
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
real() でいいと思いますが。
complex x/(1,2)/
write(*,*) x
write(*,*) real(x)
write(*,*) imag(x)
end
この回答へのお礼
お礼日時:2007/02/19 23:11
ありがとうございました。REAL(x)は、画面表示の際にformat(2e10.6)のように、2つの数値の定義をしないと正しく表示されないことが、わかりました。
No.2
- 回答日時:
もっと昔のFORTRAN(64)でも複素数が扱える物であれば、実数部、虚数部をそれぞれ取り出せる関数が有りました。
(本当に20年以上前)#1の方が書かれているようにREAL(複素数型の変数)で良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像生成AIのプロンプトの作り...
-
pythonでのローカルファイルか...
-
vba 正規表現について教えてく...
-
if関数とは?
-
プログラミングに興味があるの...
-
uwscでPauseキーが押されたら、...
-
Fortranでシステム時刻をカレン...
-
数行削除してコピーするbatファ...
-
秀丸エディターでの置き換え
-
vba クリップボードクリアにつ...
-
Geminiフォーム 画像生成で 人...
-
Python 3.12.2 か一番最新のパ...
-
AIがプログラムする時代のプロ...
-
pythonについて(初心者です)
-
pythonでhtmlファイルの指定文...
-
プログラム上での行のマージ方法
-
覚えることが少ないプログラミ...
-
従業員が1名だけのSierっている...
-
アルゴリズムとコードとは何で...
-
IT業で開発をされてる方々に質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FORTRAN 複素数 (実部を取り...
-
FORTRAN77(g77)で(D)CBRTがエラ...
-
fortran90 関数に添字をつける...
-
fortran77で乱数を発生させたい
-
正しい五十音順について
-
ファイルの開き方
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
VBAで仕様書は書きますか?
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
-
VBAで関数をつくる
-
Excelで4096点以上のFFTの方法
-
読み込み中にアクセス違反が発...
-
銃を発砲するならともかく、日...
-
VBAにてメール作成した際、一部...
-
Bluestacks内でダウンロードし...
-
ドロップダウンリストの文字を...
-
PICマイコンのコピー(クローン...
-
VBAの再計算が反映されない件に...
-
UWSCで指定のフォルダを開きたい。
おすすめ情報