングソフトばかりで、データ
は無理なようでした。ちょうどフリーソフトのライティングソフトを
紹介してもらい、それで書き込むことができました。

「0バイト」の件はおかげさまで、そういうものだと分かり助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/15 23:31

 ライティングソフトに『データディスクを作成する』と言うところがありませんか?



 私の場合、映像と音楽はデータと違う扱いになっていますけど。

 参考にならないかも知れませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速アドバイス頂きありがとうございます。
困った事に、よくよく調べてみると、自分のPCにはデータを書き込めるタイプのライティングソフトがないことが分かり、勧められたフリーソフトをダウンロードし、無事に書き込むことができました。
わざわざアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/02/15 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!