dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

変な質問ですみません・・・。

飛行機で帰省しようと思うのですが、
私はなぜか飛行機にだけ酔ってしまいます。。。

時間帯や風によると思うのですが、

小型機よりプロペラ機の方が飛行高さが低いと聞きました。
・・・ということは受ける風力とかも少ないのかな???

なんて思うのですが、機体が軽いのでそんなことないのでしょうか?

詳しい方、どちらが揺れるか教えてください。

A 回答 (5件)

一概には言えませんが、長距離のジェット機は成層圏ギリギリのところを飛ぶために気流が安定しているので揺れることが少ないのですが、プロペラ機は高空を飛べないので気流の安定しないところが多くなるためにかなり揺れる確率が高くなります。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません><

とても参考になりました。
わかりやすく答えていただいて感謝しております★

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/07 13:29

「小型機」と「プロペラ機」の定義は何でしょう?



日本の国内線は、50人乗りのCRJ200(ジェット機)と、74人乗りのDHC8-Q400(プロペラ機)が飛んでいますが..?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。

定義など詳しくはわかりません。

すみませんでした

お礼日時:2007/03/07 13:39

航空力学などはわかりませんが、


私も先日、初めてプロペラ機に乗りました。
天候は良かったのですが、やはりジェット機よりも揺れました。
揺れ方がジェット機とは違いました。
プロペラの音がうるさいことにも驚きました。
小型機というとB737だとかMD90等でしょうか。
どちらも飛んでいる路線であれば、小型であってもジェット機にしておかれたほうが良いと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません><

天候関係なく揺れるんですねー><

プロペラはやめときます。。。

ありがとうございました★

お礼日時:2007/03/07 13:37

どちらかというとプロペラ機の方が揺れる確立が高いようにおもいます。

これは飛行速度と高度をグラフに現すとジェット機にくらべプロペラ機の飛行可能範囲が狭いのが影響しているかもしれません。ジェット機も離陸上昇中や降下中が良く揺れます。プロペラ機の場合はこの高度が多いようにおもいます。地上から見ても積雲などの雲の多い高度で揺れることが多いです。ジェット機の場合は揺れない高度を探すのに20000ftから40000ftくらいと範囲が広いので揺れが少ないかもしれません。ただ高度が高くなると水平飛行の時間が短くなりサービスの時間との兼ね合いが難しいようです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません><

大変勉強になりました★

次回からはジェットにします・・・汗

本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/03/07 13:34

プロペラ機は高度3000~4000程度を飛んでいますので、気流の流れは高々度よりよくありません。

(ジェット機だと8000フィート以上)
プロペラ機で夕方羽田に返ってくるとお台場上空等を遊覧飛行している気分が味わえたりします。ジェット機では着陸直前ぐらいしか見ること出来ませんけど。
なので揺れる確率は高いでしょう。
雨天や荒天にジェット機で空港を離陸すると有る程度以上上に上がると揺れなくなるのと同じですかね?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません><

なるほど。。。
プロペラ機の方が確かに景色いいですね!

大変感謝しております★

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/07 13:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!