dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯に身に覚えの無いサイトから請求が来ました。
どう対処すればいいのか教えてください。内容は・・・

『後払い会員の方へ』
後払い利用のお支払いは利用後土日祝日を除く3日以内です。
必ず3日以内に5,000円をお振り込み下さい。入金が遅れる場合はご連絡ください。
滞納が続く場合は管理センターより直接のご連絡となり、手数料を加えた金額の請求となりますのでご了承ください。既に連絡がいってる方は、そちらの指示に従ってください。※入金がお済みの方はご連絡下さい。
支払方法は下記よりアクセスしポイント購入ページに記載しております。

以上です。
エッチなサイトからの広告メールは頻繁に来ますが、利用したことはありません。
こういうサイトは男性のみが有料で、女性は無料だから女性である私に請求がくること自体間違えてるけれど、間違えていることをサイトに伝えても、私が利用していないということを証明するのは難しいから、支払わなければならないのでは?とお友達に言われましたが、そうなんでしょうか?
放っておいてもいいのでしょうか?
アドレスを変えてしまっても、相手は私の電話番号等を知っているのでしょうか?

対処法を教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

> 脅迫などの問題が起きるまでは、警察に相談しても被害を受けているわけではないので相手にはしてもらえないのでしょうか?




警察の相談には、こちらのURLをご参考ください。

「犯罪の危険を身近に感じたら Call to」
http://www.rnac.ne.jp/~police/9110.htm

#相談するだけでも安心できると思いますが。

この回答への補足

gazeruさんの補足をお借りして、gazeruさんと、今回回答してくださった皆さんと、gooの関係者の方々にお礼申し上げます。

この度、このようなメールが突然届き、不安で怖くてどうすればいいのかも分からずに慌ててしまいました。

gooというサイトがあったことと、顔も名前も知らない私に対して親身になって回答してくださった皆さんに救われましたこと、心から感謝しております。
お蔭様で、今の私は相談する前の私には想像もつかないくらい安心し落ち着いています。
私事ですが、昨年末に勤めていた会社で謂れもない責任を擦り付けられそうになり、上司に相談しましたら、問題の発覚を恐れたその上司から夜中に電話がかかりクビにされたり(会社に相談に行き、ちゃんと対処していただきましたが)、人間不信に陥っていましたところに、このようなメールが届き、人間にも世の中にも絶望するところでした。
そんな私を、今回の件からも精神的にも救っていただいた皆さんには言い尽くせないくらいの感謝でいっぱいです。

『本当に、本当に、ありがとうございました』

補足日時:2002/05/23 23:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

こういう相談先があることはまったく知りませんでした。
今回はもちろん、今後の生活にも安心出来ます。

本当にありがとうございます。

お礼日時:2002/05/23 22:37

最近多いのですが、名簿がどこから流出するのかわかりません。

学校の名簿や通信販売の名簿など・・・個人情報も結構あちこちの業者に漏れています。
サービスを実際に使っていないというのであれば、下記のとおりに対処するしかないでしょうね。

(1)情報料の支払い義務は、サービスを利用した人にはありますが、利用していないのであれば、支払う必要はありません。今できることは、放置していることだけです

(2)請求書が実際に届いているので、事業者は名前と住所は知っていることになります。電話番号まで知られてしまったら、今度は電話で請求してくることが予想されます。電話番号を知られることは絶対に避けて下さい。

(3)根拠のない悪質な取り立ての場合は、警察に届けておきましょう。

(4)今後何らかのアクションが業者からあった時のために、請求のはがきは保管しておく方がいいでしょう。

上記は国民生活センターのサイトの抜粋ですが、ほかも参考にしてみてください。
今後相手から何らかの連絡があれば国民生活センターやお近くの消費者センターに届け出てください。
下記URLは国民生活センターのHPです。

参考URL:http://www.kokusen.go.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そして、スイマセン。私が慌ててしまって、しっかり『携帯電話に』と書かず携帯に略して書いてしまったのではがきが届いたと誤解させてしまいました。申し訳ございません。
でも、詳細にアドバイスしてくださって、参考になります。
送られて来たメールは保存します。
本当は、このメールが送られてきた時点から携帯電話自体が怖いというか?
メールの着信音がなるたびにドキッとしてしまって、アドレスも変えてしまいたいし、送られてきたメールを読み返すたびに不安になるので消してしまいたいくらいです。
でも、今後何かあって警察や消費者センターに相談しなければいけなくなった時のために残しておかなければなりませんね。
どうすればいいのか分からずに、ただただ不安が膨らむばかりでした。
たくさんのアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/05/23 16:45

気にせず、放置して置けば良い。


むしろこちらから相手に、連絡などするとカモにされます。

どうしても心配なら、国民生活センターか、消費者センターへ
相談して下さい。


同じ事例は見当たりませんが、似たような事例はたくさん有ります。

「消費者からの相談事例」のサービス項参照

http://www.kokusen.go.jp/jirei/index.html

全国の消費生活センター
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html

参考URL:http://www.kokusen.go.jp/jirei/index.html,http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考URLを拝見しまして、家から車で10分程のすぐ近くに消費者センターがあることを知りました。
突然、何の予告も無く起きた経験の無い事態にうろたえていたので、またひとつ安心できました。
友達には「間違えてメールが届いています。こんな不愉快なメールは二度と送らないでください」と返信するように勧められたのですが、しないほうがいいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/23 16:22

> 脅迫などの問題が起きるまでは、警察に相談しても被害を受けているわけではないので相手にはしてもらえないのでしょうか?



そんなことはないはずです。
相手はあなた以外にも、多くの人に対して同じような「請求」を出しています。
その中には、実際に支払ってしまった人もいるはずです。
あなたが被害を受けていることも、警察や国民生活センターにとっては貴重な情報です。

参考URLは、そのような詐欺に対しての心構えと対策です。

参考URL:http://allabout.co.jp/family/bohan/closeup/CU200 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考URL拝見いたしました。参考になりました。
女ですから、男性から脅迫めいた電話がかかって来たらどうしよう?とか
誰かが、私を困らせるために私のアドレスや電話番号を使ってこのサイトを利用していたのか?などなど、考え出したらとてつもなく広がっていく不安が落ち着いてきました。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/05/23 16:07

 最近、ネットを使って悪質な請求をする詐欺が多いようです。


無作為にやっている場合もあるようなので、支払いはせずまずは警察や消費者センターなどの所の相談窓口に相談してはいかかがでしょうか?

参考URL:http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/,http:// …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
参考のサイトを拝見いたしました。
脅迫などの問題が起きるまでは、警察に相談しても被害を受けているわけではないので相手にはしてもらえないのでしょうか?
こんなことも初めてで、今後が不安で仕方ありません。
何か起きましたら、まず!自分で判断せずに警察に相談に行きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/23 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!