dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

39才未婚です。昨年の6月にバツイチ子持ちの人に、バツイチ子持ちということを聞いた上で告白しました。だが彼女の答えは子供が小さいので無理ということでした。
子供は5才(女)と3才(女)と言っていたから今は6才と4才になっていると思います。これを言葉通りに受けとめた場合、子供がいくつくらいの時になれば彼女と付き合うことが出来るのでしょうか?似たような経験がある方や実際に子育てをしている方、教えてください。
もしかしたら断るための口実かもしれませんが、またチャレンジしたいと思っています。そのチャレンジする時期がいつ頃がいいのか自分では分かりません。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

こんにちは。


私も離婚者です。
2年前に離婚し、今3歳の子供と2人で暮らしています。

私自身、離婚原因が元旦那の浮気だったので男性不信に陥っています。
2年経った今でも男性に対する不信感など変わっていません。

お付き合いする事ができても、疑ってばかりなうえにまた同じ事を繰り返してしまうんじゃないか?という恐怖心。
1回裏切られた傷は意外にも大きく、もうあんなにボロボロにはなりたくないとどこかでブレーキをかけてしまっています。
子供もいるし・・・
また親の都合で振りまわしてしまう。
彼氏とデートの時は誰かに預けなければいけない。
まだ子供も小さいのに・・・
自分の幸せのために子供は犠牲・・・

いろいろな思いが重なって、お付き合いもうまくいきません。
気持ちの整理がつかないんですね。
そして子供への罪悪感。


離婚後、子供を抱えている女性は大きく分けて2つあると思っています。
(1)子供は母親が幸せなら子供も嬉しいはずだし幸せだと思うという再婚や新たなお付き合いに積極的なタイプ。

(2)子供に対しての罪悪感でこれ以上子供を自分の事で振り回したくないと思い子供が大きくなるまで再婚などを考えないタイプ。


私は後者です。
あと数年すれば前者になるかもしれませんが、当分は後者ではないかと思っています。
なのでno5さんの回答には本当に同感でした。

私の場合、子供に対しての罪悪感と恋愛に対しての怖さがあります。
その不安を取り省いてくれる方がいれば付いていける気がするんです。
バツ1でお子様がいる女性に告白をされたその愛は深いものがあると思います。
恋人という形にとらわれず、まずは信頼できる人になれるよう相談にのってあげるも良し、お子様も含めて食事に誘うも良し。
まずは心の関係から築いていった方が良いと思います。
形なんてものは後からくっついてきますよ。

強そうに見えても、母子家庭の母親は1人で抱えているものが多いです。
時に、不安に陥ることもあります。
そんな時相談できる方がいればなんと心強いか・・・

心の荷物を半分持つじゃないですけど、そういった気持ちが僕にはあるよという事を言葉にして伝えてみたらいかがですか?

子供が小さいという断り文句の裏に隠れている真実の理由はきっと複雑に重なっているものだと思います。
それをいかに理解して、質問者様が相手のお方に言葉として伝えて上げられるかじゃないでしょうか?

告白告白で押すのではなく、自然に寄り添っていくイメージで良いと思います。
あまり押してしまうと本当に気疲れさせてしまいますから、告白は一旦置いていつでも傍にいてくれる頼りがいのある男性になってください。
そうすれば相手の方も心を開いてくれて先に進んでいけると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
前半に書かれてあることは断られた後に常に考えていました。私が彼女に離婚についてのことを聞くのは、はっきり言って付き合ってということより難しいです。彼女も話したくないだろうと思っています。
後半のアドバイスは勇気づけられました。たぶん断りの理由は書かれてあるとおり複雑なものだと思います。自分の想像だけで考えられないこともあるのだろうと思います。
今日は彼女に会いました。告白の後二人とも、そのことには触れていません。落ち込む気持ちも彼女の目を見ると忘れてしまい落ち着いた気持ちになります。頑張ってみます。

お礼日時:2007/02/20 22:35

私は子供が6歳の時に再婚しました。


ちょっと急だったのですが、私も今の夫も、そしてお互いの親も「子供が小学校に上がる前に」というのがありました。
小学校に上がってしまったら、再婚を前提とする結婚を考えるのは余計難しくなってくると思います。(もちろん可能性がないわけではないですが)

私が思うに、子供が小さいと言う理由から断るのであれば、子供が一人で留守番なども出来るようになってから…ということになるのかもしれません。デートに子供を連れて行くわけにもいかないし、かといって預ける人がいない場合は、さすがに躊躇すると思います。

でも男性不信、再婚は考えないなど、本当は色んな理由があると思います。再度チャレンジしたいと思うのであれば直接彼女に聞いてみてはいかがですか?
それが10年後でも待てるのであれば待ってあげてはいかがでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
小学生になったら難しいですか。よく分からないけど。
彼女と子供だけで暮らしているのか両親とも暮らしているか聞いたことがないけれど、3人だけで暮らしていれば上のような理由は当てはまると思います。両親も一緒だったら両親に対してとか都合が悪かったりなんてことも考えたりしました。私はデートに子供を連れてきても構わないけれど実際最初に会うタイミングとかは難しいですしね。
私が知らないことも多すぎるので少しずつ色々と聞きたいと思っています。もし彼女が一人っ子だったらと思うと、どん底まで落ちるような気がして聞けずにいるのですが。

お礼日時:2007/02/20 22:19

お力になれるかどうか自信がありませんが、ひとつの意見として「こういう考え方があるんだな」位の参考にして頂ければ幸いです。



私は16年前に、娘を連れて離婚しました。

現在娘は17歳、私は38歳ですが、再婚はしていません。

お付き合いした方もいましたし、結婚を、と言って下さった方もいましたが、現在も再婚の気持ちは全くありません。

再婚をしない理由を一口で言うと「娘が独立するまでは私に責任があるから。」

私は苦渋の決断の上、それこそ“このまま結婚生活を続けたらいつか新聞ダネになる”と思い離婚を決意し、娘を引き取りました。

でも、どんな理由があるにせよ「親の都合で片親にした責任」はあるのです。

親の都合で片親にし、「自分が再婚を望むから」という勝手な理由で、娘に赤の他人の男性を父と呼ばせたくないのです。

離婚しようが、娘の父親である人間は一人しかいない。

まして、幼稚園にあがるまでは年一回程会っていたので、朧げながら娘は憶えていました。

私は、娘の前でだけは「母親」でありたい。

好きな男性が出来ても、娘に感付かせない様配慮し、彼の存在を秘匿し、話題に乗せる事すら避けて来ました。

好きな彼に逢えるのは嬉しい反面、「女としての幸せ」は私は感じてはいけないのだという罪悪感で一杯でした。

私は「女」である前に「母」であらねばならない。

そう考え、「娘が大きくなるまで待ってほしい」と、泣く泣くお断りをした男性もいます。

若くて、遊びたくて仕方がなかった私には、とても辛い年月でした。



現在、娘は17歳で、なんでも腹を割って話せる年齢になりました。

「新しい父親、欲しかった?」と聞いたら 「ううん。お父さん、ちゃんと居るから二人もいらない」


今は、長い間、娘に隠してあった彼氏の事を、少しづつ話している途中です。

「いつもデートを断ってばかりだと、捨てられるぞ~!」と言って、デートに送り出してくれます。


私の場合は特殊かもしれませんが、こういう考えなら「子供が独立するまで待って」と言うかも知れませんね。



質問者様がいつまで待てるか、彼女の考える“時期”が具体的にいつなのか。

考え方は千差万別ですから、この点を話し合うのが一番だと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
時々考えていたことなのですが、どこかで他人のあんたには自分の子供と関わって欲しくないと彼女が思っているのではと思ったりしました。
でも断られてガッカリという気持ちより彼女を心の中で裁こうとする自分の心に落ち込んでしまいます。
矛盾しているようですが、告白されて直ぐにイエスと言ってしまう人より母親としてちゃんとしているなと安心した部分もあります。
みなさんの回答を読んで、この問題はとても難しいと感じています。

お礼日時:2007/02/19 22:48

質問者様が、結婚経験アリかナシか。


判らないことも多いですが、子を持つ女性は、まず自分の将来、自分の恋は2の次3の次で、まず子どもの幸せを計りに載せて物事考えると思います。
自分を幸せにしてくれるか?ではなく、子どもを幸せに導いてくれる男かどうかの判断。

「夫婦」「付き合う」「お互い好き同士」←この結果、結論、肩書きを急ぐ男の気持ちと距離があります。

「バツイチ子持ち女性」にご自身の満足いく結論(お互いの夢の関係)を押し付けるのは、逆効果です。
女性の母性とその女性が自分より大事なものを尊重してこそ関係が進展します。(時間がかかることもあるかもしれません。)

その相手と相手の大事なものを尊重する気持ちが在るかどうかは、結構、女性は鋭く見抜きます。
子どもを持つ女性は、憧れだけでは動かないのです。

文面から、「バツイチ」「子持ち」という事を軽んじてる方のようには見えませんが、時間がかかることになるかもしれません。

「いつならOKか?」2人の子どもが義務教育を終えるまで?、2人の子どもがそれぞれ結婚して子どもを授かるまで?
そんなの解りません。

早急な結論がほしいのであれば、諦めるべきですし、
どうしてもその人 というのであれば、急がないで誠意を注ぐだけだと思います。

 
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
幸せに導いてくれるかということですが、現在私も彼女も同じ業種の仕事をしていますが、はっきり言って景気は良くありません。
彼女の前ではマイナス的な発言をしたことは無いのですが、私の父はマイナス的なことを時々言っています。そういうことを考えれば将来的に付き合ったとしても何も良いことは無いと思われているかもしれません。
私は早急な結論は求めてはいません。時間はかかると思います。先に光があるのかも分かりません。

お礼日時:2007/02/19 22:30

回答ではないのですが、私には子供がいて、離婚はまだできていないのですがうまくいっていなく、ある人から、結婚しようといわれました。

raindaysさんが告白した彼女とは立場が違うと思いますが、彼女が断った理由は、理解できます。確かに子供のことを考えると、彼女の答え方になってしまうと思います。あと、いろいろ彼女自身にも不安があるのではないかと思います。
私は、結婚してほしいといわれた人のことを好きなのですが、不安がありすぎて断ることしかできません。お聞きしたいのですが、なぜ、子持ちの方を好きになったのですか?どういう気持ちで、彼女とその子供と一緒になりたいと思うのでしょうか?
ごめんなさい。私は、raindaysさんと同じ立場である、彼の気持ちがわからないときがあるので、聞いてみたいと思い、コメントをさせていただきました。もし不愉快な思いをさせてしまったらごめんなさい。
もしよければ、お返事ください。よろしくお願いします。
nyangoroサンの回答には、すごく共感できました。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
彼女に初めて会った時に好印象でしたが、半年くらいは何の感情も持っていませんでした。好みのタイプでもなかったし。
でも、ある時に自分の彼女に対して好きという気持ちに気がつきました。そこからは毎日彼女のことを考えています。子持ちということで少し考えましたが、彼女が好きという気持ちが圧倒的に勝ってしまいました。
私は彼女の母親をしている姿も見たいし、子供を見れば彼女の小さい頃も見れるような気がしています。
たぶん彼女に会うと心地良いのだと思います。自分一人の時は色々彼女を責めるようなことも考えてしまいますが、彼女に会うと全部吹っ飛んでしまいます。答えになったでしょうか。

補足日時:2007/02/18 20:15
    • good
    • 1

私はシングルマザーです。


タイプじゃない人からの告白で子供がいるからと断りの理由にしたことがあります。
再婚をするならば子供は小さいほうがいいような気がします。
まして彼女が元の旦那さんに子供を会わせているのならば6歳ぐらいの子供には嫉妬心みたいのものが出てきます。
たぶん断る口実だと思われますが。
熱意をこめてチャレンジしてみてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
彼女は子供が4才と2才の時に離婚しました。最近では離婚の1年くらい前から夫婦関係は破綻している場合が多いので下の子は父親の顔など知らないと思います。だから父親と子供は会っていないでしょう。
私は彼女が子持ちというより、結婚生活がそんな短い期間で終わってしまうことの方がショックでした。
ゆっくりやってみます。

お礼日時:2007/02/19 22:17

子供の年齢の件が、まったく無いのではないと思いますが・・・


相手の気持ち的な記載が無いので、仮に、質問者さまに対して恋愛感情を持っている・・・という想定で書かせていただきます。

本音は、離婚された時の男性不信と、子供を抱えたままで、恋愛が成り立つのか?結局、遊びで終わってしまうのではないか?仮に結婚という話しに、今後なっても相手の親が反対するのではないのか等々・・・不安要素がイッパイあるのだともいます。

子供の年齢云々だけでは無く、そういった彼女自身の不安要素を、解決する事が、貴方自身の近道なのではないでしょうか?

チャレンジする時期など、待っていても進展はしませんし、彼女が断る理由であった・・・「子供が小さいので無理」に対して、無理でなくなる状況を考えてあげる事ではないでしょうか?無論、その他の問題にたいしても、即答できるぐらいの男意気を見せるべきですね。
自分が、その様な状況に対して、どのように考えているか?どう動くつもりなのか?そう言ったお話をされることで、相手の不安を断ち切ってあげるべきでしょうね。

この回答への補足

回答ありがとうございました。
彼女は仕事で週に何回か会うのですが、長い時間話せないので、そこまで深い話は出来ていません。
彼女が私に対して恋愛感情を持っているか分かりませんが、告白した時に彼女は笑っていたので本気と思っていないかもしれないということはありえます。
彼女が3人で暮らしているか実家で親と暮らしているのかも聞けていませんので短い時間で少しずつ色々なことを知らなければいけません。

補足日時:2007/02/18 19:59
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています